4月からまた体制が変わりまして。
3月までは2日ずつ4グループ体制(つまり8営業日のうちの2日間=中6日)だったんですが。 人員の関係もあって、2日ずつ3グループ体制になりました。 えー、中4日で回ってくるのかよ、サイクル早すぎんだろ。 そもそも、補助の翌日は残務処理で結局シゴトにならないのにさ。 中4日ってことは、実質3日しか自分のシゴトができないことに。 1日目 : お助け補助 2日目 : お助け補助 3日目 : お助け補助残務処理 4日目 : 自分のシゴト 5日目 : 自分のシゴト 6日目 : 自分のシゴト (1日目に戻る) 実質稼働50%ですもん、そりゃシゴトが進まないワケですよね。 まぁ、お助け補助もシゴトのウチではありますが。 それがあるからと言って、自分に振られるシゴトが減らされることもなく。 電算部門ってのは因果な商売です。 だからさ、何で配属して10ヶ月目になるのに後輩Tを1本立ちさせないのさ。 ワタシが見たところ、なんとかこなせるレベルには達してると思うのですがー。 後輩Tが1本立ちしてくれれば、4グループの中6日体制を維持できるのに。 |