と言うわけで、手元にはツーデーパスが残ったわけです。
コレを有効活用しないわけには参りません。 天気が良ければ伊豆へ歩きに行く事で確定だったのですが。 残念ながら雨の予報です。 ってか、結果論ですが、伊豆へ行っていたら大変な事になっていたかも知れません。 前々から行きたいな、と思っていたのが。 小湊-いずみの房総半島横断。 ツーデーパスでも乗れるってことで、天気悪かったけど思い切って行ってきました。 ●品川→千葉 横須賀線・総武快速線E217系 内房直通とかちょうどいい時間があれば・・・と思ったのですが、空港行きでした。 ぶっちゃけ、寝足りないので寝てました。 ●千葉→五井 内房線209系 ここまで来て209系とかね。 もしかしたら、京浜時代にお世話になった車両かも知れません。 ●五井→上総中野 小湊鐵道線キハ200形 ってことで本日のメインイベントその1。 車内は気動車単行の座席がサラリと埋まる程度。 なかなか味のあるところでしたね。 上総牛久までは田舎の平野を、上総牛久を過ぎると山へ分け入ってく感じ。 ●上総中野→大原 いすみ線いすみ200型 本日のメインイベント2つ目。 上総中野発車時点で座席定員の半分くらいかな。 こちらは小湊鐵道と違ってワンマン運転でした。 なんか車内が学芸会のようにデコレーションされていて落ち着かないのなんの。 ●大原→千葉 外房線113系 実は、大原-(外房)-大網-(東金)-成東-(総武)-佐倉-(成田)というルートを考えていたのですが。 コレ、大網と成東でそれぞれ5分を切る程度の接続時間だったんですよ。 普通には動いていれば問題なかったのですが。 大原からの千葉行き、残念なことに20分も遅れてやってきました。 もちろん、予定していた東金線には乗れない(大原時点で不接との情報あり)ので。 携帯から千葉回りを検索。 佐倉から乗る予定だった電車に間に合いそうなので、千葉回りを大決定。 ついでに各所へ連絡をとって、運行情報なんかを知らせて貰ったり。 ●千葉→鹿島神宮 成田線・鹿島線113系 ということで、本日2度目の千葉を経由して鹿島神宮へと向かいます。 113系も続くと飽きますね。 気がついたら寝落ちしていましたよ。 ●鹿島神宮→水戸 大洗鹿島線6000形 本日のメインイベント最後の資格。 高規格の線路をゆく6000形です。 個人的なことを言わせてもらえれば、簡略塗装は認めません。 なんか腑抜けの印象だと思いませんか? やっぱり、赤・黒・白のキリッとした塗装じゃないと。 と思っていたのに、乗ったクルマは簡略塗装の単行と言う or2 ●水戸→上野 常磐線特急フレッシュひたちE653系 時刻表上は大洗鹿島線が1653着、F48号が1652発だったのですが。 水戸手前でまさかのランデブー。 なんか乗り換えできる感じだったので、ついつい特急に乗ってしまいました。 QTK ~急に特急が来たので~ って感じでしょうか。 うっかり1300円のエクストラコスを支払ってしまいましたよ。 あとは上野の一蘭で夕食をいただいて帰還しました。 こういった乗り歩きは、実は久しぶりだったかも知れません。 ココロのリフレッシュも完了したし、明日からまた頑張りますかねー。 月初だけどな or2 |