さてと、今日も今日とて仮想化の作業です。
昨日のエントリにも書きましたが、今日は“24”サーバです。 ちなみにマイグレーションというのは、サーバの中身を仮想化に持ってくことです。 結構な時間(数時間~十数時間)がかかるのですよ。 なので、帰りがけに仕込んで、明日の朝には終わってるはずって感じにしました。 ええ、そのために明日は休日出勤ですとも。 で、通常はCDブートして、OSが起動してない状態でやるんですけどね。 “09”サーバとかは、それで何の問題もなくできたのですが。 “24”サーバは、なぜかCDブートからのマイグレーションがうまくいきません。 「Unable to determine Guest Operating System」とかってエラーして。 うーん、Windowsは普通に起動するんだけどなぁ? なので、仕方なくWindowsにインストールして、OS起動状態でマイグレーション。 出来ればコールドマイグレーションにしたかったんだけどな・・・。 さーて、明日の朝にはちゃんと終わってるといいな。 そういえば、“24”サーバのHDDが1基死んでるみたいでした。 当然、RAIDとか組んでありますので1基くらいなら影響ありませんが。 保守に入ってたはずだし、早めに交換手配してもらおう。 あれ、“24”はフルタイムだっけな? それともデータイムだっけな? 部門向けのファイルサーバだし、データイム保守な気がする・・・。 生半可な知識なので、仮想化のあたりは間違ってるかもかも。 |