|
激しく反省中。
というか、激しく自己嫌悪。 会社の飲み会でした。 ワタシのデスクがあるフロアの構成はですね。 開発系3チーム+社内システム部門(ワタシの所属)という構成でして。 ええ、なんつーか、開発部門にシステム部門が間借りしてるようなフロア構成なんですよ。 人数的にも、開発系は1チームあたり10人くらいいますし。 んで、その開発チームの人主導で、「折角同じフロアなので」と合同飲み会開催。 ヒラ社員だけでぶっちゃけトークしようぜってコンセプトらしく、係長以上は呼ばず。 1次会は蒲田で飲んでました。 2次会はカラオケでした。 ・・・。 1次会はまだ良かった。 まだ「酔いに任せた発言」が少なかった分だけ、救われてた。 2次会、空気読めてませんでしたね、ワタシ。 酔いに任せた発言とはいえ、あまりに空気が読めない発言を連発してスイマセンでした。 場を凍らせること数度。 素面になってから思い出すと、あまりの空気読めてなさにドン引きですわ。 ちなみに、2次会に行った社内システム部門の人間はワタシだけ。 まー、なんだその。 開発屋と社内システム屋では「流れてる空気」が全く違うってコトだけは実感しました。 空気が違う(=ノリが合わない)のは、開発の方も実感したと思いますので。 以降、合同での飲み会に社内システム屋は誘われないでしょうし、それで正解だと思います。 だって。 2次会の途中で中座したのですが、その後の会話が容易に想像できるんですもん。 「アイツ、空気読めてねーよなー」と。 そしてワタシは旅に出る。 |