|
文字通りですね。
システムAの案件を2件、パラレルで開発中です。 と言っても、もちろん、同時に開発することは不可能です。 そんなワケで、1件は既に試験に入っています。 そして、もう1件ですが。 こちらも完成が近づいてきましたね。 んで、この案件が他部署が主管なので、その部署との折衝を必要とする案件でして。 「コレとコレ、どうするか決めておいてね」と、相手方に預けてある部分があるのですが。 回答を貰わないと、そろそろ開発が止まっちゃうんだけどなー。 使用開始との兼ね合いもあるので、今週中の回答を煽っておきましたw この手の開発って、プログラミング工数なんて大した事ないんですよね。 おおよそ40%を主管部署との折衝に当てます。 設計とプログラミングで、それぞれ10%を費やします。 過去の例から言って、製造開始後に主管部署から追加仕様が出ます。 往々にしてこの追加仕様が「1から作り直しじゃん」と言う感じになり、手戻り工数が30%を占めます。 結果として、残された10%でデバッグをしなければならないワケです。 そりゃバグも出るわ。 そのくせ、使用開始したときにユーザから苦情を貰うのは主管部署ではなくてウチの部署だと言う罠。 まったく世の中は理不尽な事ばかりです。 これだから、主管部署が自部署じゃない案件はやりたくないんだ・・・。 テストまで進んでる案件は自部署主管だから気楽な事この上なかったんだけどwwww |