<< November/2025
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
>>
    
総括編につき、超長文注意。

<1日目・2005/08/15>
朝6時起床~。
前日、疲れてて準備もろくに出来なかったので、起きてから準備(お
7時、アパートを出発。
五反田~新宿経由で集合の三鷹駅へ。
新宿からは若干遅延気味の快速高尾行きに乗車。
中野から各駅停車とバトルするも、回復運転中の快速が圧勝www
ここまで圧勝ってのも面白くないですね(お
三鷹駅にて4人集合です。
車を出してもらったのは主催の M.Hayashi です。
毎度ありがとうございますm(_ _)m
んで、今回の便乗者は ひのはる と わいいち 、それに自分です。
高速で一路信州松本へ。
高速上で、早速ダイナミックストライプにハァハァする奴が若干1名。
んで、松本。 →松本電鉄
まず、新村駅付近でちょいちょいと撮影。
駅横の留置線に置いてある元東急旧5000が痛々しい姿を晒してました。
いっそ、ひと思いに廃車してやったほうが(お
んで、波田町にある「やよい」というお店で信州そばの昼食。 →やよい(サイト発見できず)
非常に美味しかったです。
私以外の3名が注文した丼セットですが、ミニ丼のはずなのに、どう見ても普通サイズなんですが(お
そのボリュームでこのお値段、東京ではありえませんね。
続いて新島々駅で駅舎撮影したりとか、停車中の車両を撮影したりとか。
あとバスもね。
高原だけあって過ごしやすいです。
が、山を登るにつれて、ちょい肌寒さが。
8月にこんな体験が出来るのはレアですね。
安房峠を越えて岐阜県に。
平湯温泉で温泉につかります。 →ひらゆの森
露天風呂とかもあってイイ感じです。
ちなみに効能は 神経痛・冷え性・皮膚病など だそうな。
風呂あがりには牛乳をグイッと。
腰に手を当てるのを忘れてはいけません(w
んで、そのまま山を降りていくと奥飛騨温泉口駅に。
と言う事で、神岡鉄道です。 →神岡鉄道
来年末(2006/12)を目途に廃止が決定したので、その前に乗り歩きを、と。
温泉口駅前に車を止めて、猪谷まで1往復乗車。
片道30分、往復で1時間ほどのミニトリップ。
この標高で涼しいため、冷房を搭載していないんですね。
そして、トンネルの多い事多い事。
半分以上トンネルじゃないかと言うくらい。
行き(温泉口→猪谷)は下り勾配になるため、ちょっと加速してすぐに惰行。
逆に、上り勾配になる帰り(猪谷→温泉口)は、ノッチ入れっぱなし。
床下のディーゼルエンジンががんばってます。
走行音収録をしていたM.Hayashi的には、やはり帰りがメインでしょうか?
温泉口駅に戻ってきたところで、駅舎とか、駅前のDLとか撮影。
その後、車で飛騨古川へ移動。
ホテルへ入って、隣の飲み屋で飲んで、部屋へ戻って談笑して寝ました。
 →ともえホテル →居酒屋味蕾

<2日目・2005/08/16>
前日のアラームを解除し忘れて、6時にアラームが。
ご迷惑をおかけしました・・・。
7時半起床でもそもそ準備。
近くのコンビニで朝食をとりながら相談。
結果、神岡鉄道の撮影に。
まず、飛騨神岡駅付近を俯瞰する形で狙う。
つーか、すげぇダイナミックな地形ですね、マジで。
続いて鉱山前-漆山間のガータ橋。
私は川原から少し見上げる感じで、ほか3名は国道からちょい見下ろす感じに。
つーか、ホントに日本なのかここは・・・。
すげぇ雄大な風景です。
そんな中を走る車両をパチリと撮ったところで神岡鉄道とはお別れ。
昼食は飛騨牛を食べようと言う事で高山へ。
道中で仙台の地震を知る。
とりあえず、実家にメール飛ばしてみたり。
高山市内の国道沿いでそんなお店の看板を発見。
ちぅことでちょっと迷いましたが、当該のお店を発見。
飛騨牛食べ処「牛政」で飛騨牛のあみ焼きをいただく。 →牛政(じゃらん.net・公式サイト不明)
まー、このメンツだと都内の焼肉屋に行く事も多いのですが・・・。
なんか、全否定されましたね。
んで、長良川鉄道でも行ってみる? →長良川鉄道
ちうことで郡上八幡。
タイミング悪く、1時間以上列車が来ません・・・。
駅舎の中に「ふるさとの鉄道館」というスペースがあり、国鉄時代のモノが飾ってあったり。
んで、長良川鉄道には温泉併設駅があると言う事で、そこで温泉に入るべし、と。
車は国道156を南下。
途中、列車の来るタイミングで走りの写真を狙ったりしながらみなみ子宝温泉駅を目指す。
鉄橋と絡めて、なんかイイ感じに撮影できました。
みなみ子宝温泉駅到着。 →子宝の湯
日本まん真ん中温泉とかいう触れ込みですが、なんか微妙です・・・。
と言うか、ヲトコ4人で“子宝”というのも微妙でしたね(お
ちなみに効能は 神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩 などとなってたりします。
風呂あがりには当然牛乳。
腰に手をあてt(それはもういい
列車が来るタイミングだったので、レールバスとか撮影したり。
で、今夜の宿となる岐阜羽島へ向かうわけです。
駅近くのターミナルホテルが今夜の寝床。
「フォロ・ロマーノ」なんちぅラブホみたいな名前ですが、普通のホテルです。 →フォロ・ロマーノ
あ、でも、チャペルとかあって結婚式を意識したホテルだったりはします。
ヲトコ4人では微妙(またそれか
飲み屋を探して駅周辺を探すも、それらしいお店が見つからず。
ホテル近くの和食ファミレスで食事を済ませ、コンビニで酒を買って部屋で飲む事に。 →和食さと
部屋でチューハイ飲みながらダラダラと翌日の相談。
とりあえず、昼飯に浜松でうなぎっちぅのは決定事項と言う事で。
ミュースカイを撮るにしても、あおなみ線に乗るにしても、早めに動きたい感じ。
つことで、翌朝は7時起床に大決定。
仙台のニュースを見ながら、酔いがまわったところで就寝・・・。

<3日目・2005/08/17>
朝7時にアラームがなって起床~。
準備が出来たところで早速出発。
今日の午前中はちょいと巻いていかないとアレなので。
まずはモーニング。
ホテルからそれほど遠くない場所の「すてっぷ」と言うお店。
モーニングでは有名なお店(?)みたい。 →すてっぷ(デイリーポータルZ・公式サイト不明)
私はちょっとガッツリ食べたかったのでアメリカンコーヒーとダブルトーストセットをオーダー。
トースト2枚、スープ、ミニサラダ、ゆで卵、おつまみが、なんと+50円。
ちなみに、トースト1枚だとドリンク代だけという驚き。
本末転倒と言うか、主従逆転と言うか、下克上と言うか、なんなんでしょコレ・・・?
値段も味も量も文句なし。
住宅地のど真ん中なのに流行るわけだよ、コレじゃ。
自分らは大丈夫でしたが、出るころには待ってる人もいました。
んで、名古屋駅へ向かう。
駅前のコインパーキングへ車を入れる。
ひのはるとM.Hayashiはあおなみ線へ。 →あおなみ線
わいいちと私はミュースカイ撮影のために名鉄に乗車。 →名鉄
神宮前駅のホームで駅撮り。
神宮前-金山間は複々線のわけですが、データイムなのにありえない本数。
ホームが全部あいてるタイミングってないんじゃないですか?(お
んで、赤くないミュースカイとか、赤いミュースカイとか撮影。
パノラマスーパーとか在来車とかも撮影してるのでご心配なく。
んで、あおなみ組と合流の相談をするためにM.HayashiにTELしてみる。
M「いま、さだまさしライブー」
m「???」
M「あ、頭の上にハテナマークが浮かんでるでしょ? ささしまライブー」
スミマセン、まったく判りませんでした。
リアルにさだまさしのライブでもやってるのかと(お
で、名古屋駅で落ち合う。
そして、ウナギを食べるために浜松へ移動。
途中、豊橋に料金所(検札)とかあって激しくビックリ。
高速で検札やってるなんて知らなかった・・・。
#ちょっと調べてみたら、今では全国で2ヶ所らしい<料金所(検札)
東名とか、上下一緒のSAとか多いので、そこで通行券を交換したりとかって言うのを防ぐ目的だそうな。
んで、浜名湖付近に到着。
M.Hayashiのリサーチによれば 清水家 というお店がお勧めだったのですが、なんと定休日。
近くでお店を探してそこへ入る。
名前に惹かれたのはここだけの秘密、ぱっせんじゃー。 →曳舟(ぐるなび・公式サイト不明)
味は文句なし。
うなぎが柔らかくて、タレとのばっちりでした。
そして、今日もはずせません。
温泉です。
浜名湖畔の舘山寺温泉へ向かいます。
結構ボロっちいとこも多そうな感じ・・・。
ちょっと高くても綺麗なところを、ということでホテルで入浴だけさせてもらう。 →花乃井
浜名湖に面してお風呂が。
お陰さまで湖に沿ってる道路から見えそうです。
と言うか、車高のある車だったら見えると思います、マヂデ。
一応、塀とかでガードはしてるんですがね。
んで、その後は天浜線の撮影とかしてみたり。 →天竜浜名湖鉄道
時間の関係上、1発勝負になってしまいましたが、なんとか。
続いて遠州鉄道も撮影。 →遠州鉄道
12分間隔くと、その本数は江ノ電並み(笑
常磐線各駅停車並み、とも言いますね(ぷ
そして、浜松ICから一路東京へ。
途中の牧之原SAでお土産を買う。
と言っても、自分用にうなぎパイとこっこを買ったわけですが。 →うなぎパイ →こっこ(サイト発見できず)
そして、大井松田からの30km渋滞を把握。
静岡を過ぎると、車が多くなってきます。
渋滞に備えて駒門PAで休憩。
そして大井松田、というか中井PA付近から渋滞に。
スイマセン、寝てました(吐血
ヤバくなった人がいたり、夕食を食べたりするために海老名SA。
大和トンネルを抜けると渋滞解消。
あっという間に東京ICへ。
用賀駅へ送ってもらい私は分離、お疲れさまでしたー。
その後、二子玉川~旗の台経由で帰還ー。
家に帰るまでが(ry
お疲れでした。
そして打ち込むの疲れた・・・。

comments (3) trackback (1)

浜松市内です。
遠州鉄道です。
意外に本数が多くてイイ感じ。
一応、都市鉄道みたいですけど(w


comments (0) trackback (0)

今日のお昼は浜松でうなぎ。
多くは語りません。
美味しかったです。


comments (0) trackback (0)

神宮前です。
お約束ですがミュースカイです。
名鉄なのに赤くないよ〜?
名鉄って赤だよね〜?


comments (0) trackback (0)

名古屋といえばモーニング。
いや、泊まったのは名古屋ではないのですが。
これが噂のモーニング。
コーヒーがメインです。
誤解しないでください。
コーヒー以外はオマケです。
このボリュームでドリンク代+50円です。
ちなみにトーストが1枚だとドリンク代だけです。
凄いですね。
東京では考えられません…。


comments (0) trackback (0)
    
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face