約2ヶ月ぶりとなります。
いやぁ、ずいぶんサボってしまいましたが。 いよいよ上り区間に突入しました。 いつもの373系→8000系の継走で伊豆入りします。 ちなみに、本日はわいいちも伊豆入り(ただし別区間)してたり。 ●第1区 伊豆急下田駅→蓮台寺駅 コースレベルA(歩きやすいコース) 伊豆急下田駅出発:0850 上りルートの1区間目は軽いジャブ。 歩きやすく、かつ、短距離のコースです。 下田の街中から、トンネルを抜けると田舎景色へ。 そんな感じであっという間でした。 蓮台寺駅到着:0925・3649歩 距離2.8km(累計83.3km) ●第2区 蓮台寺駅→稲梓駅 コースレベルA(歩きやすいコース) 蓮台寺駅出発:0930 続いてまたまた歩きやすい区間。 所定コースは右岸なのですが、左岸を歩いてみました。 さすがにまだ歩き始めてほどないので元気でしたけれども。 それでも、やはり稲梓駅への上りはキツいですね。 稲梓駅到着:1010・4786歩 距離3.6km(累計86.9km) ●第3区 稲梓駅→河津駅 コースレベルC(急なアップダウンがあるコース) 稲梓駅出発:1015 前区間中最長を誇るこの区間ですけれども。 往路で問題も回収しているので、いわゆる「採石場ルート」を行きました。 コッチのほうが5km以上も短いし。 この駅間でわいいちと行き違ったことになります。 彼は「川沿いルート」を行っているので、実際にすれ違うことはありませんでしたが。 河津駅到着:1215・14809歩 距離15.5km(累計102.4km) ●第4区 河津駅→今井浜海岸駅 コースレベルA(歩きやすいコース) 河津駅出発:1225 河津桜まつりのシーズンということで、駅が大混雑でした。 おかげで、河津駅でのゴール手続きと入場券の発券に10分を要しましたよ。 んで、この区間は勢いで。 当然ながら国道を直進しました。 だって砂浜は歩きづらいし。 今井浜海岸駅到着:1245・2260歩 距離1.8km(累計104.2km) ●第5区 今井浜海岸駅→伊豆稲取駅 コースレベルC(急なアップダウンがあるコース) 今井浜海岸駅出発:1250 ここも国道を行ったわけですけれども。 河津方面へのクルマが渋滞しておりまして。 どこまで渋滞してるかと思えば、オレンヂセンター付近まで渋滞してました。 すげーなおい。 ちなみに、おおむねわいいちが伊豆急下田へ到着するのと同時くらいに稲取へ到着。 伊豆稲取駅到着:1400 距離10.3km(累計114.5km) 下田からのわいいちを待ち受け、稲取から同じ電車に乗り込みます。 黒船電車だったんですが、車両中程に陣取っていたわいいち。 稲取から乗り込んだワタシは、とりあえずデッキ付近から動けませんでした。 桜まつり効果ヤバいな、来シーズンからはこの時期は避けようと心に決めました。 熱川だったかその辺で移動できるタイミングがあって、以降はわいいちとダベりながら熱海へ。 熱海からは新幹線。 いやー、熱海から新幹線に乗るなんて、もしかしたら初めてかも。 だいたい在来で行き来しちゃうからなー。 #待ち時間と品川までのアクセスを考えると、あまりメリットがないことが多いので。 大方の予想通り、わいいちと並び席を確保して飲みながらの帰京となったわけです。 で、東京駅で下車して、八重洲の牛角で肉を焼きながら飲んできました。 え、ほら、わいいちの下り完歩記念ですよ! あと、2人で「肉食らいてぇ」と意見が一致したのでwww 2時間ほど肉を食らって、武蔵野で帰るわいいちとはヤエチカで分離しました。 おつー、またよろしくー。 その後、東京からの京浜で座ったはいいが、酔いと疲れのダブルパンチ。 「起きてください!」と蒲田の駅員さんに起こされるまで記憶を飛ばしております。 乗ったのが蒲田止まりの入庫運用だったのは僥倖だったかも。 |