<< November/2025
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
>>
    
数週間前の事ですが、北1010番街や、M.Hayashiが自転車で出かけてるのを見て。
ワタシもインスパイヤされました。
先週行こうと思ってたんですが、先週は天気が良くなかったので。
いよいよ本日決行です。
目的地は、川崎市。
南から順に、産業道路、浜川崎、新丸子、溝の口、溝の口、高津、向ヶ丘遊園です。
コレで判ったアナタ、流石です(爆
そう、ですよ、QMA。

●前準備
前準備
用意するもの。
・e-AMUSEMENT PASS (シャロン様オリジナルカード)
・100円玉多数 (前日、ゲーセンで両替してたのはこの為だったりする)
・地図 (Yahoo!MAPをプリントアウト)
・スポーツドリンク (Freestyleって好きなんですが)
あと、写真には写っていませんが、当然デジカメも持って行きます。
それから、携帯電話があると、店舗地図の検索が出来るので便利です。
その他に、汗拭きタオルと、もし汗だくになったときは着替えられるように替えのTシャツを持って・・・。

●TIME 10:50 @ アパート
出発
いやぁ、ホントはもっと早く出発する予定だったんですけどね。
昨日というか、既に今日なんですが4時までDVD見てたら起きたのが遅くて(お
それでこんな、午前中もあと1時間ちょっとで終わりだよなんていう時間に出発。
我が愛車、轟天号です(嘘
ちなみに、このオレンジ色にはちゃんと意味がありまして。
「たくさんの自転車に埋もれても、見つけやすい」という事です。
黒、青、銀は数が多すぎて、駐輪場に止めた時に探すのが大変・・・(お
そんな話は置いといて、いざ出発です。

●TIME 11:07 @ 六郷橋
六郷橋
さて、いよいよ東京都を脱出しますよー。
これは東京都側で撮影。
というか、最初の目的地は産業道路なんですが・・・。
ここ六郷橋を渡っても、大師橋を渡っても、どっちにしろ遠回りなんですが・・・(お
まぁ、結局、こっちを渡ることにしましたが。
うーん、風が気持ちいい。

●TIME 11:24 @ ラウンドワン川崎大師
ラウンドワン川崎大師
店名は川崎大師ですが、駅としてはKQ線産業道路のが断然近いです。
このあたりは、以前KQ700形の撮影に来た事があるので、迷わずに来れました。
4クレを突っ込む。
うーん、いきなり飛ばしすぎか・・・?
ラウンドワン川崎大師をあとに、次は浜川崎へ向かいます。

●TIME 12:19 @ ベネクス川崎
ベネクス川崎
ラウンドワンから産業道路をまっすぐ西へ。
やってきました、ベネクス川崎です。
最寄り駅は、JR鶴見線/南武支線の浜川崎駅ですが、どちらも本数がね。
そーいう意味で確実なのは、臨港バスです。
ここでは3クレを投入。
その後、DDRを見つけたのでついついプレイしてしまいました。
これからまだまだ自転車で走るのに、足に負担かけてどうすんだか>自分

●TIME 13:13 @ JR尻手駅
尻手駅
浜川崎から市電通りをまっすぐ進む。
とりあえず、次の目的地は溝の口に設定しようかな。
ウェアハウス川崎(訪問済み)の前を通過し、ひたすら自転車をこぐ。
途中、南武線と交差するところが尻手駅でした。
というコトで1枚パチリ。

●TIME 13:27 @ ローソン川崎小倉店
ローソン
飲料が切れたのでコンビニに寄って飲料調達。
Freestyle売ってなかったよ(;;
仕方ないので、普通のアクティブダイエットで我慢しておきます。
っていうか、市電通りを走っていたはずなのに、気が付けば尻手黒川線を走っているようです(お
あー、そういや、「溝口」の案内にしたがって、どっかの交差点で曲がったような・・・。

●TIME 13:43 @ 元住吉検車区
元住吉
気が付けば、こんなところへ来ています。
行き当たりばったりも悪くないかw
顔色の悪い電車と、帯を外されてエセ復刻させられてる電車が並んで寝てました。
写真では良く判らないと思いますが(お
ここ、まさしく"逆立体化"工事中なんですねw
駅はだいぶ出来てる感じでした。

●TIME 14:18 @ 梶が谷駅
梶が谷駅
途中、「JR貨物 梶ヶ谷ターミナル駅」の案内が出たときは流石にビビりました。
どう見ても方向を間違ってます。
本当にありg(ry
慌てて方向を修正、なんとかこの辺に出る事が出来ました。
梶が谷なら溝の口の隣の駅だし、そんなに外れじゃないでしょう(お
そんなんだったら、最初からちゃんと下調べしとけってなwwww

●TIME 14:29 @ 溝の口駅
溝の口駅
溝の口駅到着ー。
なんとか軌道修正できましたわー。
つか、ココはJRも東急も、駅の入口がデッキの上なんですね。
残念ながら、自転車と一緒に撮れそうにありませんので、不本意ながら信号機で・・・。

●TIME 14:34 @ タイトーステーション溝の口
タイトーステーション溝の口
ようやくプレイできますよー。
いやー、ベネクスからココまで、遠かったなー。
アクセスは東急線溝の口駅/JR南武線武蔵溝ノ口駅より徒歩。
やっとこさでたどり着いたので気合入れてやってたのに猛烈な勢いで空回り(お
もうだめぽー。

●TIME 15:18 @ タイトーイン溝の口
タイトーイン溝の口
なんでこんな、目と鼻の先にタイトーが2店舗持っているかは知りませんが、タイトーインです。
しかも、どちらにも熊が備えられていると言うのが素晴らしい。
でも、なんでタイトーステーションは200円/100円で、ココが100円/100円なんだろ・・・。
大人の事情って奴ですか?(お

●TIME 15:44 @ ラウンドワン高津
ラウンドワン高津
本日2度目のラウンドワンでございます。
だんだん、写真の撮り方がいい加減になってきてるのはきっと気のせいです。
気のせいだったら気のせいなの!(お
溝の口→高津が、自転車で4分ってどうなんだろ・・・。
#タイトーインで撮影した最後の写真のタイムスタンプが15:40だった(お

●TIME 16:30 @ 向ヶ丘遊園駅
向ヶ丘遊園駅
やぁ、まさか自転車で小田急線の駅まで来るとは思いませんでしたよ。
向ヶ丘遊園駅です。
はるばる遠くへ来たもんだwww

●TIME 16:33 @ パラダイス向ヶ丘遊園
パラダイス向ヶ丘遊園
パラダイス向ヶ丘遊園です。
写真で判るかどうか微妙ですが、住宅地の入口みたいなとこにあります。
つか、建物のそれも普通の民家に毛が生えた程度にしか・・・(お
店内には熊待ち用の椅子とかあって、何気に環境は良さげ。

●TIME 17:03 @ FamilyMart登戸店
ファミリーマート
ドリンク切れにつき、本日2度目のコンビニへ。
今度はFreestyle売ってましたよ~。
しかも、ファミマならSuicaで支払いできるし、言う事ないわー。
一休みののち、いざ、多摩川の土手へ・・・。

●TIME 17:16 @ 多摩川右岸
多摩川の土手
若干道に迷いつつ、なんとか多摩川の土手に到着。
川を渡ってくる風を受けながら、南下中です。
ランニングとかサイクリングしてる人が予想以上に多い事に驚いてます。

●TIME 17:27 @ 田園都市線交差部
田園都市線
田園都市線をくぐります。
まぁ、もちろん、こうやって撮影するワケですよwwwww
引き続き、多摩川の土手の上を走ります。

●TIME 17:46 @ 東横線・目黒線交差部
東横線
東横線と目黒線をくぐります。
この後、多摩川の土手には別れを告げて、新丸子駅方向へ向かうワケです。
ホントは顔色の悪い電車と絡めて取りたかったんだけどなー。

●TIME 17:52 @ 新丸子トップ
新丸子トップ
本日の熊めぐり最後となります、新丸子トップです。
商店街の中にあって、人通りも多いので、上手い構図で撮れませんでした。
泣く泣くこんな感じに・・・。
スタッフ(写真に写ってる赤黒ベストの2人)に怪しい目で見られていたのは気にしません。
気にしてないったら気にしてないんだからっ!

●TIME 18:33 @ 丸子橋

丸子橋の上から東横線を狙ってみます。
と言っても、日が延びたとは言えこの時間ですから難しいですね。
顔色の悪い奴とk(しつこい

●TIME 18:59 @ アパート
到着
はい、アパートに帰還です。
いやぁー、疲れましたね。
今夜は良く眠れそうです。
そして、明日は筋肉痛間違いナシ。

この時みなっちは、このあとの展開が全く予想外だった事を、身を持って体験するのであった・・・。
夕食も済ませて、まったりネットしてると、メセでサンチェからお呼びがかかる。
さ「ラーメン食いに行かない?」
み「もう夕食済んでるんだけど」
さ「当然、ラーメン→熊のコンボだが」
くそぅ、ワタシを呼び出すコツを心得てやがるな(お
み「漏れが未訪問の店舗に行くなら、行ってもいいぞ」
さ「ラウンドワン横浜綱島でどうよ?」
み「よし、乗った!」
乗っちゃうのかよ、ワタシ・・・。
さ「承知」
み「つか、まさかPIA綱島とセントラル日吉も行くんだろ?」
我ながら、無茶な要求してると思います。
さ「その辺はあおれん先生のテリトリーだからなw」
しかも、了承(1秒)されちゃうのかよ。

と言うコトで、川崎駅で拾ってもらう。
サンチェの悪魔の言葉に呼び出されてしまったのは、ワタシの他にあおれんと赤坂見附、計3名。
クルマは一路日吉へ向かう。
み「あれ? 熊が先?」
さ「うん、ゲーセン閉まっちゃうからね」
つーことで、セントラル日吉→PIA綱島→ラーメン→ラウンドワン綱島の順に決定。
ラウンドワンは深夜営業してるので最後wwwww
最初は日吉のハズだったのですが・・・道に迷ったらしく、結局綱島へ。
綱島駅近くの適当な駐車場にクルマを突っ込んで、PIA綱島。
んで、東急で1駅移動してセントラル日吉。
なんで電車で移動したかと言えば、駐車料金の関係。
セントラル日吉でのプレイを終えて、駅へ向かう。
さ「で、このあとはヨーカ堂で飲み物を買うわけだが」 ←○円以上お買い上げで駐車無料の為。
赤「というか、もう閉まってません?」
み「つか、駐車場の営業時間は?」
あ「(駐車券を見る)・・・23時まで」
現在地は日吉駅、現在時刻23:30、ばっちり営業時間を終了してます。
み「ちょwwwwwwwおまwwwwwww」
電車で綱島駅へ移動、走るように改札を抜けて駐車場へ・・・。
なんとか、定期利用側の出口から出る事が出来ました。

つづいてラーメン。
いつもの流れで百麺と言う流れだったのですが。
方針転換、阿佐ヶ谷の大慶になりました。
ええ、大慶デビューですよwww
第3京浜と環八でアクセス。
ワタシは味噌バターなんかを注文しましたが、ウマでした。
醤油・味噌・塩と用意があるのが凄いなー、と。
次は塩にチャレンジですかね。

クルマは来た道を戻るように走る。
環八から東名に入りそうになったのはご愛嬌w
第3京浜を走り、綱島に戻ってきました、ラウンドワン綱島です。
熊やったり熊やったり熊やったり。
流石に深夜で人がいないだけあって、あおれんと同じトーナメントに当たりました(お
サテが離れてたのでガチで勝負w
結局、2人仲良く予選3回戦で電撃くらいましたが(お

その後、ワタシのアパートまで送ってもらってお疲れ様。
就寝したのは28時ごろだったかな。

comments (2) trackback (0)
    
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face