<< March/2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
>>
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
受験票が届きました。
区分ですか?

 I P で す が 、 何 か 問 題 で も ?

ITパスポート試験という新しい奴に挑戦してみることにしました。
ちなみにレベル的には基本情報の下、つまるところ入門編。
今まで初級シスアド(AD)があったポジションの試験です。

ちなみに、コレを受験する事に決めたのには一応、こんな理由があります。
・ぶっちゃけ基本情報(FE)を勉強する時間がない。
・勉強しないまま受けても落ちる事間違いなし、過去の自分がそうであったように。
・それだったら、レベルを1つ落としてみるのも手じゃないか?
・あと、「ITパスポート試験」って名前がカッコよくない?w

つまるところ、単に新し物好きと言うか、ミーハーと言うか。
そんなんでIPを受験する事にしましたw
受験会場は・・・五反田ですか。
蒲田の工学院で受けられると近くて助かったんだけどなぁ。

comments (0) trackback (0)
鬱なシーズンがやってまいります。
ああ、嫌だ。

そう、明後日から新年度ですよ。
何が鬱かって。

・前年度の締め処理
・新年度の組織改変
・新年度の人事異動

この3つが同時進行とか。
あぁ嫌だ。

んで、今日はその前準備でチェックリストとか作っていました。
ちなみに、1番面倒な人事異動(及び電子伝票の承認者設定)を担当します。
だから例外処理作るなってば。
課長の承認は部長なんだってば。
昨年は「俺、不在がちだから○○課長の分は□□次長に回してよ」とか、某部長が言ってきましたよ?
課長の承認は部長、次長の承認も部長。
いくらそう説明しても、「不在がちだから」「滞ると困るし」と、聞く耳を持ってくれません。
結局、システム側で妥協して、某部長の要求通りになるよう例外処理。

無理が通れば道理が引っ込む。

ウチの会社の悪い点だと思います。
今年はそんなことになりませんように・・・。

comments (0) trackback (0)
多分7時半とかに誰かのアラームが鳴ってたんだけど、とりあえずスルー。
8時ごろになってようやく起き出します。
まずは朝食から。
朝食も、思いのほかに豪華な感じでした。
アジの干物とかをその場で焼いたりとか。
これが激しく美味かったですw

んで、朝風呂へ。
本当は風呂→メシの流れが良かったのではないかと思うのですが。
8時まで起きなかったと言う諸般の事情により、メシ→風呂の流れで。
気持ちよく寝汗を流したところで部屋へ戻って帰りの準備。

宿の送迎車で伊東駅へ送ってもらい、まずは熱海行き。
昨日もそうだったのですが、なんか混んでます。
伊東から座れるわけもなく、前展望してました。
8000系でしたけどねw

伊東ではE217-101さんが1番線にリベンジをかけたり。
乱れてるような感じでしたけど、すんなり完了した感じでしたw
駅弁を購入して、快速アクティーに乗車。
当然、酒盛りが始まるわけですよ。
ホント、飲んでばっかりだよな・・・。

横浜でSANCHEが分離、お疲れ様でしたー。
そして川崎ではワタシとわいいちが下車、お疲れ様でしたー。
E217-101さんはそのまま東京方面へ。
で、川崎で降りたワタシとわいいちは、みなっち城へ。
お昼寝タイムです。
いやね、実はこの後が控えているのですよ・・・。

2時間半ほどの昼寝の後、再出庫。
目指すは秋葉原です。
何かと言えば、まぁ、飲み会のわけですが。
と言うことで、集まったメンツはこの辺り。→ ●(幹事)      他2名
淀橋の上のザ・海峡で飲んでおりました。
飲み続けと昨夜の消化不良の影響により、独りおかしなテンションでしたね。
ホント、スイマセンでした(お
話は、まぁ、そーいう方面に向かいますよね。
あんまり言うとアレなんでココには書きませんけど。
んで、体調の良くない人もいるってことで1次会だけで解散しました。
次の機会があれば、ぜひお誘いくださいー。
っていうか、ワタシが企画でしたっけ?<次回

伊東温泉参加者、お疲れ様でした!
来シーズンもウォークイベントがあれば企画したいと思いますので、ぜひヨロシク。
飲み会参加者、一部には情報を流していますが次回はGWですので、ぜひヨロシク。

>伊東参加者
宿の夕食で飲んだビール代の精算を忘れました。
覚えておくのも面倒なので、ワタシのおごりと言うことでいいです。

comments (3) trackback (0)
起床~。
時刻は6:30です。
適当に準備して、E217-101さんとともに出発です。
川崎からは185系の乗り得電車で。
伊豆に歩きに行く時は、いつも乗り得の気がしますwww
途中で寝てしまってなんか申し訳なかったです。
寝ないとダメな子なんですよ、ワタシって。

熱海着。
目的は1番線の収録とかだったのですけど。
とりあえずは乗ってきた伊東行きの発車を収録したり。
その後、1番線に移動して、いざ構えてみれば。
熱海から先行する踊り子が20分遅延とかで発車しまして。
1番線からの普通列車も残念な事になってしまいました。
で、また2・3番線とか行って収録したり。

わいいちも合流して3名で伊豆急下田行きに。
今日は富戸からです。

●第13区 富戸駅→川奈駅 コースレベルC(急なアップダウンがあるコース)
富戸駅出発:1100
入場券を購入していざ出発です。
このルートを歩くのは初めてですね。
4.1km付近の工事現場の道とか、とても判りづらい感じです。
その先の分岐点には小さな看板とかありましたけど、これも見落としそうです。
そんな案内には従わず、国道へと出ます。
そして、国道沿いのガストで昼食です。
伊東商高からは指定のルートを進んで、川奈駅へ向かいますが。
わいいちがおもむろに「デジャブを感じる」と。
Wチャンス問題のある交差点まで来て、ワタシもデジャブを感じましたw
南伊東→川奈の下田方面ルートと同じ道なんですね、ココwwww
川奈駅到着:1335  距離7.3km(累計152.1km)

●第14区 川奈駅→南伊東駅 コースレベルB(アップダウンがあるコース)
川奈駅出発:1350
このコースも、1度は歩いた事があるような気がします。
そうそう、市民体育館のところとか、昨年の3文字ラリーがあった気がする。
取りとめもない話をしながらダラダラと歩きます。
山を下ってきたところにあるヤマダ電機で物資調達とか。
ドコモの薄い端末とかいいなぁ・・・とか見てたり。
auで薄い端末が20k以下で出ればすぐに乗り換えるんだけどなー。
あとは勝手知ったるなんとやらって感じで南伊東駅へ。
南伊東駅到着:1505  距離5.8km(累計157.9km)

●第15区 南伊東駅→伊東駅 コースレベルA(歩きやすいコース)
南伊東駅出発:1515
いよいよ最終区間です。
なのに、コースどおりに歩きませんw
Wチャンス問題の交番を拾った後、松川沿いへ出ます。
そして、今夜の宿となる緑風園へと向かい、まずはチェックイン。
台紙に入場券を貼ったり、住所を記入したりと、完歩の準備をします。
それから伊東駅へとむかったワケです。
伊東駅では観光案内所で区間賞と完歩賞を受領。
いやー、目出度く下田方面・伊東方面とも完歩ですよ。
お疲れ様でした。
南伊東駅到着:1600  距離2.1km(累計160.0km)

SANCHEも合流して駅近くのヤオハンで買出しです。
酒とツマミですけどね。
結構な量を買い込んで、再び宿へと戻ります。
そして風呂へ。
いやー、なかなか良い風呂じゃございませんか。

そして食事です。
魚介類や野菜などを炭火焼でいただきます。
そのほかにも鍋焼きうどんとかもあって、かなりの量。
シメの焼きおにぎりもありましたしねwww
ただ、炭火焼の加減がよく判らなくて、海老とか焦がしちゃったのが残念でした。
でも、美味かったからいいかw

そして、部屋に戻って飲酒タイム。
・・・。
16kmも歩いてると疲れますよね。
疲れてると回るのも早いですよね。
速攻で潰れましたが、何か?

comments (0) trackback (0)

豪華ですねー。

comments (0) trackback (0)
今日は、我が城にE217-101さんが攻め込んで来ると言うので。
会社を終わってから速攻で帰宅。
まずは部屋掃除からです。
流石に、こんなに散らかった部屋で迎撃するのはあんまりですし。
床に散乱しているものを片付けて。
積んであるものはそれなりに積みなおして。
それから掃除機。
んー、ま、こんなものかな。

21時に蒲田ってことでしたので、それに合わせて池上線で移動。
改札でE217-101さんと合流、ようこそ遠くまで。
12月のひたちなか以来ですねー。
とりあえず、アドB館で3クレくらい投下してみたりしてきました。
んで、その後でカラオケ。
氏もワタシもボカロ厨なんで、それとか中心に歌ってきました。
もうJOYしか歌えない。

んで、いよいよ我が城へとご案内。
ちなみに、あの状態は「きれいなみなっち城」と言うことでお願いしますw
いつものみなっち城はあんなに片付いてないのでwww
酷いときは足の踏み場もなくなってます。

んで、適当に就寝。

comments (0) trackback (0)
会議室で会議をしていたら内線電話。
ワタシの呼び出しだというので、会議を抜けてフロアへ戻る。

「大阪からソフトフォン使いたいからポート開けてって言われたんだけど」

そもそも、ソフトフォン自体がウチの管轄じゃないです。
あと、音声系のネットワークはデータ系とは切り離してあります。
っていうか、ソフトフォンとか、そんなのウチに相談もなく使わないでください。
いきなり「ポート開けろ」とか言われたって無理ですから!
音声系は総務の管轄なんですが、ナニ考えてるのかさっぱりワカランわ。
てことで、ワタシからの回答。

「無理です。てか、大阪から音声系ネットワークに入るなんて聞いてませんよ?」

そもそも、ポート空けるとか以前に、大阪から音声系に入るルーティングがされてません。
音声系は本社内と対福島工場だけしかルーティングしてませんよ。
だって、そーいう話しか聞いてないもん。
いきなり大阪から使うとか言われても、ホイホイ設定落とせないっつーの。
こちとら、マニュアル片手にconfigと格闘しながら設定する程度の知識でやってんだからさ。
せめて事前に相談してくれてれば、なんとかやりようもあったと思うんだけどなぁ。

comments (0) trackback (0)
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face