|
昨日のブログにちょろっと書きましたが。
ワタシのキャッシュカードがATMで受け付けなくなってしまったのですよ。 キャッシュカード兼クレジットカード兼Suicaなんですけどね。 キャッシュカードが使えないと言うのは流石にツラいので。 午後から半休して銀行へ持ち込んできました。 銀行の中の人にカードをチェックしてもらう。 行員「とりあえず試してみていただけますか?」 ATMコーナーに案内されてカードを刺す。 →お取り扱いできません。 行員「こちらの機械も試していただけますか?」 と、IC非対応機にも刺してみれー、と。 →お取り扱いできません。 行員「うーん、こりゃダメかもしれませんね、中で確認してまいります」 と、カードを持って中へ入って行きました。 中にキャッシュカードをチェックする機械とか、あるようです。 中の人が戻ってきました。 行員「こちらのカードですが、磁気の方もICの方も、磁気が飛んでしまっておりまして・・・」 行員「クレジット一体型ですので、再発行と言う形になってしまうのですが」 ということで、再発行の申込をしました。 クレカの再発行には3週間くらいかかるそうです。 うーん、年末のこの時期にクレカ封印はキツいなー。 1週間くらいでキャッシュカード機能のみのカードが発行されるとの事。 クレカ発行までの仮のカードだそうです。 ぶっちゃけ、キャッシュカードだけなら別の口座があるからいらないんだけどなぁ・・・。 みずほ同士の振替なら手数料もかからないし。 んで、手続きが終わって、窓口にて。 青年「(カードを指して)それ、回収ですか?」 行員「はい、磁気破損でもう使えませんので」 「使えないカードだから回収で当たり前じゃん」という顔で言われました。 そりゃ、普通の一体型ならばそうなんでしょうけど。 青年「Suicaにチャージが残っているので、回収されると困るんですが」 行員「あっ! 少々お待ちいただけますか」 また後ろへ行ってしまいました・・・。 そんなにホルダー少ないのかしら、みずほSuicaって。 結局、残りのチャージを引き継いだ状態で新しいカードが発行されるとのこと。 なんだ、ちゃんとそーいうことが出来るのね。 2回確認して良かった。 最初は「使い切っていただくか、ビューアルッテで払い戻しを」とか言われてビビったわ。 それは有効期限切れで新カードに移行するときの扱いだろう、と。 いや、無手数料で払い戻しができるなら、それでもイイとは思ったのですが。 JR東的には落ち度が無い(Suicaは普通に使える)ので、無手数料払戻しは「ない」と思って再確認。 そうしたら、チャージ引継ぎが出来るってことで。 念のため、池上駅で履歴を打ち出してから預けましたケドw 結局、城に帰ったのは15時ごろ。 なんだかんだで1時間くらい銀行にいたわ。 |