北海道で目覚めた朝。
適当に朝食などを済ませて、指定の時刻にチェックアウトしてロビーに集合。 それでは、いざ、顧客のところへ向けて出発です。 しっかし、さすがは試される大地、冷え込んでますねー。 顧客の事務所に到着して、顧客の担当者や施工会社の方と打合せ&説明。 ワタシも某装置の説明したりとかして。 機器配置図とかも提示してもらえたので、来たかいがありました。 これで、手配が保留となっていたケーブルとかの手配が進められそうです。 その他にも、保留となっていた点がいろいろ解消しました。 その代わりに・・・というのも変ですが、宿題も出来てしまいました。 打合せが盛り上がってしまい、結局13時近くまでやってました。 顧客の事務所を後にし、途中でお昼ごはん。 別件対応があったりして、ありついたのは14時近かったですけどね。 んで、ぼちぼちお帰りの時間です。 空港のレンタカー店でレンタカーを返却。 おみやげコーナーでちょろんと買い物をしたりしてから、保安検査場へ。 東京ゆきは定刻に出発、離陸しました。 飲み物を飲んだ後は、ぐったり寝ておりました。 無事にこの出張を乗り切ったという安堵感から、疲れが一気に出てしまったようです。 東京羽田へはスムースなアプローチ。 スポットインして、ほげほげと到着ロビーへ。 リムジンバスで帰るSさん、KQで帰るMさんと別れて、ワタシは蒲田シャトル。 3者3様の帰宅ですなw 蒲田からは池上線で帰宅、お疲れさまでした。 そして明日は、千葉県の顧客のところへ直行というね。 午後にようやく会社へ行きますが、メールとか溜まってそうだなぁ・・・。 |
タイトル通りですけれども、試される大地へ出張してきました。
要件は、某装置と某装置の説明と打合せ。 後者の某装置が、みなっちの担当になります。 で、打合せの指定が明日の午前中になりまして。 それなら前日入りだね、ということになりました。 同行者は、営業のSさんと、某装置(前者)担当のMさん。 ちなみに、Sさんは別件都合で先に向かったそうです。 てことで、Mさんとともに会社からほげほげと浜松町へ向かって、モルーノレ。 先発がうまい具合に空港快速でした。 結構な乗り具合でしたね、こんな時間なのに。 モルーノレを降りて、特に何をすることもなく保安検査場を通過。 んで、搭乗。 離陸の順番待ちとかもありましたが、程なくRWY16Lから離陸。 サービスのコーヒーを飲みながらの空の旅です。 着陸前、雲を抜けるのにちょっと揺れましたが、それ以外は快適でしたね。 空港では、先着していたSさんがレンタカーで迎えに来てくれました。 んで、宿に投宿して、宿近くの飲み屋へ。 やっぱ海鮮モノですよねってことで、刺身とかを美味しくいただきました。 くっはー、やっぱうめぇわ。 酒が進みますな。 あとは、宿に戻っておやすみなさい。 |
巻き込まれた方は、お疲れさまでした。
今日のみなっちは通常通り出勤でしたので、池上線で蒲田へ向かいます。 JRの改札を抜け、ホームへ通りてみたならば。 いつもなら空線のはずの3番線に電車が止まっているじゃありませんか。 ワタシの所定通勤電車な蒲田出区始発電車の1本前の始発電車のようです。 ホームのアナウンスによれば、「線路内に支障物があるため安全確認中」と。 支障物なだけなら、そんなに時間かからないかなーと思って、運転再開を待とうかと。 ちょいとジョルダンライブなんかで情報収集をしてみれば。 「線路に人が倒れていると案内している」てな情報が掲載されていまして。 状況を勘案するに、「あー、やっちまったな」と、ワタシの中で結論が出ました。 ええ、人身事故だと思います。 人身事故、しかもまだ駅まで情報が下りてないとなれば、時間がかかるのは必至。 速やかに振替輸送へ移行します。 JRの改札で振替輸送が始まっている旨を確認し、多摩川線へ。 まだ振替の旅客が押し寄せる前だったので、先発の多摩川行きに乗ることが出来ました。 多摩川からは目黒線に乗り換え、そのまま地下鉄で会社に向かいました。 |
16日17日の連休を最後に、今月はもう連休がないことが判明しました。
その後の連休は、12月7日8日になってしまうようです。 な、なんだってー!? っていうか、自分で気付けよな・・・。 23日24日 → 一大イベントの対応で金曜夜から3連夜。 30日1日 → 普通に夜間作業とかで金曜夜から2連夜。 しかも、金曜夜がいずれも突発扱いで代休が取れなさそうな雰囲気というね。 で、その他にも外出やら出張やらで、来週はあんまり会社にいないというね。 なので、一大イベントの準備を今日のうちにやってたりしました。 残業で。 だって、もうそれしか手段が残ってないんだもん・・・。 携わりたいことに携わってるのでモチベは非常に高いのですが。 それにしてもシゴト量が多すぎて、押しつぶされそーです。 人員的にも、製品をある程度理解してて客先に行ける人員が限られていて。 すぐにワタシにもお呼びがかかってしまうので、そこがなんとかならないかなーって。 客先がイヤなわけじゃなくて、むしろ客先ウェルカムなんですけど。 外に出てばかりでは、デスクワークが進まないというジレンマ。 |
会社の非業務として、技術系部署の親睦会があります。
で、それの幹事役みたいなものを仰せつかりました。 まぁ、持ち回りみたいなものなので、仕方ないっちゃ仕方ありませんが。 なんだろ、この、シゴトじゃないけどシゴトみたいなものは。 それの幹事会みたいなのをやって来ました。 流石に、幹事長にはなりませんでしたが、いろいろと面倒そうです。 とりあえずは、会費の徴収と、忘年会や新年会などの企画をやるようです。 あー、面倒くさそうだな。 そりゃ、昔は上から下まで集まって酒飲みってこともあったかもしれませんが。 正直、もうそんな時代じゃないですよね。 なにせ、幹事長が「俺、酒飲めないからさ!」って言うような時代ですよ。 #ちなみに、幹事長は課長クラスです。 |
シゴトで午前中は千葉県へ直行。
作業そのものは難易度は高くないので、1人作業でした。 それにしても、その場所が非常にアプローチしづらい場所でして。 それがちょっと大変でした。 作業の方は順調に終わりまして、時間は11時過ぎか。 予想していたよりは少し早いかな。 お昼を素早く済ませる予定だったのが、少しゆっくり食べられそうです。 都心へ抜けてから、神奈川県へ移動します。 神奈川県では、午前中はオフィスでシゴトをしていたKさんと合流。 こちらは2人作業です。 ほげほげと作業を進めて、こちらも順調に終わることが出来ました。 やはり、2人作業だと安心感がありますね。 1人だとやはり、「何かあったら・・・」って不安が拭いきれませんから。 さて、今週も忙しいみたいだけど、頑張って逃げ切りましょうかね。 |
デスクワークが進まないのです。
現地ばっかり行ってたら、そりゃデスクワークは進みませんわ。 ということで、デスクワークを進めておりました。 出張の報告書を作成したり。 仕様書などのドキュメントを作成したり。 図面を描いて、出図の準備を進めたり。 合間を見て、外注のソフト屋さんに電話してレビューのスケジューリングをしたり。 あ、これで来週のスケジュール埋まっちまったわ。 ・・・なんか、ワタシのレベルでこんだけってどうなんだろ。 結局、目標としてたところまで終わらなくて、残業してきました。 城に帰って、メシを食いながらわいいちとスカイプチャット。 明日は、今シーズン初の伊豆ウォークへ行ってきます。 |