<< September/2025
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
>>
    
今日はこちらの記事をご紹介。

やり方次第で2日間使える? 震災で大幅減収のJR東日本が発売した「1万円パス」の実力

このきっぷですね。
ワタシも興味があって、コレでどこか行こうか考えてみたりしたんですけどね。
ちょっと、利用期間的に厳しいモノがありまして。
6月とか7月とか、多分かなりスケジュールが立て込みそうなんですよ。

でだ、何を言いたいかというと。
この記事中に、こう書かれている部分があります。

  (前略)
  利用できる範囲はJR東日本管内すべてなのだ。最北端は、大湊線の大湊駅(青森県)。
  JR東日本管内の西の果てである大糸線の南神城駅(長野県)にも、
  南の果ての東海道線の湯河原駅(神奈川県)までもが、利用可能だ。
  なお、JR東日本管内の最東端の駅は、山田線の岩手船越駅(岩手県)なのだが
  (以下略)


え? なに? 湯河原だって?
南端は伊東線伊東駅(静岡県)でしょ?
一体全体、どう解釈すると、湯河原駅までになるのか理解に苦しむ・・・。
ちゃんとJR東のプレスリリースにもフリーエリアのマップが載っていて。
それにはしっかり、伊東線まで記載されているのですが。
あと、コレとは別件だけどJR東以外に北越急行・青い森・IGRにも乗れることに触れてないのも減点。

ま、所詮は日刊サイゾーというワケか。
「実際に乗って試してみないと分からない」とか書いちゃってるレベルだしな。

comments (0) trackback (0)
    
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face