時間がぽっかり空いてしまったので、映画を見に行くことにしました。
電車に乗ってから109シネマズのサイトの上映スケジュールをチェック。 うん、今日は「ホワイトハウス・ダウン」にしようかな。 ってことで、109シネマズでチケットを押さえます。 少し時間があったので、無印良品で時間を潰していました。 そういえば、グランデュオ蒲田の無印はもうすぐ一時閉店だなー。 リニューアルオープンは9月の中頃だったかな。 で、時間になったところで劇場に入りまして鑑賞。 結構楽しめましたよ。 ラストの方は、なんともアメリカ映画的な感じでしたけどねー。 あとは、京浜線と池上線で帰還しました。 |
週末はちょっと出掛けようと思っているんですよね。
土曜でも日曜でもイイんですけど。 日帰りで。 ただ、この週末は台風が来るっぽいんですよね。 関東だから土曜日は大丈夫じゃないかなー、と思っていますが。 夏休みの18きっぷ旅行が大雨で旅行中止になってるのがややトラウマなんですよね。 そんな事態にならないように祈ってます。 割とマジで。 流石に7時間遅れの列車とか、もう遠慮したいですし。 さて、ぎりぎりまで天気予報とにらめっこかなー。 |
7月に千葉県内を行脚する予定だったんですが。
顧客の都合で中止になっておりまして。 延期延期でずるずる来ていたのですが。 ようやく日程が決まりまして、本日行ってまいりました。 ということで、顧客の拠点を4ヶ所行脚してきました。 やることはそんなに難しくないのでよかったですけど。 ちょっと現地でガシガシとiniファイルを書く必要がありましたけど。 立会のお客さまの前でこういうのを書くのは、ちょっと緊張しますよね。 順調に4ヶ所回って、本件はすべての作業を終了をしました。 いやー、良かった良かった。 しかし、帰りがちょっと遠かったなぁ。 都心方向に向かうので、電車は座れましたけども、時間かかるわ。 |
今日は、所用でS線に乗ったんですよ。
そしたら、やってきたクルマが10-300あ~るでした。 このクルマ・・・というかあ~るに限りませんけども。 どうにも、あの薄緑っぽい車内が慣れませんねぇ。 同様に、東急5000系の青ざめた車内も落ち着きません。 乗り慣れないからなんでしょうけどね。 他であまり使ってる配色じゃありませんし。 そうそう。 新宿ルミネの無印良品は、個人的にはかなり評価が落ちました。 飲料が自販機での販売なんですよ。 え、有人店舗に自販機とか意味判らないんですけど。 自販機置くよりも、冷蔵ショーケース置く方がコスト安いと思うんですが・・・。 というか、自販機販売のせいで、ルミネのテナントなのに現金払いのみという理不尽さ。 ルミネ券も使えなければSuicaにも対応してないとか。 本当に理解できない。 ・・・ルミネ券、あと何枚持ってたっけ。 |
夜のおシゴトは無事に終了しました。
いやー、長かったわ。 ホント、時間の流れがめちゃくちゃ遅かったわ。 そんな苦難を乗り越えて、無事に監視業務から解放されました。 稼働はさほどではなかったので、肉体的な疲れはあまりないのですが。 やはり顧客の前での監視ですから、気を張っていたのでしょうね。 精神的な疲れがドッときました。 城へ帰還して、とりあえずは仮眠だわー。 起きたら夕方でした。 仮眠ってレベルじゃねーぞ。 結局、夜は酒をかっくらって無理やり寝ることにしました。 寝ないと、明日のシゴトに差し支えるので・・・。 |
今日は夜のオシゴトがあったため、それ対策で昼間は寝て過ごしました。
Zzz・・・。 で、夕方くらいに起き出して、ほげほげとまずはブログを書いたり。 ちょっとサボってたのでまとめて書きました。 んで、いい時間になったところで出掛けます。 夜のおシゴト、本日は都内某所での監視業務です。 ということで、指定の時間に合わせて現地入り。 今回は監視ということで、稼働する時間よりも待機時間のほうが長いわけですが。 致命的なことが判明しました。 ココって携帯の電波が入らねぇ or2 みなっちの長い長い夜はまだ始まったばかりです。 ちゃんと、朝を迎えることは出来るのでしょうか。 |
例のバッグ屋から連絡がありまして。
「ショルダーストラップが入荷しましたので、取りに来てくださいー」とのこと。 てことで、会社帰りに寄ってこなきゃな。 その他にもいろいろと欲しいものがあったので、今日の会社帰りはいろいろ寄ってきました。 まずはバッグ屋に寄ってショルダーストラップを購入。 バッグを買った時もイイお値段だと思いましたが。 ショルダーストラップだけでもイイお値段でした。 必要経費だしな・・・。 続いて一般書店へ行って雑誌の購入。 その後、とら屋という一般じゃない書店へも行きます。 こちらではCDをお買い上げ・・・のつもりが、気付いたら本も買っていました。 っていうか、とら屋ってSuica決済できるようになってたのね。 これは捗るわ。 調べてみたら、昨年の12月頃から使えるのか、知らなかった。 基本的にメロン党だしなぁ。 あと、メイト屋に寄ってはがない最新刊とか買ってきました。 商業系は最近はメイト屋一択。 図書カード使えてポイント5%はデカいね。 さーて、明日もおシゴトかぁ。 |