<< November/2025
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
>>
    
昨日のボウリングの疲れもあってグースカ寝てました。
そしたら、朝っぱらからメール着弾。

Frm : M.Hayashi
Sub : おはようございます
今日の予定はどんな感じでしょうか?
自分は先に関鉄行こうかと考えてますが。
(以下略)

あぁ、今日は関鉄とTXの一般公開だっけ。
すっかり忘れてたぜっ!
メール来なかったらホントに忘れてたってことでM.Hayashi氏に感謝感謝。
筋肉痛でダルダルな右腕を引きずりつつアパートを出る。
東急で蒲田へ出て、秋葉原からTXに乗車。
先発の各停を見送って、次発の区間快速に乗ろうと思って後ろのほうへホームを移動。
と、あれ?
見覚えのある後姿の人が区間快速に乗ってる・・・?
竜ヶ崎機関区さんを発見しました。
やぁ、お久しぶりです。
なんというか、ここ数回会ってるのが、いつも偶然の気がします(w
というコトで、一緒に移動します。
青井・六町を気持ちよく通過しながら区間快速は快走。
竜ヶ崎機関区さんは走行音収録をしてました。
2000系の収録は、とりあえずこんな感じ、という感じに区切りをつける。
南流山からは1000系の収録をするというコトで後続各停に。
ここでM.Hayashiさん合流~。
実は、ワタシは1000系は初乗車だったりします。
守谷で下車して、まずはTXから攻める事に。
開場時刻からオープニングセレモニーが始まる。
スピーフィの着ぐるみも出てきてます。
今日は気温も上がりそうだし、中の人も大変だな。
偉い人の挨拶とか、テープカットとかがあって、ようやく入場開始。
走るな、と言われてもみんな走ってます。
そして、スピーフィが人波に揉まれててちょっと和んだ(w
とりあえず、竜ヶ崎機関区さんはパスネを目指してTXブースに・・・。
ブースに人が押しかけすぎてパニックになってたのは敢えて言うまい。
ワタシとM.Hayashiさんは、撮影するなら今のうち、と写真撮影を。
1000系と2000系、ヘッドマーク付きの並びを撮影したり。
逆光気味だったのは・・・加工ツールに頼るか(お
結構まったりなムードの中、物販ブースを覗いたり。
京急ブースに青京急のBトレがあったのでわいいちにメールしてみる。
「買っといて~」返信があったので2箱買い。
そうこうしてるうちに、誰かと思えば北1010番街さんが合流。
北「オレは沿線のイベントしか行かないから」
と言いつつ、先日の南栗橋は寝過ごしてましたね・・・(お
んで、こんだけ集まるとプチオフ状態(w
ある程度の時間が経ったところで、そろそろ関鉄へ行くかという流れに。
アンケートに答えて、ハズレなしの抽選会に参加。
2名が鉛筆、2名がタオルをゲット。
そしてシャトルバスに乗って関鉄水海道基地へ移動するわけですが・・・。
バスが来ません。
ようやく来たと思ったら人多すぎで乗れませんでした。
まぁ、その5分後に次のバスが来て、それに座れたので良しとしましょ(w
約30分で水海道基地に到着。
こちらもまったりの雰囲気でした。
部品販売とかも覗いてきました。
古切符とか、所要時間表とか、入換標識(オニギリね)とか、いろいろありました。
結局、なにも買いませんでしたが。
工場の中を見学して、展示してあるエンジンとか見たり。
そう言えば、こうしてエンジンを近くで見るのってはじめてかも。
それからメインともいうべき車両撮影もね。
そういえば、今回の関鉄のイベントでは実車の体験運転なんてやってたんですよ。
事前申込制だったので参加は出来ませんでしたが、ちょっとやってみたかった。
午前中は新性能車、午後からは旧型車だった模様。
やっぱ、やるからには旧型車のが面白そうだけど、難易度も高そう・・・(w
体験運転ですが、運転取扱上は構内入換になるらしく、合図旗とか使って本格的な感じでした。
その後、シャトルバスで水海道駅へ。
駅前の自販機でマックスコーヒーを買って飲む。
これは義務だと思ってますから(w
常総線で守谷へ移動。
駅前のフードコートみたいなところで遅めの昼食、そしておしゃべり。
うわっ、銀だこのたこ焼きが熱っ!
口の中を火傷したのはここだけのナイショだっ(お
2個目からは当然、用心しながら食べたとさ。
あとは、有意義かつどうでも良い話に花を咲かせる。
んじゃ、そろそろ行きますか、とTXの改札へ行ったところで。
「ひたち」の牛久さんがいました。
ワタシらは時間も余ってるので始発の各停で。
「ひたち」の牛久さんは、なんか用があるとかで後続の快速に乗るそうな。
相変わらずアクションの人でした。
ところで、パスネットの裏を見ると
Y-5TX守谷24
#11/05 TX守谷駅入場、初乗り運賃240円減算、の意
アリエナイ額の初乗り運賃が差し引かれてます(ぉ
コレにはビックリですよ。
さて、TXではホーム始端に運転士向けに駅名看板がありますね。
JRとかでも結構ありますけど。
「柏たなか」とか。
んで、流山セントラルパークはさすがに長いので略称で書いてあります。
「流山パク」と。
面白いのでそれも車内から撮影したりしました。
それから、M.Hayashiさんと北1010番街さんが
「TXを語るなら、六町の通過列車をホームで体験しないと」
というので、六町で降車すること決定。
デジカメの動画モードで撮影してみることに。
来た・・・!
125km/hという猛スピードで地下駅・六町を区間快速が通過!
マヂで怖ぇ。
通過の瞬間に風圧でカメラがブレてます。
確かにコレは、実際に体験しないとダメですね(w
んで、その後の上り各停で秋葉原へ向かいます。
竜ヶ崎機関区さん、北1010番街さん、M.Hayashiさんとはここで分離。
もう1本通過列車を体験するそうな(w
という感じに1人で各停秋葉原行きに乗り込む。
実は、15時ごろに電気屋からメールが来てて。
「17時ごろからアキバでくもりんと飲むぞー」
と。
わいいちからもメールが来てて。
「都合が合うなら今日のうちにBトレ引き取りたい、TXならアキバか?」
と。
これは好都合だ(w
アキバのTX改札でわいいちと合流。、Bトレ引渡し。
んで、当然わいいちはこう言うのです。
わ「ぢゃ、アイマス行くんでしょ?」
だがしかし、飲み会なワケですよ、ワタシは。
み「いや、実はこれから飲み会で・・・」
わ「残念」
み「あ、電気屋とくもりん、ウチのブログで知ってるでしょ? アレと飲みなんだが、来る?」
わ「あぁ、合宿の? お邪魔でなければ」
つー感じに、TELで電気屋に打診。
OK出たのでわいいちも連れて行っちまいました。
アキバのそっち側の広場(?)で電気屋と合流ー。
恥ずかしい村正もいたけど、飲み会不参加ってコトですぐ帰っちゃいました、残念。
んで、くもりんも到着したところで4人で駅近くの居酒屋へ。
冷めたポテトに憤慨しつつ、だらだらと3時間くらい飲んでました。
電気屋の携帯が鳴り出したと思ったら「もすかーぅもすかーぅ」とMoskauだったりして大爆笑。
というか、いろんなネタがちゃんと4人で共有できるあたり、もうダメだと思う(お
んで、飲んだあとにはゲーセンに移動して熊とアイマス。
まずは熊からやる電気屋、わいいち、ワタシ。
くもりんはアイマスに直行しました、ハマってるなぁ(お
サテあくの待ってたり、2クレくらい突っ込んだりしてたらくもりんが戻って来ました。
ちなみに、電気屋はかまの買い物をしたらしく、それの引渡しがあると熊やって帰りました。
く「流行がVo3位ってナンダヨ! 勝てるわけネーヨ」
ぇー!?
まさか、と思いましたが。
熊のあとに3人でアイマスに移動。
わいいちがプロデュース。
Da>Vi>Voと、ホントにVo3位。
しかも、途中でDaとViが入れ替わってVi>Da>Voに。
アリエネー。
でも、ホントにそうなってるー!
オーディションのエントリー画面が黄色に染まってるの、初めて見ました。
わいいちのプロデュースしてるの見てたらウズウズしてきて。
ワタシはやるつもりはなかったのに、1クレ200円だけ突っ込んじゃいました、テヘ♪

<アイマス記 38番高速 24週>
24週、そりゃ1クレだけですからオーディションへ。
りっちゃんの能力が足りないと思いつつも全国30k。
25kよりは30kへ行きますよ(w
そしたら・・・ワタシとHUM3、COM2の戦いに。
この能力で対人戦、しかも他HUM3と戦うのはかなり厳しいです。
しかも、流行に乗れてないあたりね、相当ツラい。
第1フェーズ、ボム1つ投下しつつ、全ての☆を取るように努力する。
しかし、流行1位のVi☆5を5thで落とす羽目に。
ここで作戦決定、Viジェノサイドです。
第2フェーズ、Viジェノ作戦ですのでDaとVoのみのアピールに。
1st-1stで両方の☆を確保します。
第3フェーズ、1ターン・2ターンでbadボムを投下。
Vi審査員を帰らせることに成功。
だがしかし・・・Da審査員まで帰られそうだ!
ここでDa審査員に帰られるとかなり厳しい。
Daを避けつつアピールするも、まったくアピールしないわけにも行かず。
結局、Da審査員も帰っちゃいました。
残り1ターン、Vo打ち込むも、☆獲れませんでした。
合計☆4。
これでは不合格だと思ってたら・・・。
何とか薄氷を踏む戦いを制して2位に滑り込む。
というか、1位の人が☆6で、2位~4位が☆4でした。
ええ、フレッシュ判定勝ちです。
といった感じで、今日は1クレジットで終了。
</アイマスイ記>

ワタシがプレイしてる間にくもりんが本日2回目の3クレ投入してました(ぉ
がんばれまこっちゃん
どうもDランク引退が確定の模様だけどな(お
んで、終わったところで解散。
先週に続いてわいいちがウチに泊まりに来たのはきっと気のせいだろう。

comments (0) trackback (1)

今度は関鉄の水海道車庫です。
復刻塗装車は新守谷とか出してました。


comments (0) trackback (0)

はい、守谷に来ています。
このヘッドマークはナニ?


comments (0) trackback (0)
    
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face