<< March/2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
>>
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
目覚めて、2度寝して。
朝飯はバイキングでしたが、なんとも至れり尽くせりな感じでした。
んで、朝風呂を堪能して、ようやく出発です。

まずは塔のへつりへ行ってきました。
なんとも特徴的な地形ですね。
釣り橋が怖くて、へっぴり腰で渡ってる奴がいました。
誰とは言いませんがwww
(ワタシではありません、念のため)

んで、続いて大内宿へ。
この宿場町の町並みは再現・・・ではないみたいですね。
ふらふらと見て歩いて、高遠そばのランチ。
誰ですか、高遠そばのことを「こーそくそば」とか読んでる人は!
それは新開地の駅ナカにあるそば屋ですwwwww
調子に乗って大盛りとか頼んだから、結構な量がありましたよ。
まぁ全部食いましたけどね。
そばには目がないみなっちです。

その後、会津鉄道の湯野上温泉駅と芦ノ牧温泉駅に寄ります。
芦ノ牧温泉駅でのお目当てはもちろんばす駅長です。
最初はドコにいるかと思えば、駅前を巡回中でしたw
駅舎内に戻ってきたところで、さながら記者会見のように響き渡るシャッター音www
#ちなみに、記者会見のようなフラッシュ撮影はばす駅長の目にダメージを与えるので厳禁です。
#当然ですが、音だけが記者会見っぽかっただけでフラッシュは焚いてません、念のため。
そんな駅長は、今日も順調定時の運行に安心したのか休憩に入ってしまいましたとさ。
これで、西のたま駅長、東のばす駅長と、東西2大ねこ駅長を制覇ですwwwww

会津若松まで戻って普通列車で郡山へ。
猪苗代あたりで意識が落ちてしまいました・・・。
目が覚めたら郡山への最終区間へ踏み出していましたよ。

郡山では夕食の駅弁を購入して新幹線に乗り込みます。
動き出してすぐに駅弁を食べ始めましたが。
いつもはうるさいくせに、食事が始まった途端にだんまりの一行。
まったく現金なものですね!ww
ちなみにワタシは、食事が済んだらまた落ちてましたとさ。

東京駅でメンバーは解散。
各方面へと散り散りになって家路に。
ワタシも京浜線に乗り込んで帰還しました。
2日間、お疲れ様でした!
次までにちゃんと資金を貯めておきますので、また誘ってくださいです。

comments (0) trackback (0)
「K」のY主任と、その愉快な仲間たち。
そんな連中で行く会津方面旅行に参加してまいりました。

多くのメンツが神奈川方面からの参戦ですので、ワタシは東京駅から合流。
Max階下席の一部を占拠して・・・占拠して・・・。
いきなり飲み始めてます。
どんだけだ。

郡山から磐越西線に乗り換えて会津若松下車です。
テレビ見ないので良く知らないのですが、今の大河ドラマってこの辺が舞台なんですって?
ということで、飯盛山へ登って、白虎隊についての講釈を聞いたりとか。
今日はちょっとガスっていて鶴ヶ城は見えませんでした。

続いて、その鶴ヶ城へ行って、上まで登ります。
ほら、良く言うじゃないですか。
「何とかと煙は高いところが好き」ってさwww
城の内部は資料館のような感じになっていました。
ぶっちゃけ、歴史は苦手なのですけどね。
それでも、展示物なんかを見ながら、頭が無いなりに思いをはせてみたり。

続いて酒蔵を見学。
丁度寒仕込のシーズンだそうですよ。
見学後の試飲がウマーでした。
日本酒はあんまり得意じゃないんですけどね。
スルスル飲めちゃう感じでした。
ヤバいな、だから回るんだなwwww

そんな感じでお宿へ。
本日の宿は庄助の宿 瀧の湯です。
とりあえずひとっ風呂浴びて、少しゆっくりして夕食へ。
カラオケ装置で発車ベル流すとかどんだけクオリティが高いんだ、この集団はよぉwww
料理もスゲェ美味かった。
特に馬刺し。

んで、2次会と称するカラオケタイムへ。
なんか専用の個室(?)みたいなところへご案内。
丁度、川の対岸に舞台が用意してありまして。
そこで能を上演するというので、そちらを鑑賞。
終わったところでカラオケタイムに突入です。

2時間歌って、部屋に戻ってラーメンを食ったり。
んで、寝る前に体を温める意味で軽く温泉へ。
平和な第3班は25時くらいに就寝しました。
1班と2班は結構起きてたみたいです。

comments (0) trackback (0)
HDDの大容量化が進む昨今。
容量に余裕があるからって、アレもコレもあちこちにコピーしまくって。
結局、欲しいファイルがどこへ行ったか判らなくなってしまっている自分です。

そんなワケで、ファイルの棚卸しをすることにしました。
とりあえずは、旧環境から引っ張ってきたバックアップ系のファイルですね。
C:¥networkという謎のフォルダがあったので、開けてみたら。
2004年ごろの個人的なファイルがゴロゴロ入っていました。
そう言えば。
・・・ネットワーク経由でバックアップしたから「network」とかいうフォルダ名を付けたような。
中身を見てからこのフォルダの作られた経緯を思い出しているようではダメですよね。
必要なファイルは引き取って、サクッと削除。
コレは一例であって、こんなフォルダがHDDのあちこちに存在します。
困ったものです。

あと、うpろだとかで拾ってきたファイルとかってどうやって整理していますか?
困った事にコレの管理が一番出来てないと言う状況です。
落とし散らかしてはそのまま放置と言うパターン(お
まったく困ったものです。
良い整理方法があったらぜひ教えてください。

ニコニコ動画のローカル保存フォルダがそろそろ40GBに達しそうです。
初音ミクフォルダとか、余裕で1000ファイル超えています。
(ちなみに、ニコニコ全体だと2600ファイルほどです)
検索性が悪いので、コレもナンとかしたいんですよねー。
例えば、「○○Pの動画を抽出」とかが非常に困難なのです。
Windowsのファイル管理にもタグ機能みたいの欲しいわ、マジで。
こちらも良い方法があればぜひ教えてくださいー。

明日から、怒涛の5連休に突入します。
うひょー。
明日・明後日は有休です、念のため。
来週月曜日に現場復帰できるかしら(お

18-19 : 会津方面温泉旅行
20-22 : 秋田青森乗り鉄旅行

comments (0) trackback (0)
この4月も、弊社には無事に新入社員が入るようです。
んで、その新入社員研修の一環として、社内システムの教育がありまして。
今年もその担当になりました。

・・・うーむ。
昨年もそうだったのですが、時間を持て余すんですよね、ぶっちゃけ。
なんたって、丸1日充てられてますからねぇ。
いろいろ教えたって、どうせ覚えちゃいないでしょうし。
社内システムって、実業務に入って、使いながら覚えるのが1番ですからね。
かと言って、概要の説明だけとかじゃ、時間が余りまくりますし。
去年も頭を悩ましたよなぁ。
てか、去年はどうやって間を持たせたっけ・・・?
とりあえず、時間配分としては。
午前中がグループウェアとメール。
午後から業務システムと電子申請かなー。

まぁ、そんなことよりも。
丸1日時間を取られてしまう事が1番イタいんですけどね!
開発が止まるわー。

comments (0) trackback (0)
昨夜は結構飲んだ状態で帰還。
わいいちとくっちゃべってから寝たので、寝たのは多分25時過ぎ。
んで、起きたのが11時過ぎ。
わ「シャワー使っていい?」
み「適当にどぞ。昼はどうする?」
わ「飲んだ後はラーメンと決まっておろう。浴びてる間に探しといて」
無論、探すわけもなく2度寝してましたけどね。

結局、大森の誠屋へ行ってみることにしました。
先に「ラー博」という提案をしたら、「荷物が多い」と却下されました。
久しぶりにいいと思ったんだけどなぁ、ラー博。
確かに北海道土産を抱えていくところじゃないワナw

バスで大森へ抜けて、誠屋。
食してみてひと言。
「あぁ、百麺の味だ、コレ」と。
ポイントカードが共通なので、繋がりはあるのだろうと思ってはいましたが。
ココまで同じだとは思いませんでした。
屋号を分ける意味ってなんだろ?
普通に「百麺 大森店」でイイとおもうんだが。
その後はとくにすることもなく、わいいちと分離。
長旅で疲れてるわいいちをこれ以上引きずり回してもアレだと思うしw
城に帰還して昼寝して、夕食の買出しへ出かけて、適当に過ごした感じです。

あと別件ですが。
着々とみずほの預金を引き上げる準備が進んでいます。
あとは、4月に花粉症の薬をもらいにいくときに半休取るだろうから。
その時にでも銀行へ行って積立と定期の解約手続きをすればokかな。
まったく、銀行の窓口営業時間と言うのはどうしてこんなにリーマンに優しくないんだ。
問題は残高を10万キープにするか、50万キープにするか、だな。
50万キープにすると振込手数料が3回まで無料と言う特典が付くワケですが・・・。
そもそもそんなに振込みするのか、という事もありますし。
とりあえず50万で様子を見て、振込みしないようなら決済資金のみに減額だな。

comments (0) trackback (0)
ということで、本日は記念Suicaの一斉発売日。
・Kitaca相互利用記念
・水戸支社エリア拡大記念
・千葉支社エリア拡大記念
・高崎支社エリア拡大記念
・仙台支社エリア拡大記念
この5種を一斉発売。
リライタブルカードのメリット丸潰しなこの勢いはどうなのよ?
まぁ、その策略に乗せられて踊らされているワタシがいたりしますけどね。
さながらピエロですよ。
大丈夫、自覚はあります。

そんなワケで、Kitaca相互と水戸版のダブルゲットを狙いに土浦駅へ。
勝田からの上り初電が0521着、上野からの下り初電が0613着です。
んなもんなので、5時前に着けば買えるだろうと踏んでいました。
4時半に電気屋城で起床して、ゆにっとに駅まで送ってもらいます。
んで、土浦駅に着いたのが0450くらいだったかな。
その時点で多分、150番目くらい。
軽く目眩がしました。

DSとかしながら時間を潰して、ようやく発売時刻。
が、ワタシの順番が来る前にまさかの水戸版完売!
まさか。
おいおい、400枚とかしか割り当てがなかったのか?
#400枚÷1人3枚まで=134番目以降はデンジャラス
と言うことで、結局買えたのはKitaca相互版のみ。
ワタシが買うときに残りのカードが見えましたが。
この枚数じゃ下り初電で来た人まで回らないんじゃねーか? って感じでした。

うーん。
JR東さん、リライタブルカードのメリット云々もそうなんですが。
欲しい人に行き渡らず、転売屋が発生し、高値で取引されるこの状況。
業界世界一の企業がやることとしてはイマイチじゃありませんか?
なんかその辺のergメーカとやってる事が変わらん気がしてきた・・・。
#もっとも、ergメーカの場合は資金力的に大量のブツを用意するのが困難、という事情もありますが。

電気屋城に帰還後、またうだうだして適当に帰還準備。
毎度お世話になりましたー。
上野行きに乗り込んで、我孫子でから揚げそば。
そりゃ、乗ったのが特快じゃなかったらちゃんと我孫子で降りますよw
あとは普通に城へ帰還して昼寝タイム。

夕刻に起き出して、北の国から帰還したわいいちを蒲田で迎撃。
そのまま飲み屋へGO!
飲んでたら、「M.Hayashi呼んだら来るかな」って話になったので、呼んでみました。
約50分後、M.Hayashi到着wwwwwww
別にラストオーダーとかなかったので、結構な長居をしてたみたいです。
ただ、ワタシはあんまり飲み食いできませんでした・・・。
昼のから揚げ2個が元凶ですwww

んで、カラ館で2h。
「ボカロ厨ですが、なにか?」という選曲で歌ってきました。
あと、端末で検索できる曲なのに、送信したら「曲がありません」とか。
そんな感じでリクエストできない曲がありました。
ラヴリーPの「VOiCE」とか。なんでだろ?

んな感じで、24時前に解散。
と言っても、わいいちは帰れないので我が城へ来たわけですがw

comments (0) trackback (0)
コレがないと生きていけません。
ということで、今日は午後半休をして病院へ行ってきました。
クスリだけだったので、15分ほどで終わりましたよっと。

しかし、クスリ代で2000円/月かぁ。
被保険者で3割負担だから、実際は7000円くらいってことですよね。
判っちゃいますけど、クスリって高いですね。
アレグラのジェネリックはまだですか?

家に帰ってきて、ひと眠りして。
んで、電気屋城へ向けて出発します。
明日に備えて、土浦の電気屋城に宿泊です。
で、常磐線ですが、人身事故の影響でダイヤが乱れまくりです。
いや、快速電車の方はダイヤ通りに動いていましたけど。
・・・あー、青い方も今は快速電車でしたっけ。
訂正、直流電車はダイヤどおりに動いていましたけど。
交直流電車はばっちり乱れていました。

上野でのえと合流して、土浦へ。
いつものようにがんこ屋で夕食。
今回の参戦者は電、のえ、村正、ゆにっと、ワタシ。
ラーメン食った後は電気屋城でタモリ倶楽部見ながらダラダラ。
ゲストで呼ばれたドクターが「いばらきレディースクリニック 院長」という肩書きだったのですけど。
激しく反応する茨城県民ども(含ワタシ)。
「いばらきレディース」って言ったら、そりゃもうあっちを想像しますって。
ガラの悪い事で有名な茨城県ですものね!
#茨木先生が院長の女性向けクリニックの意味です、ホントの意味は。多分。

あとは適当に就寝。

comments (0) trackback (0)
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face