|
まぁ、それは言い過ぎかもしれませんが。
今日は、システムT改修の、改修図面をプリントアウトしました。 図面ってのは印鑑を3つ押すと正式な図面(原図と呼ばれます)として扱われます。 念のために言っておきますが、ソフトウェアの図面です。 フローチャートやデータフォーマット情報などを紙にプリントして、図面とするワケです。 最近はようやく、電子登録(電子データでの図面登録)も出来るようになったようですが。 図面管理部門の課長がクセ者でさぁ、なんつーか、こう、イマイチ。 で、話は戻って、図面の印鑑3つ。 その3つのうちの1個目がワタシの印鑑なのです。 作成者印とか、担当者印とか呼ばれるワケですが。 今日1日で図面を80枚くらいプリントアウトしました。 と言うことは・・・。 そう。 80箇所も押印したのですよ! しかも、シャチハタでなくて、三文判なので大変ですよ! ある程度はギュギュッと力を入れて押さないとちゃんとダメですし。 マジ、腱鞘炎になるかと思った。 まだ右手がなんとなくイタいというか、ダルい感じです。 ちなみに、3つのうちの2つ目が照査印と呼ばれるもので、チェックした人が押します。 本当は第1照査・第2照査(右照査・左照査とも言われる)って、2人で照査するもんなんですが。 ワタシが出した図面で2人照査したものなんか・・・ないな。 古い図面とか見ると第1・第2とも押印してあるのもあるんですがねぇ。 んで、3つのうち3つ目が承認印です。 文字通りに受け取ってくださいw エラい人が押します。 と言っても、大抵、エラい人はチェックだけして、印鑑と一緒に図面を渡してきますケドねw ええ、つまり、「押しとけ」って意味ですw んで、承認印まで押印されると、図面を図面管理部門に登録するワケです。 その後どうなるかと言えば。 以前、少しブログに書いた気もしますが、ソフトウェア図面は虐げられているので屋上倉庫です or2 最近はようやく改善されてきたのか、ときどきPDF化されてます(お 明日は朝から引越しらしいですよ? ええ、社内のね。 引越し!引越し!さっさと引kk(ry |