区役所に行って住基カードをつくってきたと書きましたけれど、それをもう少し詳しく。
まずは、申請書類を書きこんで窓口へ出します。 住基カードの申請書と、電子証明の申請書をそれぞれ。 んで、身分証明書の提示を求められるので、免許証を提示。 ワタシの場合は写真なしの住基カードを申請しましたので顔写真は不要です。 写真付きの場合は、多分このタイミングで写真を出すんじゃないかな。 んで、写真なしだと当日の受領ができるのでもう1つ身分証明書を出します。 みなっちの場合は健康保険証を提示しました。 ちなみに、それぞれコピーを取られました。 で、係の人が住民票を発行したりしていろいろやって。 申請内容とかが間違いないってのを確認してるのかな? ほどなく「カードを作成するのに20~30分ほどかかります」と言われ、番号札を渡されます。 「出来ましたら電光掲示にてお知らせしますので、しばらくお待ちください」と。 最近の役所はハイテクなんですねぇ。 [ ]番の方は[ ]番窓口へお越しください とかいう電光掲示板が備え付けられていました。 んで、程なくしてこの電光掲示にワタシの番号が表示されまして。 カードの暗証番号と、電子証明のパスワードを設定すると、晴れてカードの受領です。 そうそう、ふるさと納税の領収書、見つけましたよー。 これで安心して確定申告が出来ますねw |