震災の影響もあって、2ヶ月ほどあいてしまいました。
それでも、今シーズン完歩を目指して再開です。 373系運用の321Mから伊豆急8000系5627Mへ乗り継いで伊豆稲取からのスタートです。 ●第6区 伊豆稲取駅→片瀬白田駅 コースレベルC(急なアップダウンがあるコース) 伊豆稲取駅出発:0835 本日の歩き始めはこの区間から。 所定は山道となっていますが、今のみなっちはもちろんコース通りには歩きません。 国道をそのまま北上するショートカットコースを歩きます。 クルマがバンバン走るところを歩くことにはもう慣れました。 そんな感じで1時間ほど歩くと片瀬白田駅に到着です。 片瀬白田駅到着:0930・6773歩 距離7.8km(累計122.3km) ●第7区 片瀬白田駅→伊豆熱川駅 コースレベルA(歩きやすいコース) 片瀬白田駅出発:0935 この区間は海沿いなので、歩いていて気持ちの良い区間ですね。 それにしても暑くなってきた。 週間予報で見たところ、今日の最高気温18度ってのが割と低めに見えたのですが。 いや、よく考えたら18度って、歩いていたら普通に暑いですよね。 次回が最終回になると思われる今シーズン、涼しい日を見つけて来たいと思った次第。 晴れていると気持ちはいいのですが・・・。 伊豆熱川駅到着:1005・3375歩 距離2.7km(累計125.0km) ●第8区 伊豆熱川駅→伊豆北川駅 コースレベルB(アップダウンがあるコース) 伊豆熱川駅出発:1010 何の変哲もない旧道のコースです。 森の中を歩く感じなので、日差しが遮られて暑さはあまり感じなかったですね。 まぁ、そりゃ歩いていたら汗ばむ感じではありましたがw そして名物の急坂を下れば北川駅です。 伊豆北川駅到着:1035・3340歩 距離2.3km(累計127.3km) ●第9区 伊豆北川駅→伊豆大川駅 コースレベルA(歩きやすいコース) 伊豆北川駅出発:1040 このあたりは短い区間が続きますね。 河津→稲梓のような超大区間はアレですけど、2~3kmでは物足りない気もします。 ま、こまめにチェックポイントがあるのは気分もラクなんですけどね。 ブラブラと旧道を歩き続けて。 少しずつ集落が見えてきて、その集落に入ると大川駅って感じです。 伊豆大川駅到着:1115・3987歩 距離2.8km(累計130.1km) ●第10区 伊豆大川駅→伊豆高原駅 コースレベルB(アップダウンがあるコース) 伊豆大川駅出発:1143 さてさてこの区間。 途中の旧道が土砂崩落してしまったとのことで、コースが通行止めに。 迂回路も設定できないとのことで、電車で移動することが指定されました。 ということで、高原までの乗車券を購入します。 で、電車の時間までは駅前の足湯に・・・と、先日のわいいちと同じ行動をw おー、癒されるわぁ。 んで、8000系に6分揺られれば高原に到着です。 伊豆高原駅到着:1149・----歩 距離6.8km(累計136.9km) ●第11区 伊豆高原駅→城ヶ崎海岸駅 コースレベルB(アップダウンがあるコース) 伊豆高原駅出発:1155 実は、今日は高原までかなーなんて思っていたのですが。 着いてみたら、なんだまだ行けるじゃんって感じ。 次の電車まで時間もありますし、その間に城ヶ崎海岸まで歩いてしまおうかと。 という感じで、最短経路を歩きました。 あっという間に到着ですよ。 城ヶ崎海岸駅到着:1215・3024歩 距離3.7km(累計140.6km) ●第12区 城ヶ崎海岸駅→富戸駅 コースレベルB(アップダウンがあるコース) 城ヶ崎海岸駅出発:1220 で、ホントにここまでかなーと思っていたんですけど。 ワタシの脚がまだまだ行けそうな感じ。 ということで、時間も早いしもう1駅行ってしまおう、と。 そんな勢いで城ヶ崎海岸→富戸も歩いてしまいました。 富戸の時刻表を調べてみたら、結構時間があるみたいなので。 ゆっくり歩いたつもりだったのですけれども。 着いてみれば40分で到着しているのがね・・・。 まぁ、ショートカットしているせいもあるんですが。 富戸駅到着:1300・4725歩 距離4.5km(累計145.1km) そんな感じで帰路に就きます。 川奈で下田行きの電車と交換したんですが、あちらは立客までいる始末でした。 さすがはGW初日といったところでしょうか。 特急がほとんど運転されていないというのもあると思いますけどね。 富戸でSVO下田行きの通過を見ましたが、ほぼ満席に見受けられましたし。 熱海からは211系で川崎へ、そして蒲田へ。 いやー、今日はよく眠れそうだw |