|
当番制ですので定期的に回ってきます。
お助け補助でした。 あー、だりーなー。 確かに、誰かがやらないとならないシゴトではあるんですけどね。 でも、正直モチベーションも上がりません。 システムの不具合に起因するデータエラーと。 ユーザオペレーションのミスに起因するデータのエラーを直すって作業ですから。 前者はさ、まぁ仕方ないかとも思うんですけど。 後者は、ねぇ。 んで、終業間際に電話で「これ、どうなってんの? 急ぎで処理したいんだけど」とか連絡が来て。 大至急でデータを調べて(調べてる間に終業時刻を迎える)、電話をかければ。 相手「あ、○○さん? もう帰ったよ」 とかね。 ホントに急いでんのかよそれ、とか言う感じで全くモチベーションが上がりません。 なんか、弊社は来年、創立○周年を迎えるとかで。 全社員を対象に、会社の現状についてアンケートをとったりしたんですよ。 アンケート結果について、集まった回答の大枠を聞いたんですけど。 やっぱり攻めやすい点なのか、社内システムについての不満やら要望やらが山ほど出たようです。 システムの不満や要望を「システム改修」というカタチで解決しようとするならば。 来期のワタシのシゴトは今以上に負荷がかかることになるでしょうね。 でも、「システム改修」で対応するよりは。 現状のシステムに合わせて「業務フローの再構築」をする方がよっぽどイイと思うんだけどなぁ。 「出来ないから作ろう」ではなくて、「今あるものでやるにはどうするか」を考えるって事です。 ・・・。 あ、このことをワタシの「要望」にすればいいのか。 その手があったなwww |