|
minatch.com配下のメールアカウントに届くSPAMが最近激しいんですよ。
さくらのレンタルサーバで、SPAMフィルタをかけているのですが、平気ですり抜けてくるんですよ。 すり抜けたメールをちゃんと「SPAMとして認識する」で学習させているはずなのに。 何度もおんなじメールが届くとか、フィルタの学習能力がないのか、ワタシの教育が悪いのか。 そんな感じなので、さくらのフィルタはもうアテにするのをやめます。 そこで登場するのが脅威のSPAM除去率を誇るGmail様です。 使った事ある方はご存知だと思いますが、GmailのSPAM除去率はかなりのものです。 ときどき、メールマガジンまでもがSPAM認識されてしまうのがタマにキズですけどw と言うことで、このGmailのSPAMフィルタを活用させてもらう事にしましょう。 メールの流れとしてはこんな感じにしたいな、と。 送り手がminatch.com宛に送信 ↓ minatch.comサーバで受信、Gmailへ転送 ↓ Gmailのフィルタを通して、To:minatch.comは当該アドレスへ転送 ↓ minatch.comサーバで再受信 ↓ ワタシがメールクライアントでPOP受信 んで、いろいろ調べてみたら、なんとか実現できそうなんですよね。 と言うことで、チャレンジしました。 忘れないように、設定内容をここに書いておきます。 【minatch.com側】 .mailfilter ファイルに以下を記述し、/home/<USERNAME>/MailBox/<ACCOUNT> ディレクトリへ。 .mailfilter の属性は"600"で設定の事。 # GMailを経由したものを除いて、GMailへ一旦転送(20090324) if ( !/^Delivered-To:.*<GOOGLEACCOUNT>@gmail.com.*/ ) { to "!<GOOGLEACCOUNT>@gmail.com" } <解説> ヘッダ内に Delivered-To:.<GOOGLEACCOUNT>@gmail.com があるかどうかをチェックします。 んで、ない場合はGmailへ転送します。 Gmailを1度経由したメールには上記のヘッダが追加されていますので、minatch.comの受信箱へ。 こーいった設定をしないで、問答無用でGmailへ転送する設定にしておくと。 もしかしたら、minatch.comとGmailとの間でメールが行き来しっぱなしになるかもしれません。 なんか、そんな風にならないようにしてるとかしてないとか聞いたことがある気もするのですが・・・。 【Gmail側】 設定 > フィルタ > フィルタ条件を指定 From : To : <ACCOUNT>@minatch.com 件名 : キーワード : -in:spam 含めないキーワード : 設定 > フィルタ > 操作の選択 ■受信トレイをスキップ (アーカイブする) □既読にする □スターを付ける □ラベルを付ける : ラベルを選択 ■次のアドレスに転送 : <ACCOUNT>@minatch.com ■削除する □迷惑メールにしない <解説> 上記の方法で転送するメールは、Toが書き換わるわけではありません。 したがって、To:<ACCOUNT>@minatch.comで抽出してやります。 それに加えて、キーワード : "-in:spam"を追加します。 最初の"-"が否定の意味で、"in:spam"がSPAMメールの意味です。 つまり、"-in:spam"で「SPAMメールではない」と言うことですねw それを <ACCOUNT>@minatch.com へ転送・・・つまり元のアドレスへ戻してやります。 その他のチェックについてはお好みでどうぞ。 削除するにすればGmail受信箱に残さずに転送、チェックを外せばGmail受信箱に残したまま転送です。 以上、ワタシが忘れないように備忘録。 |