<< September/2025
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
>>
    
はい、前回から1ヶ月が経っております。
「年内に往路」とか言っていた気もしますが、本当に行けるのかな?
12月は忘年会とか忘年会とか忘年会で週末は結構埋まっているのに・・・。

いつもの321Mで熱海へ。
MLながらが臨時化され、出庫運用になったので空気が淀まなくなりました。
良いことです。
もちろん道中はぐっすり。
川崎で通路側しか確保できなかったのですけど。
幸い、窓側の方は熱海以遠へ行かれる方だったようでゆっくり眠れました。
あと、車掌が好きモノだったのか、東海車内チャイム鳴らしてましたwww
熱海からはいつもの8000系で富戸下車です。

●第4区 富戸駅→城ヶ崎海岸駅 コースレベルB(アップダウンのあるコース)
富戸駅出発:0805
ふむ、このコースなら普通に辿りますか。
さして遠回りじゃないので上りの問題も回収してしまうって手もあったんですがね。
せっかくなので止めておきましたw
しょっぱなから飛ばすとあとでへばるので、抑え目で入ったのですが。
それでも標準時間より早く到着です。
城ヶ崎海岸駅到着:0845  距離3.5km(累計20.3km)

●第5区 城ヶ崎海岸駅→伊豆高原駅 コースレベルA(歩きやすいコース)
城ヶ崎海岸駅出発:0850
ここは・・・もちろん最短コースを歩くしかないですね。
ってことで、通りを直進して郵便局の手前で左折だな。
そんなことを考えていたら、あやうく問題の協会を行き過ぎるところでしたよ。
危ない危ない。
伊豆高原駅到着:0915  距離2.9km(累計23.2km)

●第6区 伊豆高原駅→伊豆大川駅 コースレベルC(急なアップダウンがあるコース)
伊豆高原駅出発:0925
例のごとく、いつものコースですwwwww
あー、でも、つり橋の方とか行ったりしてますけど。
危うく自然研究路で迷子になりかけました。
いやー、もうちょっと案内を充実して欲しいって言うか。
落ち葉で進むべき道が埋もれてて、コースなのかどうか見分けづらい・・・。
その後は所定のコースでした。
伊豆大川駅到着:1110  距離10.0km(累計33.2km)

●第7区 伊豆大川駅→伊豆北川駅 コースレベルA(歩きやすいコース)
伊豆大川駅出発:1120
あー、ここもいつものコースだわ。
しかも、上り下りともに同じコースが設定されているんですね。
故に問題も、片道歩くだけで両方回収できますねw
なんて事を考えていたら、下り問題をしっかり取りこぼしました。
ま、上りのときに回収すればいいか。
伊豆北川駅到着:1155  距離2.7km(累計35.9km)

●第8区 伊豆北川駅→伊豆熱川駅 コースレベルA(歩きやすいコース)
伊豆北川駅出発:1200
お約束となりました北川駅前の急勾配。
相変わらずキツい勾配でしたが、ナンとかクリアしました。
あとはダラダラッと。
さくらやま展望台から見える景色が下り問題だったのですが。
写真だけ見て「あ、これだろうな」と予想して現地へ行ったら。
見事に予想を裏切られましたwww
伊豆熱川駅到着:1235  距離2.4km(累計38.3km)

さて、今回と次回で河津まで、という目標を立てたので。
だいたいの中間地点となる熱川で区切る事にしました。
この先、片瀬白田まで行ってもいいのですけど、バランスが悪くなるので。
あと、片瀬白田が0915からだと言うのもちょっとネックです。

ということでお帰りの体制に入ります。
まず、熱川の伊豆急トラベルで硬券入場券セット3種を購入。
これは上りルートで使いたいと思います。
下りルートは既に始まっちゃいましたし、軟券のまま下田まで行こうかと。
もうちょっと早く発売してくれていれば、往復とも硬券を使ったんだけどなー。

8000系で熱海へ、そして211系で川崎へ、んで帰還。
次はいつ行けるかなぁ・・・。
果たして、年内に下田まで辿り付けるかなぁ・・・。

comments (0) trackback (0)
    
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face