<< July/2025
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
>>
  
<<前の7件 | 1 | ... | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | ... | 321 | 次の7件>>
  
秋葉原へ繰り出しました。
3日間、ずっと引きこもっているというのもアレですしね。
天気も良いし、ちょっと出掛けましょう。

まずは売りたい本から。
いつものように、K→M→Rと回って、同人誌の売却など。
トータルで4ケタに届いたのだから、まあまあでしょうかね。
面倒だとK→Rなんですけど、今日はKの買い取りがイマイチで。
売れると踏んでいた本がKで買取不可だったので、Mも回りました。
問題なく、Mで買い取ってもらえました。

で、身軽になったところで中古模型でも見ようかな。
Rからほど近い犬屋2号店へ行ってみたら、店頭がガラーンでした。
掲示を見て思い出しましたが、今日は鉄道模型フェスティバルでしたね。
なので、UDXへと足を向けます。
場内を見て回って、単行1両だけをお買い上げ。
と言っても富井さんのHGなんで、1両でもそれなりの出費ですが。

続いて買いたい本です。
メイト屋で新刊を3冊ほどお買い上げ。
山田のり子(12)とかね。
流石にコミックス3冊も買うと、それなりの重さになるなぁ。
持ってきたものを売ってせっかく身軽になってたのに、また重くなっちゃった。

あとは淀橋で買い物したりして帰還。
京浜線がまだ快速だったので、それなりに早い時間ですよ。

comments (0) trackback (0)
昨夜はIVE in BUDOKAN 2005を。
今夜はIVE in BUDOKAN 2009のライブDVDを見てたりしました。
もちろん、もう何度目かになる視聴のワケですけど。
いやぁ、何度見てもいいものですね。
あの時の感動が蘇ります。

それにしても、時が経つのは早いものですね。
2005で、もう8年も昔のことなんですね。
2009でも、4年前、と。
そりゃー、ワタシもおっさんになるわけですわ。

そういや、最近I'veの名前をあんまり見なくなったなぁ。
ワタシのアンテナが低くなってきてるってのもあるだろうけど。
久しぶりにI'veSoundを堪能できたし、また思い出した時にDVDを見ることにしようw

comments (0) trackback (0)
今週は現地作業が3日もあったので、かなり疲労していました。
オフィスなら、適当に気を緩めてってことも出来るんですが。
流石に現地では、気を引き締めて取り掛からなければなりませんからね。
顧客の手前というのもありますが、それ以上に事故防止、自分の身を守るという観点で。

あと、昨日の帰りが遅かったというのもあったりして。
実は、昨日の夕食は久しぶりにラーメンだったんですよ。
土浦(正確にはかすみがうら市)のがんこやラーメン。
しばらくぶりに「食べに行くぞ」メールが流れてきたので。
ワタシも久しぶりに参戦することにしました。
薫風ラーメンを頂いてきましたが、いつも通り大変美味でございました。
で、駅に送ってもらって上野終で帰還。

そんなことをしたせいもあって、1日の殆どをベッドの上で過ごしていましたとさ。

comments (0) trackback (0)
一体なんだっていうんだ。
先週辺りまで、「ようやく涼しくなってきたなー、秋の気配だなー」と思っていたら。
急にこの暑さはなんなんだよ。
まぁ、気象学的には、台風に向かって南から暖かい風が吹き込んでいるせいで。
関東地方が、その「暖かい風」の通り道にあるわけで、そりゃ気温も上がりますわ。
そんな展開ですね。
予報によれば、週末までずっと暑いままらしい・・・。

幸いなことにウチの会社では、まだノータイが認められています。
一応、今月末までだったかな。
「クールビズは9月末で終わるけど、経過措置でノータイOKだよん♪」ってお触れが出てました。
ネクタイというアイテムは嫌いじゃない、というか割と好きな方なんですが。
こう暑いと、やはり苦痛を感じてしまいますしね。

さて、明日は神奈川県の現地の最終日です。
最終日にして、最大のヤマ場。
何事も無く、無事に終わりますように。
・・・誰ですか、「それフラグや」とか言ってるのはwww

comments (2) trackback (0)
わいいち城で目覚めた朝。
昨夜の鍋にうどんとかを放り込んで、朝食はうどんで。
うむ、大変おいしゅうございました。
あと、M.Hayashiがお土産に持ってきたあんまきを頂きます。
ウマー。
初めて食べましたが、これ美味いっすね。
そっちの方に行く機会があれば、ぜひ買いたいかも。

で、適当にわいいちPCとかで検索かけていたら、突然のフリーズ。
んで、電源を入れなおしたら起動しなくなるとか。
どんなタイミングだw
BIOSすら起動しないので、おそらくマザーがやられたんじゃないかな。

てなわけで、別件で用があるM.Hayashiは駅で分離、おつでしたー。
残るわいいち、かりん、みなっちで秋葉原へと繰り出しました。
ワタシは昨日も来てたんですけどね。
で、わいいちの新しいPCを購入すべく、ショップへと足を運びます。
本人も「そろそろ買い替えを考えていた」ちぅことで、この際という結論に至ったようです。
ショップのBTOで、少々のカスタマイズを入れてもらいつつ、ほとんど即決状態。
結構いいスペックのマシンになってると思いますよ。

んで、御徒町のフライデーズで亡きPCを偲ぶ会など。
まぁ、ただ飲んできただけですけどね。
気が付いたら、なんかチキンばっかりオーダーしてましたね。
でも美味かったからいいか。
その後、かりんは帰還するために分離、遅くまでおつでしたー。
そしてわいいちとワタシはパセラで2hほどダメな歌を歌ってから帰還しました。

今シーズン初の鍋ぱーちー、参加者各位は大変おつでありました。
特に城主。
またやりたいと思うので、よろしくです☆

comments (2) trackback (0)
やや突発ながら、わいいち城で鍋ぱーちーをしてきました。
今シーズンも、何回かやると思います。
せっかく、機材(?)が揃っていますし。

その前に、秋葉原に寄って模型部品の買出しとか。
主に、鉄コレの動力とか、T車化パーツとか、カプラーとか、車両ケースとか。
あと、淀橋に寄って、コンデジを見てきました。
現用機がモード切り替えできなくなってしまったので、代替機を購入したく。
まずは市場調査という感じですね。
オススメされたのがSONYとCanonなのでその辺を中心に。
うーむ、RX100M2まで行くと、ちょっと価格的に気張り過ぎかなぁ。
でも、棒茄子が出たくらいのタイミングで買えば、その頃には下がってきてるかなぁ?

で、わいいち城へ。
駅で、城主わいいち、それから本日参加のM.Hayashi、かりんと合流。
買出しをして、いざわいいち城へと攻め込みます。
具材を切ったりとか鍋の準備をして、いざ鍋ぱーちー開始。
最初は海鮮鍋ということで、タラとエビを投入。
カキがあればカキ鍋にしたかったのですが、スーパーで見当たらなかったんですよ。
まぁ、タラとエビも十分美味しかったですけどね。
カキ鍋は次回の宿題ということでw

あぁ、もちろんですが、ビールとか酒も飲みながらやってます。
2回戦はブタ鍋です。
坦々スープが程よく辛くて、こちらも食と酒が進みます。
いやー、美味いわ。
鍋の具材に酒とか買って、こんだけ飲み食いしても1人あたり2000円ほど。
家飲みって安いですねぇ。

その後、酔いどれの状態で模型工作開始。
模型工作というか、鉄コレのNゲージ化。
あと、屋根に穴開けてアンテナとかを装着したり。
酔った状態でやるもんじゃないですね。
信号炎管をカーペットの上に落として、ロストするところでしたよ。
で、その後はシャーシャーするわけです。
相変わらずのわいいち鉄道は、羨ましい限りですわ。

で、就寝したのは26時頃。
寝しなに「蚊がいる」でひと騒動ありましたw

comments (0) trackback (0)
昨夜の作業からの続き。
撤去となったブツのうち、手軽なものは先に引き上げることにしました。
ということで、帰りがけに会社に立ち寄ることに。
ついでだからメールチェックくらいして行きましょう。

で、1番乗りかと思ってセキュリティを解除しようと思ったら。
ちょうど出勤してきた別な人が、解除しようとしているところでした。
いやぁ、ずいぶん早い出勤ですね。
挨拶もそこそこに、ワタシも明け番でヘロヘロですから、自分のシゴトを片付けます。

メールチェックしたりなんだりしてたら、結局30分くらいかかっちゃいましたよ。
まだ始業までは時間がありますが、そろそろ出勤してくる人が多くなってきました。
そんな流れとは逆に、「お先に失礼」して帰りますかね。
途中で適当に朝食とか食べて、城に帰還して、とりあえず就寝。

で、何度寝かして、玄関チャイムで目覚めたら20時でした。
寝すぎだろ。
ちなみに、猫の人が密林からの配送物を持ってきてくれました。
飛脚の人、密林から撤退なんですってね。

comments (0) trackback (0)
  
<<前の7件 | 1 | ... | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | ... | 321 | 次の7件>>
  
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face