<< September/2025
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
>>
    
ということで。
レンタカー屋でデミオ借りてきました。
こいつで実家までBトレを運ぶわけですけど。
車両ケースのままでは実家で収納に困るわけでして。
行きつけの模型店にお願いして、納品用段ボールを取っておいてもらいました。
てことで、まずはその段ボールを取りに向かいます。

大田区→横浜市鴨居
第2京浜から環状2号を経由して向かいます。
クルマは多いものの、流れは順調。
環状2号から折れて模型店までの間は、まぁ、予想通り。
鴨居駅前が混むのはいつものことですしね。
ワタシの読みが冴えていて、開店時刻丁度に到着。
ワタシの前に駐車場にクルマを入れてる人がいるなーとよく見たら店長でしたwww

鴨居→大田区
1週間前にお願いしたにもかかわらず、マイクロ箱7つとKATO箱2つを貰いました。
助かります。
「引越しでもするんですか?」
と聞かれましたが、別にそー言うわけではないですwww
んで、来た道を逆向きに走ります。
やっぱり混んでいる鴨居駅前を抜けて環状2号へ。
そして第2京浜へ。
何事もなくみなっち城へ到着。

大田区→茨城県
段ボールを下ろして、箱詰め。
Bトレはマイクロの12両ケースに収めています。
このケースが全部で72ケース。
納品用段ボールには1箱につき12ケースが入りますので6箱丁度になりました。
後ろに3箱、リアシートに3箱と積み込みます。
Webで渋滞情報を調べると、首都高は殆ど渋滞無し。
んじゃ、戸越から都心経由で向かいますか。

てな感じで、第2京浜を東へ、戸越から首都高に入ります。
いつでも空いてる目黒線から環状線へ。
クルマは多いものの、順調と言えるのではないでしょうか。
江戸橋・箱崎・両国のJCT連続コンボもスムーズに通過。
堀切・小菅コンボをクリアすればあとはスムーズに行けるはず。
そして、その問題ポイントも、やはりクルマは多かったものの難なくクリア。
ココまで順調だと、なんか肩透かしを食らった感じですわ。

常磐道に入り、守谷で休憩。
そして、更に常磐道を北上します。
大田区から約2時間、実家に到着です。
いやー、お疲れ様でした。

・・・そして母者には。
怒られると言うよりかむしろ、呆れられました。

comments (0) trackback (0)
    
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face