|
システムGという会計パッケージの子会社展開がこの下半期の業務の1つです。
自社は今年度からすでに稼動しています。 で、それを子会社へ展開して、来年度から稼動させる、と。 なので、子会社の経理の人に集まってもらって、概要説明会を開きました。 このシステムGはK先輩が担当していて、ワタシはその補佐というかお手伝い。 実際のところ、どうなっているのかすら判っていない状態で参加です。 まぁ、こーいうシステムの置き換えと言うか。 「新システム入れますよ」って言うと、多分どこでもそうだと思うんですが。 ユーザは「今まで出来た事」を基準に考えるんですよね、どうしても。 なので、「今のシステムは○○機能があったじゃん」とか。 「ボタン1クリックで済んでたのに、そんな面倒くさい手順踏むの?」とか。 そーいうことばっかり言われるんですよ。 しょうがねーじゃん。 近いものを探したとは言え、同じものじゃないんだからさ。 使い方が代わって当然なのです。 でも、ユーザさんはなかなかそこを判ってくれないんですよねー。 どうしたものか。 悪いところばっかじゃなくて、ラクになるところもあるのにさ。 そーいうところはあんまり評価されない・・・。 さて、一体全体、本当に来期から運用開始出来るんでしょうか(お |