<< April/2025
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
>>
  
<<前の7件 | 1 | ... | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | ... | 321 | 次の7件>>
  
今週の勤務。
月曜・・・日勤で宮城県へ出張
火曜・・・日勤(オフィス)+夜勤(神奈川県)
水曜・・・明け ←今ここ
木曜・・・日勤(オフィス)+夜勤(多摩地域)
金曜・・・明け

こんな感じで、今日は日夜勤の谷間なのですよ。
この日夜勤→明け→日夜勤→明けって、実は結構キツいんですわ。
むしろ、いっその事、日夜勤→夜勤→夜勤→明けにしてくれってくらいです。

てことで、そんなキツい勤務の谷間になった明けの本日。
こりゃ今日は1日ずっと寝て、充電するしか無いですよね。
そう決めたが最後、今日は本当にずっと寝ていました。
これで明日は乗りきれるはず。

comments (0) trackback (0)
ええ、今シーズンも伊豆急行では全線ウォークを実施しているわけでして。
いつものように9月から始まっているのですが、今シーズンはまだ行けていません。
この週末、天気が良ければ行こうかとも考えていたのですが。
あいにくの雨でございまして、まだ行けていません。

そんな今日は、城で酒でもかっくらいながらゆっくりしますかね。
特に予定も立てていなかった1日ですし。
てことで、華麗にビールクズを決めておりました。
んで、酔いが回ったところで昼寝。

夕方、昼寝から目覚めると、窓から陽が差しておりました。
お、雨が上がっているどころか、雲も取れているのか。
外を見ると、路面は濡れているものの、夕陽が見える感じでした。
明日は晴れそうですね。

comments (0) trackback (0)
今日は、あちこちでイベントがあったようですね。
尾久(JR東)、丸山(ニューシャトル)、川和(横市交)、西馬込(都営)と。
このうち、尾久と西馬込は行ったことあるんですよね。
行くとすれば、丸山か川和か。

ところがどっこい、朝起きれば天気は雨。
出掛ける気分は一気に消滅してしまいました。
ということで、1日ずっとダラダラと城で引きこもっていました。
なんか勿体無いなぁ。

明日も雨の予報なんですよね。
土日どちらも出掛けないというのは、もったいないので避けたいところなんですが。
とは言っても、雨の中出かけるのも面倒だしなー。

comments (0) trackback (0)
そんなワケで、朝の長万部。
一応、宿のチェックアウトまで一眠りするって手はあるのですが。
それよりも早く帰京したいという方向に傾きまして。
よし、朝イチの特急に間に合うぞ。
てことで、S北斗1号に乗り込んでCTSに向かうことにしました。

帰りの時間がどうなるか読めなかったので、航空券はOPENにしておいたのですが。
無事に朝イチの特急に乗れたので、車内から間に合う飛行機を予約。
流石に窓側は空いていませんでしたが、中席でなくて通路側だからまぁいいか。
CTS到着後、速やかに手荷物を預けてお土産を購入して搭乗口へ。
あ、メイト屋でとあるの新刊を買うのも忘れていませんw
CTSは空港ターミナルビルの中にメイト屋があるので、新刊発売日に被ったりするとよく使いますよww

流石に夜勤明けということもあり、機内ではぐったりしていました。
サービスドリンクのコーヒーは貰って飲んだのを覚えていますが。
コーヒーのカフェインなんぞなんのその。
夜勤明けの眠気のほうが余裕で勝っていました。

HND到着はお昼すぎ。
長万部を朝イチの特急で出てこの時間ですから、ホント遠いですよね。
HNDからはまっすぐ城に帰還しました。

comments (0) trackback (0)
ちょっと何処かへ出かけようかとも思ったのですが。
生憎の天候だったので、城で大人しくしていることにしました。
つまり、そう、有効な休養日にしよう、と。
そう考えたわけです。

明日からちょっと北海道へ出張なので、その準備をしたりとかね。
現地の天候をネットで調べてみると・・・。
雪ではないようですが、流石に寒いみたいですね。
ちゃんと防寒していかないと。

そんな感じで、ゆったりと過ごしていました。

comments (0) trackback (0)
ご存じの方は結構多いかもしれない、塚田農場という居酒屋。
ここで、不定期的に飲み会を開くのが塚田農場の会です。
結構好きですよ、塚田農場。
ちょっと高めになるので、そうそう頻繁には行きませんけどね。

今日は4人で飲むワケだったんですが、1名が大遅刻。
時間を勘違いしていた模様です。
そんなワケで、最初の1時間くらいは3人で飲んでおりました。
うむ、やはり地鶏炭火焼きは相変わらず美味いな。
しかし、他の塚田に比べてどうにもお店が回ってない感じ。
ワタシの行ったことある塚田なんてごくごく一部ですが、ワーストを争いますね。
結果、4名集合してまもなく、戦略的撤退する運びとなりました。

その後、やきとん屋に移動して2次会。
適当にやきとんを食らっておりました。
前に1度だけ連れて来てもらったことがあるお店だったのですが。
あー、ここ、いいわー。
心ゆくまでやきとんを堪能して、ごちそうさまでした。

あとは地下鉄で帰還しました。
今度は、ちゃんと実績のある塚田に行かなきゃダメですかねー。

comments (0) trackback (0)
直感ですよ、直感。
そろそろふるさと納税もしなきゃなーと思っていたところに、こんなものを見つけました。

明治日本の産業革命を支えた世界文化遺産「三池炭鉱」を世界に発信する!
プロジェクト「世界遺産じゃなかばってん」第一弾! 炭鉱電車ば見せたか!の巻

えっと、どの部分が本題でどの部分が修飾なのか良く判らないタイトルなんですが。
多分ここが本題(プロジェクト名)だと思って、リンクは設定しました。

要するに、三池炭鉱で使用していた炭鉱電車の展示施設を作りたい、と。
みなっちはこの趣旨に大いに賛同し、ふるさと納税を利用してこのプロジェクトに参加することとしました。
とまぁ、カッコつけて書いてはみたものの。
やることは上記サイトからクレカ決済するだけなんですけどね。

ただまぁ、募集期間4ヶ月のうち、折り返しを過ぎて残り2ヶ月を切っている中で。
達成率が10%に満たないというのはちょっとどうなんでしょうね。
こういうのって需要と供給がマッチすると一気に目標達成しそうなものなんですが。
なんにしても、頑張ってもらいたいものです。

comments (0) trackback (0)
  
<<前の7件 | 1 | ... | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | ... | 321 | 次の7件>>
  
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face