ワタシが主担当で開発を行なっているのがシステムPという業務システムでございまして。
実際にユーザが使う稼働環境と、ワタシラが使用する開発用の開発環境に分かれています。 周期は決まっていないのですが、だいたい半年に1回くらいのペースかな。 稼働環境から開発環境へデータベースの移行を行なうんですよ。 今日はそれをやってました。 だいたい通例だと朝から始めて15時くらいに終わるのですが。 今日は15時を過ぎても16時を過ぎても、定時を過ぎても終りません。 いったいどういう事でしょうか。 そのまま帰るわけにも行きませんし、なし崩し的に残業突入です。 ・・・。 そして、ようやく作業が完了したのは。 もう20時近くでした。 しかしまた、なんでこんなに時間がかかったんだろう。 やっぱり、セキュリティ関係の監視ソフトをインストールしたせいなのかなぁ? 要因の追求は、している時間が無いのでとりあえずしませんが。 次回のDB移行は心してとりかからなきゃダメですね、こりゃ。 |