<< September/2025
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
>>
    
さて、本番の3日目です。
1日目は練習、2日目はリハーサルですよね、ですよね。
いつものように池上線→京浜線→りんかい線で現地入り。
そこで、まさかのりんかい線ダイヤ乱れですよ。
振替も実施されてましたが、素直にそのまま待ってました。
そんなこともありながら、国展到着。
列に並んで開場を待ちます。

入りは東456から。
目指すサークルの最後尾を探して行列します。
んで、買っては次へ、買っては次へ。
チェックしたサークルを順に回っていきます。
途中で気になったものもちょくちょく見ながら、ね。
ついで買いも、この場の楽しみですよ。
思わぬ良い本にめぐり合えたりしますし。

続いて東123へ。
それにしても、コレだけの人間が集まるイベントだと言うのが凄いですよね。
外回りは相変わらずの行列が出来ております。
こちらも順に回って、概ね回りきったのが13時くらいだったかな。
某うどん店に並ぶと言っていたくもりんにちょっと電話してみました。
幸い、トライ2回目にして繋がりました。

み「(某うどん店に)並んでる?」
く「並んでるよー」
み「水は足りてる? 無きゃ持ってくよ」
く「んじゃ頼んでもよいかぃ?」
み「承知したー」

と言う感じで、某うどん店の列にいるくもりんへ救援物資を投下。
後刻、なんとか買えた旨のメールが飛んできましたが、結局何時間かかったんだろ。
ワタシは、ひと休みして荷物を整えたところで西へ向かいます。
連絡ブリッジ(←Gホイホイの正式名称だそうです)は東西両方向ともに流れていました。
昨日の渋滞を見てるので心配していたのですが、流れてるなら何より。
何か対策がされたのか、よく訓練された参加者が多いからなのかは判りませんけどね。

んで、西はサクッとね。
鉄道島をひと回りして、気になる本をいくつか購入。
他に、チェックを入れていたサークルがあったのでそちらも。
壁とかじゃないのでこの時間でも平気でした。
そして、撤収体制に入ります。

もとろと合流して、りんかい線で大井町へ。
大井町のファミールでとりあえずビール、と。
いやー、染み渡るわぁ。
アラカルトをつまみながら、2人で2杯ずつ空けて。
あと普通に食事して、D1して。
反省会を2時間ほどで終えて、それぞれ帰路に就きましたとさ。

そんなワケで、今回の戦利品。
もちろん、これは一部ですので念のため。
今回の戦利品(の一部)

今年の夏も終わりですねぇ・・・。

comments (5) trackback (0)
    
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face