|
と、ふと思い立ったので、手元のCDたちをエンコードしまくってます。
最近は、CDってのは基本的に1回吸ったら、もう仕舞い込むものだと思ってます(お んで、PCかポータブルオーディオで聞くものかな、と。 で、勇んでCDアルバムを吸ったら・・・。 あれ? 5曲しかないよ? ライナーノーツとか見ると13曲収録なんだけど・・・。 間違って別のドライブから吸ってました or2 たまたま、もう1つのドライブにシングルCDが入っていて、そっちを吸っていた、と(お にょろーん。 ちなみに、我がPCには光学ドライブが3台ほど搭載されてます。 メイン利用はPIONEERのDVR-A09・・・だったかな?(お CDからDVDからなんでもござれ。 ファームのアップデートをすれば2層も焼けるはずだけど、必要ないのでやってないw サブ利用として、TOSHIBAのM-1512なんてドライブもあります。 以前はそれこそ対プロテクト読み込み用のドライブとしてブイブイ言わせてましたが。 今ではほとんど使っていません。 そして3台目、LiteOnの・・・機種番号忘れた(お これは、対プロテクトの書き込み用として活躍。 ただし、現在ではプロテクトは破るものではなく、ディスクレス化して回避するものになりました。 と言うコトで、このドライブの出番はありません。 既にコード類も外され、給電されていない状況です。 ただ、ケースから外したら外したで置き場所に困るので取り付けたままになっています(お 光学ドライブは、最近はあんまりこだわりがないなー。 以前は「プロテクト耐性」という大きな項目があったんだけどwwww 前々から、次にPCに金をかけるならスピーカだと思っているのですが。 なかなか機会に恵まれず、購入に至らず・・・。 |