<< November/2025
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
>>
    
「電車運行維持のためにぬれ煎餅を買ってください!!」

このフレーズのインパクトの大きさもあり、ネットやテレビで大きく取り上げられた銚子電鉄。
以前から、行った事がないので行ってみたいと思っていました。
18きっぷも消化しなきゃなりませんし、丁度よい機会です。
M.Hayashiもとろ~を誘って行ってきました。

池上から五反田に出て、新宿でもとろ~と合流。
黄色の電車(西武線じゃないよ)で錦糸町を目指します。
総武快速の車内で、東京から乗車しているM.Hayashiと落ち合いました。
千葉からは総武本線に乗り換るワケで、113系と211系のどっちか、という話で盛り上がる。
総武・成田系のが211率は高いようですが、さてはて。
千葉到着後に発車標を見たM.Hayashiが「5両編成って出てる」と。
はい、211系に決定w

乗換時間があったので、NEWDAYSで朝食を調達。
ロングシートに揺られながら食ってました。
あ、もちろん、乗った車両はMcですよ?w
ちなみに、千葉から同じ車両に乗り込んだ人の、半分くらいが銚子まで残ってたってのはどうよ?

銚子では、すぐに接続の外川行きには乗らず、1本落としました。
意外と本数はある(等間隔ではないが約30分ヘッド)ので、そこまで時間を気にする必要もないです。
雰囲気は江ノ電とかに近いかもですね。
江ノ電ほど民家すれすれを走るわけではないのですが、のんびりした雰囲気とかが。
車内で車掌から1日券を購入し、まずは全線乗り通して、外川へ。
トロッコ客車の「澪つくし」が留置されていました。

とりあえず、海に出てみよう(駅から見える)と言う事で、外川漁港に出てみました。
あまりの風の強さに、すぐに駅に引き返しましたがw
外川から1駅戻って、犬吠。
1日券には「犬吠駅にて濡れ煎1枚サービス」の特典があり、当然、それを行使。
他にも、つみれ汁を食べさせてくれたり、さんま佃煮を売っていたりと。
とても観光地チックな感じです。
んで、犬吠崎もちゃんと行ってきました。
灯台には登りませんでしたがね。

電車に乗って、笠上黒生へ。
お昼は、もとろ~の探してきた一山いけすちぅところで食べよう、と。
笠上黒生から歩いて15分くらいです。
外海を見ながら魚料理が楽しめて、とてもよい感じ。
店内にいけすがどーんとあって、いろいろ泳いでました。
ときどき板前さんが来て、網でイカをすくってましたw
いくらねぎまぐろ丼もとても美味しく、しかも見た目の割に量があってマンプクダー。
もとろ~とM.Hayashiのオーダーした穴子天丼も、ボリュームがあったようで。
大変満足です。

笠上黒生へ戻って、さらに電車で移動。
銚電へ来たら、当然ここは外せません、観音です。
もちろん、たい焼きを頂きました。
カリモフでウマー。
衣の外側がよい感じにカリカリ、そして中はモフモフで、小倉あんがたっぷり。
文句なしです。
カリモフはメロンパンだけでなく、たい焼きにも通じる言葉だったのですね!(ぉ

1日券を使い倒すかのごとく、さらに電車で移動。
車庫併設の仲ノ町です。
当然と言うべきか、やはりと言うべきか。
待合室から、駅前のスペースから、濡れ煎餅の段ボールが山積みでした。
ココは、入場券を買う事で、車庫の見学が可能です。
と言う事で、早速入場券を購入し、駅員氏に一言断ってから車庫内へ。
車庫に止められていた701号車の前面に、なにか取り付けてあります。
「皆様、ありがとうございました。おかげ様で検査する事ができました。御礼申し上げます。銚子電鉄」
イラストとともに、そんなメッセージが書かれていました。
・・・まだまだ大変な状況が続くと思いますが、それを乗り越えていって欲しいと思います。
ガンバレ銚電!

そして、おしまいの1区間、銚子まで電車で戻ります。
銚子からは総武線の千葉行きに乗車。
佐倉で、成田線からの空港快速に乗換。
G車でスパーしながら快速線に入り、快調に走ります。
錦糸町でもとろ~が分離、お疲れ様でした。
M.Hayashiとワタシは品川まで。
品川で夕食を摂って、それぞれの帰路につきました。
今日は本当にお疲れ様でした。

comments (2) trackback (0)

これを撮らない訳には行きませんね。
マジ小さい!
これは、実際に動いてるのを見たくなりますね。

comments (0) trackback (0)

海沿いの食堂(?)でお昼。
いくらねぎまぐろ丼です。
うまそー。

comments (0) trackback (0)

18消化を兼ねて、やって来ましたよ。
濡れせんべいが楽しみですwww

comments (0) trackback (0)
    
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face