|
電話帳チェックをやろうと思い立ったワケで。
まずは、電話帳を1日目・2日目・企業とMRの3つに分冊。 基本ですね。 んで、ネットで情報を集めつつ、まずは企業のチェックから・・・。 初日、入場してすぐに西4直行の予定です。 I’veのライブDVD出るやんか。 こりゃ外せんな。 まぁ、もとから西4というか、VA直行の予定でしたしねw で、いざ個人側のチェックをはじめようと思ったら。 ペン立てにマーカーがない or2 愛用のグリーンのマーカー、会社のデスクの上のペン立てだ or2 チェックする気が失せました。 明日でいいや~(ぉ ここで、当日のりんかい線攻略法。 1.埼京線からの直通にしろ大崎始発にしろ、前の車両がすいている。 →階段の位置の関係上、後ろの車両が混雑します。 大井町やアイルから乗車の方はホームの前のほうで電車を待つのが吉です。 まぁ、途中駅乗車なら直通車は避けたほうが楽ですよん。 夏に大井町から直通車(しかも埼京線内快速の1番電車だった)に乗ってエラい目に遭いました。 2.トイレはりんかい線に乗る前に済ませておく。 →ここ最近、国展駅のトイレが行列しています。駅の外のトイレはもっと混んでますが。 乗換のタイミングで大崎や大井町で済ませておくのが吉です。 最悪、東京テレポートで電車を降りて改札内のトイレ行って、また電車に乗るってのもアリです。 3.りんかい線はカードではなくきっぷで乗る。 →国展駅の自動改札は、確か8機しかありません。 んでもって、スイカやパスネではその8機を通らねばなりません。 カード利用者が増えて、改札で滞留します。 臨時の有人通路からスイスイ出られるように、国展までのきっぷを買いましょう。 精算? 論外ですね。 新木場側は使わないので判りませんー。 まぁ、大崎側よりはゆとりもあるでしょうし、2駅ですからねぇ。 |