というひと言で片付けて良いのかどうか。
思考が絶賛マイナスループ中。 川の水が高い方から低い方へ流れるように、頭の中が悪い方へ悪い方へ。 打破しなきゃいけないのは判っているんです。 でも、どうすれば打破できるかが判らない。 五里霧中。 自己分析をするに。 今のワタシは希望の部門とは違う部門に籍を置いています。 「石の上にも3年」と言いますし、3年間は頑張ってみようと思ったワケです。 で、異動から3年経って4年目になった今。 「技術部門で働きたい」というワタシの思いは変わりませんでした。 むしろ、3年前よりも強く思うようになっています。 このまま今の部門にいたら、今の部門から抜け出せなくなるのではないか。 そういった危機感も持っています。 某会議のメンバーに追加されたりとか、社内の某説明会に参加してこいだとか。 徐々に外堀を埋められて行く感じ、正直もうキツいです。 ワタシは今の会社に入りたくて入ったのではありません。 就きたいシゴトがあるから今の会社に入ったのです。 履き違えてる人も多いのですが、「自分は誰のために働いているのか?」が大前提です。 上記の問いにワタシは「自分は自分のために働いている」と回答します。 決して「会社のために働いている」ではないのです。 就きたいシゴトに就けないのならば、この会社にいる意味はありません。 ワタシもそろそろ、大きな“決断”しなきゃいけないのかも知れません。 |