|
確か、今月の1日からだったと思いますが。
会社が“屋内禁煙”になりました。 これはめでたい。 例の健康増進法でしたっけ? アレの影響で、今までは「換気扇のある個所」が喫煙所だったのですが。 普通のオフィスで換気扇のある場所。 すなわち、給湯室が喫煙所を兼ねていたのです。 コーヒー入れに行くたびに煙草の臭いに悩まされていたわけですが。 晴れて、その苦痛から開放される事となりました。 良い良い。 「屋内禁煙」なので、屋外の喫煙所はそのまま残ります。 つまり、吸いたければ「表へ出ろ」ってワケですわ。 時代の流れなんでしょうねぇ。 ちなみに、ウチの部門は部長以下男性6名、女性1名ですが。 非喫煙者率100%(誰も吸わない)ですよ。 実に健康的な部門なのですwww 4月に今年の新入社員のパソコン講習(メールとかワークフローとか)の講師をやりましたが。 休憩時間に「タバコ吸う人はいる? 吸いに行っていいよー」って言ったら。 十数名のうち喫煙者は1名だけでした。 流石にこれにはビックリしましたけどね。 世の中の流れなんでしょうねぇ。 吸う人はますます肩身が狭くなりそうですね。 ワタシは吸わない人なのでイイですけど。 ただ、なんと言うか。 今の世の中で吸う人の虐げられっぷりがワタシの目から見てもアレなんですが。 マナーとTPOをわきまえて吸うのなら、イイと思うんですけどねー。 あ、あと。 会社に吸わない人が「ひと休み」する場所って、ありますか? 吸う人だと喫煙所で一服しながらひと休みって出来るじゃないですか。 でも、吸わない人はその「ひと休み」する場所がなくないですか? 喫煙所でひと休みしてると、「吸わないお前がなぜココに」的な白い目で見られますし。 それがなんか、ちょっとズルいなーとか思うのですが。 この微妙な心理、判るっかなー。 |