|
二向聴(リャンシャンテン)とは・・・。
まぁ、見ての通りで麻雀用語。 一向聴(イーシャンテン)の1歩手前の状態を指します。 で、一向聴とは・・・。 聴牌(テンパイ)の1歩手前の状態を指します。 で、聴牌とは・・・。 あと一枚必要な牌が来ればアガリとなる状態を指します。 んで、聴牌の状態になることを「テンパる」と言ったりします。 つまり、二向聴とは・・・。 テンパる2歩手前の状態です。 ワタシの仕事が二向聴。 ↓ ↓ ↓ テンパる2歩手前と言うことです。 昨日のブログにも書いたとおり、残りの週末と祝日は休出NGです。 出来うる限り残業でカバーしなくては。 例え6h残業になろうとも。 実は、そんな時間的なことよりも。 システムKMとシステムTの「脳内での切り替え」が最大の障壁だったり。 システムKMのシゴトをしてるときに「システムTのアレだけど」とか言われると。 アタマの中をシステムTに切り替えるまでに時間がかかります・・・。 ええ、頭の回転が遅いので or2 PS.先輩は無事に今日から復帰しました。 流石に病み上がりって事で定時で帰ってましたが。 |