はい、というワケで2日連続での現場でオシゴトでございます。
昨日は埼玉県でしたが、今日は神奈川県。 しかも、1ヶ所あたり1時間に満たない作業で各地を行脚します。 具体的には、神奈川県で3箇所(うち2箇所は近接)、都内2箇所の計5箇所です。 さぁ、スケジュールが詰まっていますので、チャキチャキ進めないとね。 1箇所目に到着、すぐに作業に取り掛かります。 既設の設備にちょっと設定を追加して、それが動作するか確認。 うん、大丈夫ですね。 さぁ、どんどん参りましょう。 という感じで、お昼までになんとか神奈川県の3箇所が終わりました。 お昼休みと移動の後、今度は都内での作業です。 同じく、既設設備への設定追加。 動作確認は最初の場所で済んでいるので、簡易チェックのみです。 午後は2箇所と言いつつ、対象設備が2台ずつあるので、作業は4回なのです。 決して余裕があるスケジュールではないのですよ。 と言った感じで、夕方には無事に全てを完了しました。 直帰でも良かったのですが、荷物を起きに一旦会社へ行きました。 職住近接ってのは、こういう時は便利ですよね。 |
今日は埼玉県で現場のおシゴトです。
作業そのものは室内なのでまだいいのですが、今日も暑くなりそうですね。 ってことで、城から直行。 指定の時間に他3名と合流して、今日の作業現場へ。 今日はそんなに大変ではない作業なので、ちょっと気がラクです。 とは言っても、作業そのものは真剣に取り組みますよ。 2名ずつの2班に別れて、ワタシとCくんで作業に取り掛かります。 お昼休憩で外に出たのですが、めちゃくちゃ暑いです。 食事ができるところまで5分ほどしか歩いていないのに、汗だくに。 なんだよこの暑さはよぉ。 食事している間に汗が引いても、作業場所まで戻る間にまた汗だくになるとかね。 勘弁して下さい・・・。 14時過ぎに作業が終わり、帰社。 埼玉県とそう気温は変わらないと思ってたけど、都内のがまだ過ごせる。 埼玉県はマジで暑かったわ。 |
今週の予定。
3日(月) 終日オフィス 4日(火) 終日現地作業(埼玉県) 5日(水) 終日現地作業(神奈川県+都内) 6日(木) 終日外出(本体) 7日(金) 午後までオフィス、その後釧路へ移動して釧路で現地作業(夜勤) 8日(土) 明け、帰京 9日(日) 法定休日 お盆前だというのに、現地作業が集中してしまって、どうしてこなちゃん。 そんな感じで、シゴトばかりになってる気がしなくもないですが。 そろそろ資産のことも考えないといけない時期なんですよね。 何度か書いていますが、今年のNISA枠がまだまるっと残っているのですよ。 一気に消化するために、なにか値がさ株を買おうかと考えているところです。 しかし東京は暑いですね。 釧路から帰ってきて、まだ暑さになれませんわ。 さすがに6日も向こうにいると、カラダがそれに順応するんですね。 |
明けで、ホテルに戻ってきてちょっとだけ仮眠。
7時には起床して、シャワー浴びて朝食を食べて、もうチェックアウトです。 空港行き連絡バスに乗り込んで、席に座ったらまた寝てました。 釧路からは羽田行き1番機で、グッバイ釧路。 夜勤明けで眠いので、惰眠を貪っておりましたよ。 それでも、ドリンクサービスのタイミングでちゃんと目が覚めるんですよね。 コーヒーだとカフェイン入ってるしなー、と考えて、オニオンスープを選択しました。 羽田着、預けた荷物をターンテーブルから引き上げた頃には、もうお昼です。 城に帰ってきて、荷物を片付けて、洗濯機を回します。 さすがに5泊分の着替えは洗濯のしがいがありますね。 干したところで、やっぱり睡眠時間が足りないので昼寝していました。 それでも、明日からまた日勤に戻るわけで、夕方には起きだしました。 身体のリズムを取り戻すためにも、今夜はちゃんと寝なきゃということで。 昼に寝過ぎるのもあまり良くないのです。 で、買い出しに行ったりして過ごしていました。 暑さを避ける意味でも、夕方からの行動でした。 夜は適当に避けをかっくらって就寝。 さすがに寝すぎないように意識はしていましたけども、一応ね。 |
今日の勤務指定は夜勤。
なので、昼間は自由時間です。 とは言っても、夜勤があるので、夕方くらいから仮眠に入りたいところです。 釧路のB級グルメといえば、スパカツです。 せっかく釧路にいることですし、これを食べに行きましょう。 ということで、散歩がてらレストラン泉屋へ。 少し時間を外して行ったので、待たずに入れました。 オーダーはもちろんスパカツ。 ググれば情報はいろいろ出てくるので詳細は省略しますが。 鉄板のせスパゲティ(ミートソース)の上にカツがのっている料理です。 濃厚なミートソースがカツにまた合う、これは美味いです。 んで、鉄板のせなので、下の方のスパゲティがちょっとおこげになっていいアクセント。 他にも洋食メニューが豊富のようなので、また釧路に来る機会があれば試してみたいですね。 その後、少しブラっとしてホテルに戻って仮眠を取ります。 夜に起き出して、今夜のオシゴトへ。 おシゴトの方は滞り無く完了しまして、無事に自サーバと別サーバとの連携も取れました。 あとはホテルに帰還して、ちょっとだけ仮眠。 |
出張中ではあるものの、勤務指定としては休日。
昨日のエントリにもある通り、せっかくなので観光に行ってきました。 同じく出張のK課長、C君、そしてみなっちの3人です。 まず目指すは釧路湿原、釧路湿原展望台を目指します。 市街地を出ると、いかにも北海道らしい景色が広がりますねぇ。 いやー、こういうところをドライブするのも、気持ちが良いものです。 釧路湿原展望台で、展望台(ちょっとした解説もある)を見て回り、その後、木道歩き。 緑の中を歩いて、リフレッシュします。 で、サテライト展望台からの眺めが、いかにも湿原って感じでかなり良い眺めでした。 その後、更にクルマを走らせて摩周湖へ。 神秘の湖と言われる摩周湖ですが、今日は天候もよく、摩周ブルーの湖面がよく見えました。 神秘的なイメージのせいか、あるいは歌のせいか、ワタシの中では霧の摩周湖ってイメージでしたけど。 続いて硫黄山へ。 ま、言ってみれば箱根の大涌谷のようなところです。 山のそこここから噴煙が上がって、硫黄の匂いが充満しているという。 噴気孔の近くまで行けるので、噴気(湯気)をもろかぶりして「あちちちっ」ってなったり。 ダイナミックな景色で、結構楽しめましたよ。 そして、お約束の温泉たまご(ゆでたまご)も頂いております。 次は屈斜路湖です。 なんでも、砂湯というそうなんですが、湖岸の砂浜を掘ると温泉が出てくるんだとか。 砂浜にあった、誰かが掘ったであろう穴の水に手を入れてみると。 お、こりゃ思ってた以上に温泉じゃないですか。 湖岸だからどうせぬるいんだろうとか思ってましたが、普通に浴槽に張る程度の温度です。 湖の水も、湖岸は温かくて、いい意味で予想を裏切られました。 そして阿寒湖へ。 なんだか今日は湖ばかり見ている気もしますけども、それはそれ。 アイヌコタンをぶらりと見て回って、湖畔のホテルで日帰り温泉です。 ニュー阿寒ホテルのお世話になりましたが、高層階に大浴場があり絶景を楽しめました。 やはり温泉はいいものです。 そして、釧路市内へ。 レンタカーを返却して、ホテルに戻って荷物をおいて、そして飲みに行きました。 |
勤務としては明け。
午前中はずっとホテルで寝ていました。 それにしても釧路は涼しいなぁ。 エアコンつけなくても平気だもんな。 午後から、明日のプランを練り始めます。 勤務指定と往復の交通費を天秤にかけたところ、明日は釧路での休日となったのですよ。 1日ずっとゴロゴロしていても仕方がないので、どこかへ観光に行こうかと。 阿寒バスで定期周遊バスを走らせているようなので、コレがいいかな。 K課長とC君も誘ってみて、ノッてくるならレンタカーでもいいか。 てことで早速メールを飛ばしてみると、2人ともOKと。 んじゃ、レンタカーを予約っと。 夜は3人で飲みに行きました。 そこで、ざっくりと旅程を相談するなど。 あと出発時間を決めたり。 飲んだあとに釧路ラーメンまで頂いて、ごちそうさま。 ラーメン屋を出ると霧がかかっていました。 街中までガッツリ霧がかかるんですよねぇ、釧路って。 |