スコットランドヤード(Wikipedia)。
ドイツ産のボードゲームです。 詳細はWikipediaを見てもらうとして、今回は第2戦です。 ちなみに第1戦の様子はこちらから → クリスマスなのでボードゲームパーティー(2006/12/24) メンバーは前回と変わらず、マイミクの栞・マイミクのてくす夫妻、マイミクのよねみ・Yさん夫妻、ワタシ。 あれー、またワタシだけ(ry ちなみに、12時に千葉集合ってことだったので、それまでQMArkingを。 千葉市内は・・・ラッキー西千葉校が朝8時から開いてるのか。 その他の千葉駅近辺のアカデミーも9時開店と、朝が結構早い。 これは助かるなぁwww ちなみに、8時前に回れる店舗は流石にないよなぁ? ・・・(一応探してみた)・・・。 あったよ、ありましたよ。 ゲームフジ船橋校、朝7時から開いてます。 すげぇな。 という事で、朝7時の船橋着を目指します。 池上線→京浜線→横須賀総武線で船橋へ。 ゲームフジ船橋校は路地を入ったところでちょっと判りづらかったです。 流石に朝早いのでHUMが少なく、半分以上がCOMでのプレイになりました。 順位だけは上に行って成績が良いように見えますが、魔法石が集まらねー(笑 しかし、朝7時過ぎという時間にもかかわらず。 ゲーセンそのものの人の入りはまぁまぁに見えました。 早く開けるには、それなりの需要があるのですね。 各駅停車で移動し、西千葉。 時刻は、だいたい8時を回ったところです。 ラッキー西千葉校ですが、こう言っては失礼かもしれませんが。 規模の割にサテ数が多くてビックリ。 ひーふーみー・・・全部で13サテもありました。 しかも、丁度よいタイミングで大会開催日だったようで。 「大会開催までフリープレイです、1プレイ交代!」 みたいな感じで、文字通り無料でプレイできてしまいました。 なんて言うか、棚からぼた餅とでも言うのでしょうかね?(お 各駅停車で千葉へ、総武本線に乗り換えて東千葉へ。 ゲームシティ千葉祐光店校です。 ゲームシティの割に駅から近いので助かります。 郊外型店舗なので、駅から遠い店舗が多くて・・・<GC ちゃちゃっとプレイして、次を目指しましょう。 次に目指したのがラッキー千葉校なんですケド。 ゲームシティから歩きました(お まぁ、たいした距離じゃありませんし。 ただ、暑かったです。 ラッキー千葉校でも空きサテがあったのですぐにプレイできました。 基本的に午前中のうちから満サテになることってありませんしね、QMAは。 それから、DDR-SN2が入荷していたのでココで初プレイ。 2クレ6曲ほど踏みましたが、SN1より評価判定が厳しくなりました? A判定かなー、とか思ったらC判定だったりしましたし。 曲のほうはまだあんまり判らないっす。 島谷ひとみとか入ってるみたいですが、正直興味はありません。 そして、フェリシダ校。 もちろん空きサテがあったのですぐにプレイ。 流石にドラ組はキツいですねー。 校門で門前払いを連発(お ショボーンしつつ、今日のQMArkingはココまでかな。 千葉駅近辺でチェックしたQMA設置校はこれで全部だし。 集合時間まで、まだ時間があるのでAnXAnでもやろうかと近くの店舗を検索。 アドアーズ千葉にあるみたいなので、行ってみるか。 で、アドアーズ千葉。 確かにAnXAnは置いてありましたが、QMAも置いてあるんですが(お 未チェックでした・・・てかアドアーズって公式設置店に載らないからなー。 もちろん、AnXAnの予定を変更してQMAやりましたよ。 んで、12時に集合場所へ。 てくす・栞の千葉城へお邪魔します。 まず、お昼ってことでお昼ご飯から。 スパークリングワインとか出てきて、もうお昼から酒飲みモードですw 美味いモン食わせてもらいました、マヂで。 んで、ココでようやく、本題というか、本来の目的であるスコットランドヤードです。 今回はよねみが怪盗X立候補ってことで、残り4名が刑事役に。 まずは3ターン目の怪盗X出現に備えて、そのタイミングで地下鉄駅に着けるように。 地下鉄ってのは1ターンで長距離移動(=高飛び)が可能なのです。 なので、刑事側としては、ココを押さえに行くのがセオリーです。 結局、18ターン目に姿を現したところで、ほぼ包囲網が出来上がり。 20ターン目付近で逮捕!となりました。 実時間で約2時間の長期戦でしたが、刑事側の勝利ですw いやー、白熱した分だけどっと疲れが(お 小休止とオヤツの後に2回目。 今度はYさんが怪盗X役に。 と、3ターン目の出現で、いきなり刑事が近くに張り込んでいることが発覚。 順調に怪盗Xを追い詰めて、14ターン付近で逮捕! 今回の勝因は、初期配置でしょうかねー。 初期配置はカードを引いて決定するのですが。 怪盗Xがボードの端の方にある地点のカードを引いてしまったようで。 そのせいというか、そのおかげだと思います。 その後、夕食代わりになるようなコーンスープを頂きました。 つーか、うめー。 本当に美味しかったです。 で、てくすが「ちょっと電GO!で六日町まで運転してよ」とか。 あんまり良く覚えてませんが、頑張ってみました。 うらがわらの先の制限125に引っかかったぜ or2 辛くも秒数が残ったので、なんとか十日町へ。 残り時間を気にしすぎたら5m過走ゲームオーバー or2 コンティニューして、六日町を目指します。 赤倉トンネル出口の制限120に気をつけつつ、なんとか六日町へ。 また過走したけどな or2 いやー、意外と覚えてるもんだけど、ぐだぐだな運転でした。 その後、5人で平成教育学院を見て、終わったところでお開きに。 千葉から東京行→京浜線→池上線で帰還。 今回も楽しかったです。 また次回もよろしくですー。 |
コメント
|
この記事のトラックバックURL
http://blog.minatch.com/tb.php?979
トラックバック
|