|
5月くらいまではドル相場が90円台半ばで推移すると思っていたのに。
もはや100円突破目前ですよ。 どうしたものか。 と言うのも、例のみずほの改悪があるので。 決済用の資金を残して、積立とかも含めて全部引き上げようと思いまして。 みずほSuicaの関係があるので、解約まではしませんwww あと、給与の振込口座でもあるので、それの変更も面倒と言う事情もありますw んで、代替としてSBI銀行の口座を開設しました。 5月にJNBの円貨定期が満期を迎えるので。 これを解約して、SBIの外定期の購入資金に充てようかと思っていたわけですよ。 途中解約をするほどでもないなー、と思っていたんですがねー。 まさかこの1~2週間でココまで円安が進むとは思っていなかった・・・。 んー、つまりどういうことかと言うと。 5月 : 円高傾向、JNB満期で解約、SBI外貨定期購入。 ↓ その後 : 円安傾向、みずほ外貨定期解約、JNB/SBI円貨定期契約。 と言う感じの、みずほ→SBIの外貨定期預け替えをしたかったワケですよ。 円相場はこうなる事を望んでいたんですけどねー。 どうも、そうは行かなさそうな感じですね。 マイッタマイッタ。 それもこれも、お給金が少ないからいろいろ考えるわけですよ。 そして、お給金が増えるって見込みも・・・。 物価は上がるし、利子は下がるし、ほんとイイことないわ。 もっとゼニくでー。 |
|
やりたいことが山積みなのに。
残業して帰ってくるとまったくやる気にならないぜ。 もっと時間的余裕と精神的余裕が欲しいよぉ。 HDD内のデータの整理とか。 不要なデータを消したり、ディレクトリ構造を見直したりしたいんですよね。 それから、しばらく止まってるBトレの組立とか。 買うには買うけど、ココのところ全く手を付けられていません。 けよりなMCとかもやりたい。 手元にあるのにインストールすらまだしてませんよ。 とりあえず、今日も残業で疲れました。 寝ますわ。 |
|
Amazon.co.jpからのお知らせ
お客様からご注文いただいた 商品 を本日発送させていただきました。 ご注文の処理が完了しましたのでお知らせします。 Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございました。またのご利用を お待ちしております。 今回発送する商品は以下のとおりです。 --------------------------------------------------------------------- 数量 商品 価格 発送済み 小計 --------------------------------------------------------------------- 1 supercell<初回生産限定盤> ¥2,870 1 ¥2,870 --------------------------------------------------------------------- 小計: ¥2,733 そんなワケで、supercellのCDが届きましたよっと。 同人流通版を持っているにもかかわらずの購入です。 持ってるものをまた買うと言う、その発想がオタクですよね。 大丈夫、自覚はありますw ちなみに、一般流通版は同人版に加えて「メルト」「初めての恋が終わる時」が収録されたわけですが。 大丈夫、この2曲は同人シングル版でそれぞれ持ってます、既にwwwww つまり、収録された全ての曲について、既にCD音源で持っていると言うことですよ。 まぁ、リマスタリングしたみたいですし、イイんですけどね。 しかし、ryoさんの曲はやっぱり好みだわぁ。 ピアノの使い方が最高すぎる。 アップテンポのピアノがワタシのツボなんでwww メルト、ワールドイズマイン、ブラック★ロックシューターあたりのピアノがシビれます。 |
|
さて、3月になりました。
まさに「行って逃げて去って」ですね。 もう3月かよって感じですね。 ということで、先月の反省会場はこちらです。 例の如く、カッコ内は前月比です。 食費 : 18,903円(+5,452) →日頃の食事 公共費 : 25,187円(+8,900) →電話や電気などの固定費 備品費 : 3,060円(-20,906) →家具、道具など(パソコン関連を含む) 交通費 : 22,940円(+6,190) →電車、バスなど 交際費 : 199,268円(+158,830) →友人と飲み・遊び、それと会社関係 娯楽費 : 80,557円(+19,777) →独りで遊び、書籍、DVDなど 被服費 : 13,645円(+13,645) →衣類・装飾品関係 医療費 : 4,755円(+2,595) →読んで字の如く 雑費 : 0円(-871) →その他 --------------------------- 支出計 : 368,315円(+193,612) ドカッときました、忘年会の支払が(お 本当は「仮払金」とか「預かり金」って考えを導入して、収入と支出を合わせる方がいいんですけどね。 それをやってないので、単月度では合わない事がほとんどですよwwww 忘年会の分も、その場で集めた会費を「預かり金」としてプールしておいて。 今月の収入として計上すれば、相殺できてプラマイゼロになるワケですが。 ま、ぶっちゃけそこまでしなくてもいいかな、と。 つーことで、交際費は殆どそれです。 交通費が膨らんだのは、バスカード買ったからですね。 バスカードはSuicaと違って物販とかで使えないので、交通費以外の用途がないですね。 なので、購入時点で全額を「交通費」として計上したワケです。 Suicaだとチャージ時点だと用途が決まらないから、決済時点で計上とひと手間かかってます。 食費がココまで膨らんだのはちょっと予想外でした。 外食が多かったかな・・・? 余計な贅沢はした記憶もないし、現状維持かなぁ。 無理に削ろうとするモンでもないし。 医療費は・・・これから5月くらいまでは毎月計上される予感。 そう、花粉症の診療費・薬剤費ですね。 クスリで抑えられる分だけ、まだ救われてますけどね。 花粉症仲間の皆さん、なんとか今シーズンも乗り切りましょう。 そして今月の見込みですが。 クレジットの引落しから言えば、赤黒のボーダーラインだと思います。 あ、いや、ダメだな。 カッとなって旅行とか計画しちゃったし。 そのほかにも、今月は出かける機会がかなり多い予定だし。 うん、今月も赤字です。 ふぁいとっ、だよ。 |
