<< April/2025
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
>>
  
<<前の7件 | 1 | ... | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | ... | 240 | 次の7件>>
  
ウチの部門にはお助け番というシゴトがありまして。
まぁ、用はPC操作とかのヘルプデスクです。
これを、某社にお願いして、常駐してもらってます。
今はSくんに来てもらっている訳ですが。

そのSくんが、12月までで自社に戻る事になりまして。
代わりに、同じく某社からIくんという方がウチに来てくれることになりました。
引継ぎ期間ってことで、今週から12月まで、お助け番は2人体制ですw

で、そのIくんの歓迎会を開いたわけです。
新橋の方で飲んできましたw
っていうか、部署内のメンバーに「歓迎会やるので今週来週の予定を送ってください」とメールしたら。
今日以外は誰か彼か都合が悪いと言うことが判りまして。
急ではあったのですが、今日開催と言うことにw

これで、ウチの部門に馴染んでもらえたらいいなー、と思います。
これからどうぞヨロシク!

comments (0) trackback (0)
文字通り、会社で健康診断でした。
可も不可もなく、健康体でした。

視力 → 右0.7、左0.9(メガネ着用)
血圧 → 正常範囲
身長 → 殆ど変わらず
体重 → 少し減りました
診察 → 所見なし

他に検尿と採血と胸部レントゲンがありましたが、これはその場では判らないので省略w
やっぱ、人間、健康が1番ですよ。
独り暮らしの何がツラいかって、病気になっても自分で全部やらなきゃならんことですから。
それは大学時代にイタいほど良く学びました。
ってことで、健康にはかなり気を使ってるんですよ、コレでも。

「健康だからこそ、不健康が出来るんじゃないか」
プログラマーの格言です。

橙子さんカッコイイよ橙子さん。

comments (0) trackback (0)
そろそろお腹チャポチャポなんですがwwwww
やっぱ、すみれのラーメンは塩分多めだからでしょうね。
スープ全部飲めば、そりゃノドも渇きますわwww

ってことで、ラゾーナ行ってきました。
109シネマズで空の境界のチケットを購入。
日曜日に見に行く事にしました。
ユニディ(ホームセンタ)で、自転車のライトを購入。
ダイナモの調子が悪いので、この際、電池式のものに換装します。
良く考えたら1万円もしない自転車に4k円のライトはオーバースペックだったかもシレン。
んで、すみれの味噌ラーメン食らって、蒲田へ移動。

グランデュオの無印でバインダのリフィルとバウムとかお菓子を購入。
あとアドアーズB館でちょっとだけQMA。
理科学検定とかやったんですけど・・・。
なんか、問題の難易度が上がらないので得点が伸びないのですが!?
3回やってまだBランク(MAX1300くらい)ですよ・・・。
せめて、せめてAランクにはのせたいところです。

んで、池上線で帰ってきたわけですが。
東急蒲田の自動改札、磁気券対応機とIC専用機の比率が1:1くらいなんですけど!
おいおい、そりゃやりすぎだろう・・・。
頭上案内板なんか、IC機が無印で、磁気機の方に「裏が黒いきっぷはこちら」とかなってるし。
回数券(サンキューチケット)愛用者としては、ここまでIC機が増えると非常に不便です。
メンテナンスコスト削減が目的なんでしょうけど。
磁気機の稼働率が上がって、逆にコストアップになりませんかねぇ・・・?

comments (2) trackback (0)
多分、どこの会社でもあるんじゃないかと思うんですけど。
スパンはいろいろあると思いますが、ウチの会社は半年。
前期の自分の目標に対する反省と、今期の自分の目標を書いて、上司に提出します。
んで、上司と面談するワケです。
これが自分の考課に繋がってたりする訳ですケドね。
なので、あんまり下手な事も書けませんw

って感じで、毎回々々頭を悩ませるんですよねー、コレ。
うんうん唸りながら、なんとか書いてますけど。
しかも、「数値で目標を」とか要求されるんですけどね。
難しいよ、それ。
間接部門に数字を要求するなよ!
「お助け案件、処理○件以上」とか、そんなの設定できるワケないじゃん。
頭を悩ますなぁ・・・。

上司からは「今週中に出してね」と言われてますが。
ま、何とかなるか。

comments (0) trackback (0)
ワタシがメイン業務として取り組んでいるシステムですが。
まぁ、OracleDBが中心にあるのですよ。
んで、サーバが改修開発に使う「開発機」と、稼働環境の「稼動機」がありまして。
半年ぶりに稼動機のデータを開発機にコピーして同期をとりましたよ。
これを、DB移行と呼んでいます。

朝一で取り掛かって、終わったのは16時半頃でした。
丸1日かかったよ・・・。
ていうか、前回のDB移行がどうやら1月あたりだったみたいなんですが。
9ヶ月くらいで5GBもデータが肥大化しているんですが(お
おいおい、大丈夫かよコレ(開発機のスペック的な意味で)。

最近の悩み。
11月の上旬に定期預金が満期になるのですが。
こいつを継続しないで、USD定期預金に積み直そうかなー、と。
その時点で、円相場が100円切ってるなら・・・とか考えてます。

comments (0) trackback (0)
クレームの電話がきましたよ?
なんでも、「請求書の住所が間違っている(古い住所で印字される)」と。
「今日中に請求書送らなきゃならないんだから、早く何とかしてよ!」
とか、ご立腹のご様子なんですが。

おいおい、四国支社が移転したのはいつですか、と。
確か、1年以上前でしょう?
移転してから、いったい何枚の請求書を出力してるのさ?
それを今頃、ウチのせいみたいに言いがかりをつけられてもねぇ。
あんまりにも腹が立ったので、こう言ってやったさ。

「それ、ウチに言う前に管理部に言ってくださいよ」
「住所を直すのも、管理部で出来るならそっちでやって貰うべきですし」
「システム的におかしいとかなら対応しますけど、そうでなければ(口頭依頼での修正は)無理ですよ」

要するに、ウチの責ではないので、勝手にいじれませんよと言うことをアピール。
「じゃあ、管理部に回してよ」と言うので、電話を管理部に転送。
結果的に言えば、管理部から書面で依頼書を貰って、ワタシが修正したわけですけどね・・・。
内部統制の絡みもあって、DBに手を入れたりするときは、必ず依頼書を貰う事になってます。
面倒だけど、しょうがないですね・・・。

それ以外は、大きな話題もなく定時退勤。

comments (0) trackback (0)
コタツを準備しようと思ったのだが。
疲れてるのでやめた。
自分がなぜこんなに疲れているかも良く判らないんだ。
ちょっと森之宮神療所で癒されてくる・・・。
現在、会社PCのスクリーンセーバーはこの動画です。

そう言えば、総務部長から電話がきましたよ?
総「新入社員研修でグループウェアの使い方とか説明してもらったじゃん?」
総「その時に、メールのマナーとかそーいうの、やった?」
なんで半年も前のことを今頃になって聞くんだよぉ。
#グループウェアの使い方は入社直後の研修でやりました。
み「いえ、使い方ってコトだったんで、説明してませんよ」
総「そうかー、あい、判ったありがとー」
なんか、その辺でトラブル(と言うほどでもないみたいですが)あったようです。
そりゃ使い方の講習って言われたら、使い方を教えますから。

例えば、「電話の使い方」って言われたら。
受話器上げて、そのままダイヤルすると内線でー、とか。
公衆外線は0発信、業務外線は8発信でー、とか。
転送するときはこのボタンでー、とか。
そーいうのが使い方の説明じゃないですか。
電話を取るときは「はい、○○社でございます」って出るんだよー、とか。
受話器は勢いよく置くとガチャ切りになるからねー、とか。
そんなのはマナー講習でやることだろ、と。
ってコトで、マナーについて、ワタシは一切やってません。
そもそも、マナー講習ってわざわざ外部から講師呼んでやるんじゃなかったっけ・・・?

ま、その後の問い合わせもないので、あんまり気にしなくてもいいか。

comments (0) trackback (0)
  
<<前の7件 | 1 | ... | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | ... | 240 | 次の7件>>
  
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face