|
さて、5月になりました。
ようやく新年度の生活にも慣れてきた感じでしょうか。 ワタシはまだ前年度を引きずった日々を送っております・・・。 そんな4月を振り返ります。 例の如く、カッコ内は前月比です。 食費 : 26,936円(+5,875) →日頃の食事 公共費 : 36,409円(+4,091) →電話や電気などの固定費 備品費 : 1,350円(-962) →家具、道具など(パソコン関連を含む) 交通費 : 3,660円(-6,220) →電車、バスなど 交際費 : 50,478円(-36,522) →友人と飲み・遊び、それと会社関係 娯楽費 : 55,564円(+41,880) →独りで遊び、書籍、DVDなど 被服費 : 0円(±0) →衣類・装飾品関係 医療費 : 2,570円(±0) →読んで字の如く 雑費 : 0円(-5,328) →その他 今月から算出方法を少し変えたので、合計額はナシで。 このブログのためにいちいち計算するのも面倒だし(お しかし・・・娯楽費が膨らんだなー。 まぁ確かにいろいろ買ったけど。 I'veのCDセット10k円がかなり効いてるな(お 食費の増加については、給料天引きの昼食費を含むようになったためです。 なので、実際のところは前月比で圧縮しています。 同様に公共費に給料天引きの家賃(寮費)が含まれるようになりました。 ・・・って、それにしては増加額がおかしくないか? 流石に家賃4000円って事はないだろ。 ん、あぁ、前月は電気代が2か月分で、今月はナシだからか。 東電の締め日とビューの締め日がいい感じなのか、2ヶ月まとめて請求のことが多いんですよね。 コレってなんとか出来るモンなんでしょうか? それにしても。 こうしてみると、総支出に占める税金(所得税住民税)・社会保険ってかなりの割合なんだなー。 #上記に書いていませんが、それも支出として計上するようにしました。 明日を乗り切れば、ワタシもようやくGWに入る、かも知れません。 明日でシステム移行が終わればね。 今のところは順調に進んでいるので、多分終わると思いますけども。 そしたら8連休を堪能してやるぜ。 ちなみに、終わらないとしても明日の次は5日なので、つかの間の休息となります。 なんで5日かと言えば、「間接部門は立場が弱いから」と言う感じでしょうか。 |