|
どこの会社でもそうだと思いますが。
コレについて厳しく言われますよね。 J-SOX的なこともあって、ある意味で今1番「ホット」なところですし。 んで。 電算部門のウチは、いろいろと内部統制部門からいわれるワケですよ。 情報漏えいの防止ってことで。 「Winnyは使えないように対策しているのか?」だとか。 「社外からの不正侵入は防げているのか?」だとか。 う~ん、そういうシステム面の対策も大事なんですけど。 それよりもよりも前にさ。 「漏えいの5割が紙媒体、PC本体と記録媒体(CDとか)が1割ずつ」という事実があるんですけど。 つまり、7割はシステムではなくて、物理的な“モノ”が原因なんですよ? 逆にそのあたりを問うてみれば・・・。 まずは、その事実を知らなかったと言うこと。 そして、大した対策がなされていないと言うこと。 うーん、ウチにいろいろ言ってくる前にさ。 リスクコントロールマトリックスを作り直すのが先じゃないかな。 どう考えても、Winnyとかのリスクよりもそっちのリスクのが大きいでしょ。 もちろん、Winnyとかの対策が不要といってるわけではありませんが。 物事には順序ってモノがあるでしょうに。 |