<< November/2025
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
>>
    
サブタイトル : 373系にはじまり、373系に終わる

はい、と言うわけで、伊豆急ウォークも今日で3回目です。
前回同様に、4回目(河津→伊豆急下田)はみんなで歩きたいなー、って感じ。
なので、3回目の今回は伊豆稲取→今井浜海岸→河津とショートコースに。

池上城をいつもの時間に出て、川崎からは373系。
相変わらずの乗車率ですが、川崎から1人なら座れないってコトはありません。
十分に睡眠をとって、熱海からは8000系。
8時半に、本日の出発点である伊豆稲取に降り立ちます。

●第11区 伊豆稲取駅→今井浜海岸駅 コースレベルC(急なアップダウンがあるコース)
伊豆稲取駅出発:0830
山道ですねぇ。
ホントに山道ですねぇ。
そして、昨年と変わらず、山中にある意味不明な2車線道路。
#まぁ、1年やそこいらで大きく変わってても困りますがw
で、そんな山の中に、「日帰り温泉」を掲げる施設がありました。
まだ営業時間前だったようで、よく判りませんでしたが。
「秘湯」を名乗っていましたが、どうなんでしょ。
確かに公共交通機関でのアクセスには難ありですケド・・・。
そんなコトを考えているうちに国道へと出ます。
7.0km地点のワケですが・・・。
ここのローソンは潰れてますので、参加する方は注意してください。
と言うか、ワタシが通ったときには既に取り壊されて更地になってましたよ。
で、国道を歩いて、途中で海側に折れて、サンシップの横を抜けて駅へ。
この区間、3文字ラリーの難易度が高いので気をつけてください。
今井浜海岸駅到着:1040  距離10.3km(累計61.8km)

●第12区 今井浜海岸駅→河津駅 コースレベルA(歩きやすいコース)
今井浜海岸駅出発:1040
この区間が3.0kmってウソだろ、どう考えても。
昨年とほとんど変わらないコースで距離が1kmも伸びるわけがない。
と、愚痴っても始まらないのでまぁ歩きますが。
途中から、足元がアスファルトじゃなくなります。
・・・まぁ、テクニカルコースの件もあるので驚きはしませんけどね。
あとはすんなり河津駅に到着できます。
短い区間だけに、見所もあんまりない気がします。
河津駅到着:1105  距離3.0km(累計64.8km)


さて。
伊豆急ウォーキングは、今日はココまでですが。
まだお昼前です。
このままワタシが帰るワケがなかろうにwww
と言うコトで、次なる目的地は・・・はい、修善寺温泉です!
別にルーレットとかダーツで決めたわけではないので念のため。
昨夜から考えていました。

いやー、実は、以前から「バスで天城越え」ってのをやってみたかったんですよ。
と言うコトで、それを実行に移してみました。
東海バスで天城越え。
やってきたのはワンロマ車、まぁそうだろうな。
最前列が空いていたので、しっかりそこを確保させていただきました。
山道をうねうね~って感じで登っていきます。
河津七滝ループ橋もしっかり堪能。
天城トンネルを抜けた先には天城峠バス停があるわけですが。
需要あるのかな、このバス停は(お
んで、またまたうねうね~って感じで山を下ると修善寺温泉口。

ここでバスを降りて、修善寺温泉へと向かいます。
やっぱ伊豆に来たら温泉に入らないとね。
湯の郷村という、立寄湯へ行ってきました。
時間帯のせいなのか、温泉街の奥地の方と言うロケーションのせいなのか。
入ったときはワタシの他に数名、と言う状況でした。
#もちろん、女湯はどうか知りませんがwww
おかげでゆっくり温泉を堪能できました。
湯温もそんなに熱くなく、ずっと入っていても平気なくらい。
堪能した堪能した。

といった所で、バスで駅へ向かって伊豆っ箱。
1100系と言う名の西武701系。
いやー、うん、西武の匂いがするなぁwww
これで三島まで・・・ではなく、途中の大場で下車。
何故かって? 決まってるじゃないですか。

QMArkingですよ、QMArking。
そんな訳で、実は静岡県初プレイ。
三島市のジョイランドAMみしま校です。
パチンコ屋とか映画館とかが入っているらしい、総合アミューズメント施設でした。
周辺に遊ぶところがないのでしょうか、結構繁盛している模様。
QMAも稼働率が高いようで、ワタシが行った時は1サテしか空いていませんでした。

再び大場へ戻って、三島経由で沼津へ。
ちなみに、三島→沼津はちょん行でしたwww
駅前の2校を巡ります。
まずは駅すぐ横のサードプラネットへ行ったのですが、満席だったので後回し。
ポケットハウスでプレイしてきました。
調子が悪くて、サイクロに転落 or2
白銀でサイクロって、どんだけー。
んで、サープラに戻ってこちらもしっかりプレイ。

沼津から富士へ移動して、ぷれいはうすぱぴー校。
ナニこの場末感溢れるビルはwww
改装中みたいだったけど、それでもあんまりだよ(お
ただ、QMA環境は申し分ありませんでしたけどねwww

時間的に余裕があれば静岡市内まで攻め込みたいところだったのですが。
どうやらそろそろタイムリミットのようです。
今日の帰りは338Mと決めていたので、ね。
小腹が減っていたので、駅近くのイトーヨーカドーで食料と飲料を調達。
アルコールは買いませんでした。
どうせ寝ちゃうのは目に見えてるのでwww

本日2度目の373系で一路川崎を目指します。
モノ食ったりしてたので、沼津あたりまでは起きていましたが。
その後の記憶は戸塚までありませんwww
名残惜しいものの、川崎で373系に別れを告げる。
あとは京浜線と池上線で帰還。
お疲れ様でした。

comments (2) trackback (0)
    
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face