Tokyo International Air Terminalの略だそうですよ?
ということで。 羽田の国際線ターミナルに行ってきました。 えらい人出でしたよ・・・。 その前に。 以前から行ってみたいと思っていた蒲田のラーメン屋「GO!GO!みなみ家」で昼食。 横浜家系を名乗っていますが、割とおとなしい感じでしょうか。 どうしても家系というと吉村家の荒っぽさを想像してしまうみなっちです。 でも、横浜まで足を伸ばさなくても、蒲田でこれが食べられるならいいんじゃないでしょうか。 ちなみに、ついつい「みなみけ」と読んでしまいますが。 サイトのURLのとおり、「みなみや」が正しい読みのようです。 そりゃ家系だもんね。 んで、京急で国際線ターミナルへ。 日中の羽田空港行はエア急しかないぜー。 爆音の5300形で、国際線ターミナルへと降り立ちます。 しかし、すげぇ人出でした。 展望デッキにも出ましたが、「すずなり」ってのはこー言うのを言うんだろうなー、と。 ショップなんかは開港フィーバーが落ち着いてからゆっくり見てみたいですね。 その後は連絡バスで2タミへ移動。 展望デッキの南端からは新Dランウェイが見えるので、ここでしばらく飛行機を眺めていました。 ワタシが見ていたタイミングでは、南からの到着、北への出発で運用していたようです。 着陸は34L/34R、離陸は34R/05ということで、新Dランウェイは離陸運用。 34Rへの到着機の合間を縫って離陸していきます。 これ、どーいう使い分けをしているんでしょうかね? 着陸はタイミング次第の面もあるのであれですけど。 離陸の方は、北方面が34R、西方面が05なのかなー、と勝手に想像しました。 眺めている間、ADO機が34R離陸で、SNA機が05離陸だったので。 ANAとJALはどっちもあるし、SFJは来なかったのでよく判りませんがw さてさてお帰りは。 折角なので新設された急行シャトルなんぞに乗ってみようかと思っていたのですが。 ちょいと時間が合わなかったので、普通に一般路線バスで蒲田へ。 ゲーセン行ったり、買い物したりして帰ってきました。 うむ、だいぶ休日を堪能したんじゃないかな。 |