|
えーと。
我が出身校も「履修不足」って事になりました。 新聞にも載りました。 と言っても、ワタシのいたコース(普通科/通常コース)は多分問題なかったはずです。 地歴は世界史と地理を履修したし、公民は・・・たしか倫理+政経だったかな。 地理とか政経とか、高校と中学校の記憶があいまいです(お 習った先生は覚えてるんだけど、高校の先生だったか中学校の先生だったか覚えてないwww 聞いてみると、どうやら特進コースの方で履修不足があったようです。 「受験に必要ないと言うコトで進学校に多い」というのは、つまりこーゆーことなのか?w なんつーか、国を挙げての大問題になってるワケですが。 ワタシの言いたいことは1つ。 「現役生に迷惑をかけるな」 と言うことだけです。 一部の大学からは「成績の虚偽記載が判明したら入学取り消し」なんて事も言い出してるわけで。 「未履修」であれば、補習を条件に出願が可能=合格すれば入学も可能、と言うことらしいです。 ワタシも、大学受験なんてかれこれ○年前なのでよく覚えてませんが。 それは必死の思いで勉強して、出願して、受験して・・・てな感じだったかなー。 とにかく、受験生が大変な思いでやってきているのに、それを「フイ」にしないで欲しいと。 そーゆーことを言いたいワケです。 そう思う一方で、ちゃんと履修してきた学生が馬鹿を見るのも、どうかと思うワケです。 補習50時間で履修を認めるも良いでしょう。 確かに、解決手段の1つではあります。 ただ、ちゃんと履修してきた学生は何時間かかってるのかもちゃんと考えて欲しいです。 ぶっちゃけて言えば「世界史の授業サボって受験勉強してた」が補習50時間で認められると言うことに。 時期が時期だけに、取れる手段が少ないのは確か。 でも、ナンとか上手いところに落とし前を付けてもらいたいです。 コレも、ゆとり教育と受験戦争の弊害か・・・。 と、20数年しか生きていない若造が言ってみる(笑 |