みなっちは資産の一部を外貨定期預金で形成しています。
日本円の利率があまりにもあんまりなためです。 最近は外貨も利率が下がってしまって、メリットが薄まってしまってますがね。 あとは、リスク分散の意味合いもあったりします、一応。 日本円だけに集中させとくと、(まさか無いと思いますが)円が破綻したときに・・・ってことです。 ちなみに、FXはちょっとリスクが高すぎるのでやる気は無いです。 ここ1週間くらい、また円高傾向になってきましたね。 それでこそ、また欧州ユーロを買おうかと迷うってモンです。 ワタシの中での購入の目安ラインは120円~125円くらい。 あと一息ってところです。 一方、お陰さまで米ドルは絶賛塩漬け中ですが。 いや、マジでそろそろ売りたいんだけどとても売れる相場じゃないわ、米ドルは。 もうちょっとアメリカには頑張ってもらいたいところです。 ナンピン買いで単価を下げるっててもないワケではないんですが。 これ以上ドルを買うと、資産が偏るんですよね。 ちょっとリスキー。 現状でも偏ってるので売りたいんですけど・・・(思考がループ中)。 ちなみに、この2通貨以外には今のところは手を出すつもりはありません。 もうちょっと慣れてきて、この辺の事情が判るようになってからでも遅くないでしょうし。 リスク分散と言う意味では、やっぱりスイスフランが鉄板ですねw でも、あまりにも玄人向けの通貨なので、素人が手を出すには危険かなーと勝手に思ってます。 今週も外国為替相場から目が離せなさそうです。 |