<< October/2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
>>
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 次の7件>>
  
川越線電化20周年を記念して川越車両センターを公開。
ということで、行ってきました。
11時からという事だったので、南古谷1039着を目指して快速に恵比寿から乗り込む。
途中、武蔵浦和でTX早朝収録へ行っていたM.Hayashiと合流。
で、南古谷でわいいちと、わいいち城に前泊していたしみずと合流。
と、サンチェもワタシと同じ電車だったみたいで合流。
5人で田んぼの中を歩いて川越車両センターへ。
というか、開場時間前なのにもう人が入ってるんですが。
どうやら繰り上げられた模様・・・。
で、あるテントがえらい人だかりになってて、部品でもあるのかと思えば弁当でした(ぉ
なんか記念弁当が出てたようで。
多少のグッズ販売はありましたが、部品は出てなかった模様。
そのせいだったのか、開場内はまったりした雰囲気でした。
あまり光線加減が良くなかったのですが、とりあえず103とか撮影して撤退。
M.Hayashiとしみずはもうちょっと会場に残るという事で分離。
ワタシら3名は、りんかい70-000で大宮へ移動。
わいいちお勧めのカニチャーハンの店で昼食と行きたかったのですが。
並んでたのでやめました。
で、わいいちは用事があると言うのでココで分離。
ワタシとサンチェで、赤羽へ移動して殺伐としました(ぉ
その後、秋葉原へ移動して3のロケテストを見に行く。
1hくらい待ちそうな感じに列が出来てました(ぉ
んなもんだったんで、ロケテは諦めて普通に熊2をやってました。
大魔導士になって、はじめて優勝しました。
もしかしたら行けるかも、と思って成績発表画面から連打連打!
見事に、シャロンお嬢のみじゅぎ姿を拝む事が出来ましたwww
つーか、白いみじゅぎなんですが、どう見ても、したg(ry
それから、アイマスもやってきました。
あとはいろいろ見て回って。
サンチェが淀橋アキバへ行った事がないと言うので行ってぐるっと見てたり。
そんなこんなしてるとわいいちから「用事済んだー」メール。
新宿合流を指示して、新宿で落ち合う。
で、新宿で行なわれている熊3のロケテを見に行きました。
こちらはあまり並んでいなかったので、順番待ちして実際にやってきました。
記念に「TEST VERSION」のカードも買いました(w
実際にやってみた感じ、処理がキビキビ進む感じです。
2のようなモッサリ感がありません。
繋がってる台数が少ないからなのかもしれませんがね。
予習では、間違えたときに先生が正解を教えてくれるようになりました。
あと、秋葉原と新宿は、オンラインで繋がっているようです。
トーナメントは16名で、予選3回戦までに4名ずつ敗退の現行と同じ方式。
「みなっち(新宿)」「ユリ(秋葉原)」と、あとはCOMでトーナメントでした。
まぁ、決勝まで進んだもののユリに負けて2位だったわけです。
あぁ、予選1回戦~3回戦のちびキャラが、ポリゴンちっくになってました。
あとは、いつもの場所でメシ食らって、五反田から池上線で帰還。
お疲れさまでした~。

【広告】
アイマス
「QMAミュージック」事務所(No.002538)
まだ所長(立ち上げた人)とワタシしかいない小さな事務所です。
気になる人はここにコメントを付けるか、みなっちにメール☆プリーズ!

comments (0) trackback (1)

自分と秋葉原の人とCOM2人で決勝。
一応、オンラインでつながってるみたい。
結果? 秋葉原の人に負けて2位でしたが、何か?
つか、回りの台にロケテなのに上級魔術士がいます。
昨日(?)からなのにどんだけやりこんでるんだ・・・。


comments (0) trackback (0)

新宿と秋葉原で熊3のロケテストやってます。
ただ今順番待ち。
左はロケテカードです。


comments (0) trackback (0)

川越車両センターの公開に来ています。
11開場だからと思い、10時半に南古谷到着したわけです。
会場に来たら、もう開いてるんですけど('A`


comments (0) trackback (0)
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 次の7件>>
  
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face