|
管巻いてきました。
半ば突発的に決定、釣れたメンツは右記の2名。 → ● ● 昼過ぎから秋葉原へ繰り出して適当にブラブラ。 淀橋で欲しいものがあったから探しに行ったんだけど、なんか見当たらず。 給料日後の週末と言うことで、店員がてんてこ舞い。 捕まえて聞くほどでもないし、まぁ、また今度でいいか。 あとはソフAM館でCD買ったりとか。 相変わらず、給料日後の週末は混雑する事。 なので、AM館はなるべくなら避けたいんですけどねぇ。 かと言って、音楽CD館はSuicaが使えないし。 本館でもCDは置いてあるんだけど、受けてくれるのかな・・・? 今度聞いてみよう。 んで、おもむろに上野へ。 M.Hayashi、もとろ~と合流して、いざ出陣。 某氏行きつけの神田っ子で飲もうと思ってたんだけど、満席でした or2 早くから開いてるってことは、早く行かなきゃダメってことですか(お なので、その向かいにあるKirin-Cityで飲んで、管巻いてきました。 流石は直営店、ビール美味かったです。 気持ちの問題かもしれないけどwwwww 管を巻いていた内容としては、いつものノリ。 当然、ココには書けません。 その後、〆のラーメンと言う話になって御徒町から品達へ。 せたが屋でラーメン食らってきました。 あとは京浜線と池上線で帰還。 今日はお付き合いありがとうございました!>M.Hayashi、もとろ~ |
|
昨日の内容を受けていますので、読んでない方は昨日分からどうぞ。
今回のリニューアルを踏まえたうえで、みずほのメリット・デメリットをまとめてみますか。 ・メリット みずほSuica年会費無料。 支店・ATM(提携含む)が多くて、手数料無料。 積立預金が出来る。 ・デメリット ポイントが全く付かない。 利率はネットバンクにかなわない。 外貨手数料が高い。 こんなところでしょうかね。 なるほど、まとめてみたら今後の方針が決まりました。 みずほ銀行は決済用口座として使うことにしますね。 預けている外貨も、塩漬けから解放され次第、解約だな。 もちろん積立も解約ですね。 円貨定期は全て解約済みで、JNBへ預け替えしてありますw 貯蓄用はネットバンクだなぁ、やっぱり。 円貨定期はJNBで良いとして、外貨はどうしようかなぁ。 住信SBIあたりが狙い目かと思っています。 ハイブリッドに出来るし。 何か妙案をお持ちの方は、ぜひ。 |
|
みずほ銀行をメインに利用しているみなっちです。
で、そのみずほ銀行にも、いわゆる顧客囲い込みの会員サービスがありまして。 それが表題の「みずほマイレージクラブ(以下MMC)」って奴です。 ATMの手数料が無料になったり、振込手数料が安くなったりします。 あと、取引に応じてポイントが貯まったりしました。 んで、これがリニューアルされるそうで。 その案内が郵送されてきました。 ●ATM手数料無料などの“特典”を受ける条件の変更。 残高が50万以上から10万以上に引き下げられました。 これは歓迎すべき点ですね。 ただ、給料受取+積立or財形or公共料金引落しっていう条件がなくなってしまいました。 これは改悪と言っても良いでしょう。 ワタシの場合は残高で満たしてますね。 ●マイレージポイントの終了→永久不滅ポイントのスタート。 コレは激しく改悪です。 今までは各種取引またはクレカ利用で貯まっていたポイントが、クレカのみになりました。 ワタシの場合はみずほSuicaなので、クレカ利用のポイントは貯まらないのです。 今までは、給料受取だとか、定期預金だとか、そう言ったものでポイントを貯めてた訳ですよ。 永久不滅ポイントになると1ポイントも貯まらなくなる、と言うわけです。 まったくメリットがありませんね。 (みずほSuicaはマイレージポイントは貯まらない代わりにビューポイントが貯まります、念のため) うーん、正直、今回のMMCのリニューアルはメリットないなぁ。 っていうか、デメリットのが多いなぁ。 どうしたもんだろう。 |
|
昨日のブログにちょろんと書いた、システムAの開発。
現在、試験まで進んでいる、自部署主管の案件なんですが。 ま さ か の 仕 様 追 加 要 求 。 もちろん、例の「結局1から作り直しかよ!」っていうパターンです。 手戻り工数が30%どころか40%まで達してもおかしくない感じ。 もう試験に入って、項目の殆ど消化してますし。 まさか、自部署と言う身内からこのような仕打ちを受けるとは思っていませんでした。 それだけに、かなりのダメージです。 精神的に。 3月4日公開、5日使用開始の予定なのに大丈夫なのか・・・? あー、うん、頑張るしかないか。 システムAのもう1件もあるしで、先送りも出来ないしな。 久しぶりに休日出勤するかなぁ、28日とか。 どうせ、天気も悪いみたいだし。 なんか最近、どうにもいろいろ溜まってきた気がします。 28日とか、誰か一緒に管巻いてくれる人募集。 |
|
文字通りですね。
システムAの案件を2件、パラレルで開発中です。 と言っても、もちろん、同時に開発することは不可能です。 そんなワケで、1件は既に試験に入っています。 そして、もう1件ですが。 こちらも完成が近づいてきましたね。 んで、この案件が他部署が主管なので、その部署との折衝を必要とする案件でして。 「コレとコレ、どうするか決めておいてね」と、相手方に預けてある部分があるのですが。 回答を貰わないと、そろそろ開発が止まっちゃうんだけどなー。 使用開始との兼ね合いもあるので、今週中の回答を煽っておきましたw この手の開発って、プログラミング工数なんて大した事ないんですよね。 おおよそ40%を主管部署との折衝に当てます。 設計とプログラミングで、それぞれ10%を費やします。 過去の例から言って、製造開始後に主管部署から追加仕様が出ます。 往々にしてこの追加仕様が「1から作り直しじゃん」と言う感じになり、手戻り工数が30%を占めます。 結果として、残された10%でデバッグをしなければならないワケです。 そりゃバグも出るわ。 そのくせ、使用開始したときにユーザから苦情を貰うのは主管部署ではなくてウチの部署だと言う罠。 まったく世の中は理不尽な事ばかりです。 これだから、主管部署が自部署じゃない案件はやりたくないんだ・・・。 テストまで進んでる案件は自部署主管だから気楽な事この上なかったんだけどwwww |
|
ちょっとでも会計に携わった事のある方なら判るかもしれませんが。
この10万円と言う金額が、会計処理的に1つのポイントになっています。 10万円以上 : 固定資産(少額固定資産) 10万円未満 : 備品 電算部門として、社員の使っているPCとかも管理しているわけですよ。 んで、来年度の購入計画とかを考えているところなわけですよ。 そこで、この10万円と言う壁。 資産にするといろいろ手間がかかるので、備品として処理したいところ。 でも、スペックは高いものが欲しいですよね? そこで、出入の業者さんとかに見積もり出してもらったりしています。 「予算は10万! スペックは最低ラインがコレで、なるべくハイスペックに」と要求してw 個人的には某社の出してきた国内メーカ品が良いのですが。 次長がショップブランド系とかのサイトでオンライン見積りして。 「こっちだと同じ値段でこんだけになるぞ」とか。 いやー、そりゃ安いでしょうよそっちの方が。 逆に言えば、それしか取り得がないわけですから。 でも、ワタシが使うんだったら・・・と考えたら、やっぱりメーカ品だなぁ。 あ、そうなんです。 ワタシも使ってるPCも、来年度の更新対象に入ってるんです。 だから本気になって機種選定してるんですけどねwwww 自分のじゃなかったら適当に「これでいいやー」って感じで決めてますwwww うん、やっぱりメーカ品をプッシュしよう。 ぶっちゃけ本音は、自分で組みたいくらいなんですけどね・・・。 |
|
ってことで、懲りずにボーマスへ参戦してきました。
今回の会場は都産貿台東館。 浅草ってウチからはちょっと行きづらいんですよね。 結局、1番安いと思われる、目黒→溜池経由で向かいました。 しかしまぁ、相変わらず凄い人出ですね。 そろそろこのジャンルも成長期から成熟期へ移ろうかという感じなんですがね。 そんなワケで、いろいろCDとかを買い漁ってきました。 「チョコレート・トレイン」の人のCDとか。 「バンバンブー☆」の人のCDとか。 「ペヤングだばあ」の人のCDとか。 「よっこらせ(笑)」の人のCDとか。 「シャム猫のうた」の人のCDとか。 他もろもろ。 もちろん、「炉心融解」DVDと「Festiva!」もちゃんとゲットしてきました。 あ、あと、「森之宮神療所☆彡」の人のCDは既に持っているので、イラスト本だけ買いましたw そんな感じで、浅草を脱出。 G線で末広町へ、秋葉原ですね。 CDを予約したり、メロン屋に寄ったりしてきました。 あ、淀橋にも寄ってこようと思ってたのに、すっかり忘れてたぜ・・・。 まぁ、来週も行くと思うし、そのときでいいか。 ワタシにしては珍しく、京浜線がまだ快速運転をしているうちに帰路につきましたよ? もちろん、グランデュオ蒲田のMUJIでレモンバウムを6本ほどゲットしてきました。 今年もちゃんと発売されて良かった良かった。 25日から良品週間らしいので、大量にストックされるものと思われます。 |