ま、要するに麻雀ですよ、とどのつまり。
夏休み明けたばかりで、シゴトもまだそんなに忙しくない。 特に、それほど夜勤が入ってこないので、メンバーが揃いやすい。 そりゃ、囲むしか無いということです。 そんなワケで半荘3回ほどやって来ました。 今回はあんまりいいところなかったですねー。 なにか大きい手をアガれたわけでもありませんし。 でも、頭を使うからやってて面白いですよね。 ワタシってばチョンボ多いですけども。 最終的にはややマイナで終わりました。 ちなみに、次は金曜日(明後日)です。 |
今日は、本体からお客さまを迎えてのおシゴト。
ワタシは直接関わってるシゴトってわけではないんですけどね。 本体からIさんがやってきて、ウチに貰ったおシゴトのレクチャー。 シゴトを上がったら、そりゃお客さまを饗さなきゃいけませんわなw ということで、2日連続で飲み会と相成ったわけです。 ちなみに、昨日と同じ飲み屋だったりして。 ま、飲めりゃどこでも構いませんがw さすがに2日連続なので、少しセーブしながら飲んでました。 まだ火曜日、週末まであと3日も残っていますからね。 Iさんの面白いお話を聞きながら、楽しく飲んでおりました。 |
そんなワケで夏休みもおしまい。
現場復帰いたしました。 連休ボケもなく、いつも通りに勤務出来ましたよっと。 勤務後は久しぶりに夜勤もなく、社内に多くの人が残っていたので。 月曜日ですが飲みに行きました。 というか、この会社、割と月曜飲みが多かったりしてwww ま、嫌いじゃないですけどw 適当に飲んで、3時間くらいかな。 さすがに月曜日なので2次会に流れることもなく解散しました。 まー、まだ今週は始まったばかりですしね。 |
今日で夏休みも最終日ですねぇ。
昨日のエントリの通りで、今日も完全フリー、予定はありません。 なので、2度寝を楽しんでおりました。 あー、幸せ幸せ。 起きてからは会社携帯の着信音を制作するなど。 今の着信音は千本桜(Vn+Pf)のサビの部分なんですけどね。 所詮はガラケー。 伴奏のピアノがあまり聞こえないという残念な点がありました。 なので、今日は時間もあることだし、着信音制作にとりかかることにしたわけです。 で、ターゲットとしたのは千本桜(A.Gt)です。 まぁ、特に難しいことをしているわけじゃないので。 音声を切り出して、携帯向けに変換して、携帯に突っ込んでいるだけです。 これを着信音に設定して、鳴動すればOKOKっと。 出来た出来た。 ちなみに、会社携帯の着信音はオンリーワンにしておくのがワタシのスタイル。 社内や現場で他の人と混ざらないようにしているのです。 どこかで携帯が鳴って、「すわっ、ワタシのかっ!?」ってなるのがイヤなのですよ。 オンリーワンならそんな心配しなくて済みますしね。 さーて、明日からシゴトかぁ。 |
夏休みも残るトコロあと2日。
そして、その2日間は全く予定のない完全フリーです。 さーて、何しようかなー。 てことで、今日は鉄道模型趣味に没頭することに大決定しました。 まず、先日購入した相鉄7000系、それから実家から引き上げてきた相鉄6000系。 これらのカプラをKATOカプラに換装したりしました。 密連形KATOカプラは常備しているんですが、相鉄って自連なんですよね。 昨日、慌てて自連形のKATOカプラを買ってきたわけですよ。 で、換装換装。 その後、キハ40-500(東北地域本社色)のパーツ付けなど。 一応、只見線422Dを再現のつもりで4両を購入しています。 なので、衛星電話アンテナとかをちまちまと取り付けていきます。 4両の両運転台なので、施工箇所は合計8箇所。 これはホネが折れます。 さらにパーツが小さくて、集中力を求められる。 結局、2両4箇所を施工したところで、集中力が続かなくて今日は中断としました。 そんな感じで趣味に没頭した1日でした。 |
夕方からの雨の影響で、ビアガーデンはトケになりましたが。
この夏はまだ1度もビアガーデンに行けてないので、チャンスを伺って行きたいところです。 で、そのビアガーデンに行く前に新宿。 ちょっと都庁に用事があったので、そちらで事務手続き。 その後、新宿の街へ出て、淀橋で鉄道模型の部品を購入したり。 欲しいものが決まっているときはヨドバシ.comの店頭受取りが便利です。 店頭の陳列棚で探すのが大変なものは特に。 その後、浅草へ移動して、ビアガーデンへ行こうとするものの雨のため断念。 結局、本日集合の4人で神谷バーに入りました。 実は、はじめての神谷バーです。 へー、こんなところだったんですね。 神谷バーといえば電気ブランなんですが、さすがに度数がキツいので。 電気ブランの割り物があったので、こちらを飲んでみました。 ほう、こんな味なんですね・・・。 その後、ちょいと移動してもんじゃ焼き屋。 いくつかもんじゃをいただきながら、お酒が進むこと進むこと。 なんか、だいぶ飲み過ぎた感があります。 ま、気の合う仲間と飲んでれば、そりゃお酒も進みますわな。 その後、A線から大門経由E線で帰還しました。 そのうち、ビアガーデンリベンジしましょう。 |
実家では、鉄道模型の箱を開けて、探しもの。
無事に探していた車両セット2つを取り出し、代わりに東京から持ってきた車両セット2つを収納。 2増2減で差し引き0です。 母親の「邪魔だ」という言葉を聞き流しつつ、物置の扉を閉めます。 その後、エアコンを見たいという母親とともに量販店へ。 最近、パートを辞めて家にいることが多くなったというので。 我が実家にも、ようやくエアコンを取り付けようかという話になっているようです。 ちなみに、今季は工事が立て込んでいて、今からオーダーしても夏の間に付かないらしいです。 てことで、来季を見越しての商品チェック。 ま、正直国内メーカならどこでもいいんじゃないかって感じはしなくもないです。 というか、ワタシの場合、エアコンとか備え付けを使うのがあたりまえだと思ってるので。 メーカごとの差異とか、そーいうのを知らないんですよね。 その後、駅へ送ってもらって常磐線で上京。 城へと帰ってきました。 |