ウチの部門にも部門直通の電話がありまして。
シゴト中に、その外線電話を取ることもあります。
先日取った外線電話は、営業電話の鑑と言うか、お手本のような電話でした。
せっかくですのでご紹介したいと思います。
み : ワタシ
電 : 相手方
み「はい、○○社でございます」
ウチの部門では、外線を受けるときは基本的に社名のみで受けます。
下手に電算部門だと明かすと、ただでさえ多い営業の電話が更に増えてしまうので or2
電「お忙しいところ恐れ入ります、ワタクシ○○社の○○と申します」
電「インターネットで電話番号を調べまして、営業の電話をかけさせていただきました」
そう、iタウンページとかで調べると出てくるんですよ。
個人的には、大代表だけの掲載にして、部門直通は削除して欲しいと思うのですが。
電「電算部門はこちらでよろしかったでしょうか?」
いやー、完璧ですね。
・自分の所属と氏名をきちんと名乗る。
・どこからウチの電話番号を入手したか明らかにする。
・
何より、「営業の電話である」ことをはっきり伝える。
文句の付け所がありません。
特に3点目が最も重要であるにもかかわらず、これの出来ない営業電話の多いこと多いこと。
1点目の出来ない電話も多いですよー。
さも誰かの知り合いかのような口ぶりで、だまし討ちをかけてくる電話とか。
こっちも百戦錬磨とは行かないものの、それなりの場数を踏んでるので判るんですからね。
み「はい、そうですが・・・」
電「恐れ入ります」
電「営業のお話をさせて頂きたいのですが、運用をご担当されている方をお願いできますでしょうか?」
うーん、運用担当に営業の話しねぇ。
まぁ、次長かなぁ、運用担当かって言うと違う気もするけど。
で、次長に振ってみましたが、「営業の電話はいらん」との答え。
み「お待たせしております」
み「申し訳ございません、担当の者がただ今席を外しております」
電「そうですか、判りました。それでは改めてお電話させていただきます」
み「はい、申し訳ございません。それでは失礼いたします」
電「失礼いたします」
終始穏やかな口調でした。
営業の電話は、こちらをイライラさせることが多いのですが。
この電話は、全くそんなことはなく、逆にお手本にするべきだと思いましたね。
今回はご縁がありませんでしたが、何か頼むときはこーいう会社にお願いしたいものだと思いました。
下っ端のワタシには、そんな決定権はありませんけどねwww
おひさしー。
そー言う場合は、適当に上か下がいる振りして、嘘ついとけばイイんじゃね?