わいいち城で目覚めた朝。
時間は・・・もう午前中も終わろうか、と言う時間でした(お いやー、良く寝たわwww 近くの定食屋で昼食を食らいながらうだうだ。 んで、武蔵野線で南浦和へ出たところで、これからオシゴトへ向かうわいいちとは分離。 オシゴト、お疲れ様です! ワタシはと言うと、始発の磯子行きに乗り込んで2度寝を決め込みますwww 蕨・西川口あたりまでは起きてた気もするけど、その次は品川だったぜ(お 蒲田で降りて、ゲームIMONへ。 なんと、ココにもQMAが設置されましたかー。 AnAnが撤去されたときは非常に残念に思っていましたが。 アレはQMA設置フラグだったのですねw もちろん、しっかりQMArking。 あとは池上線で城に帰還して3度寝。 夕方に起き出して、夕食を食って、あとはフロって寝るだけですwww なんという寝休日wwwww |
今日は会社指定で出勤日でした。
GWあたりの連休を作るために平日を休日指定にしました。 年間の総休日は決まっているので、代わりに休日を勤務指定する必要がありまして。 それが今日でした。 ちなみにもう1日ありまして、それが12/27です。 おいおい、よりにもよってその選定はないだろう、と。 幸い、冬祭りに被らなかったから良いようなものの・・・。 勤務を終えてから、秋葉原へ出かけました。 master groove circleを引き取るために。 第2・第4土曜日に引き取れば、なんと20%還元。 コレは嬉しい。 って言うか、予約してたので早く引き取りたかったわけですけどね。 昨夜、そんな話をわいいちにしたら「メシくらいなら付き合うぞ」と。 まぁそんな感じで、19時近くの秋葉原に集合したワケで。 時間も時間だったので、サクッと巡回。 ソフと、虎屋と、メッセと、メロン屋。 メロン屋で少し散財してきた。 そんで、淀橋の上の日本海庄やで飲んでました。 ご想像通りの、いつものクオリティですw 飲んでる最中に、今日はわいいち城入庫って話になりましたw TXで南流山→武蔵野線でわいいち城へ入庫。 久しぶりに乗ったTXは、赤帯の入った増備車でした。 あんまり乗る機会もないので、初期車との違いが判らず。 っていうか、飲んでるので寝てたしwww わいいち城では、オールスター感謝祭をちょっと見て。 あとはニコ動見たりしてうだうだして寝ました。 |
いやー、実に美味そうですな。 酒飲みにはたまらねぇ動画っす、このシリーズwww 見てると酒が飲みたくなってくるんですよ、マジで。 ちなみに、「簡単に」「すぐ出来る」ってのがコンセプトなんですが。 確かに、調理そのものは簡単です。 でも、他に簡単じゃない部分が・・・。 それは、調味料の調達です。 男の独り暮らしに、カレー粉やら豆板醤があるワケなかろーてw つまり、その辺から調達しなければならないと言うのがイタいところ。 これらが備わってる人ならば、ぜひトライしてみていただきたいのですが。 あと、油の量とか塩の量とかがコメで論争になってますが。 この辺は個人の好みで調整すればよいコトで、言い争うほどのものでは・・・。 酒のツマミなので、やや塩味が強い方が合うには合います。 温泉だ!ボンバラボンバラ和歌山へ! |
と言うわけで、PiO開催のボマスへ行ってきました。
一般は9時からってコトで、現着は0915くらいで。 会場すぐ横の駐輪場に自転車を止めて、待機列に並びます。 待機列では・・・途中までQMA-DSやってたんですが。 あそこまでタッチパネルに依存するゲームは、正直キツいですね。 本体を支える左腕の疲れが半端ないです(お なので、途中で投げ出しました(お 1130に開場。 場内の混雑は、まぁ想定の範囲内。 マンレポじゃないけど、ボマスに足りないのは通路ですwww いよいよ次回はPiOを飛び出すみたいです(お とりあえずだ。 城を出る時点での財布の中→3000円 途中、銀行に寄って軍資金を19000円ほど下ろしました。 ちなみにこの中途半端な金額は、みずほ銀行ATMで千円札だけで下ろせるMAXです。 #20000円だと、万券+1000円10枚になる。 会場でCDやDVDや本を買いあさる。 んで、城に帰ってきたときの財布の中身→6000円 使いすぎですね、こんなんだから毎月赤字決算なんですよね(お ちなみに、会場で先生本を見つけたので思わず1部所望してしまいました。 くちPの森之宮神療所シリーズ、ワタシも大好きです。 その支援本、と言うことのようです。 #森之宮神療所についてはニコニコ大百科が詳しいです → 森之宮神療所シリーズ 森之宮先生 んで、城で昼寝して、夕方から夕食のために出かけました。 横浜の吉村家まで。 e-AMUSEMENT SPOTに寄りたかったので、バスで川崎へ。 シルクハットKQ蒲田でAMUリンク取ってから、KQ快特で横浜へ。 メロン屋ととら屋に寄って、軽く散財してから吉村家へ。 うわぁ、混んでるなぁ。 でも、胃が吉村家以外を受け付けない状態までスタンバイが出来ていたので。 そのまま待ちましたけどね。 約45分後にラーメンにありつくことになります。 その後は、東横線と多摩川線で大人しく帰還しました。 |
朝起きて。
Yahoo!天気予報の3時間予報をチェック。 12時:曇り→15時:曇り→18時:雨 ふむ、夕方までは大丈夫かな。 15~16時ごろの帰着を目標に、自転車で出かけるか。 ということで、自転車で出かけました。 平和島まで。 目的はもちろんQMArking。 ゲームパニック東京です。 うわぁ、ココって環境いいなぁ。 あと、電車でGO!2が置いてあったので、思わずプレイしてしまったわけですが。 あ、あれ? 地域選択がなくていきなり路線選択・・・? 上を見上げれば黄色の行灯・・・なんと0番代でしたよ! #3000番代は水色の行灯です。 京浜線の品川→上野を運転してきました。 完走はしたけど、意外と忘れてるもんだなぁ。 続いて大森駅東口のFUNFUNへ。 QMA5になってからの新設校です。 5の倍数の日は100円2クレになるらしいです。 環境はまぁ、普通。 一部のサテにイヤホン端子が付いているのが特徴と言えば特徴です。 で、店を出たら・・・おいおい雨降ってるじゃねぇか。 まだお昼なのに、なんで傘が必要なくらい降ってるんだよ・・・。 とりあえず、東口のPIAにもQMArkingして雨が止む事を祈りますが、ムリでした。 仕方がないので、大森から雨の中を自転車で帰ってきました or2 んで、城でウダウダしてたら、SANCHEからメセでコンタクト。 蒲田で夕食とか食わないか、と。 また例の如く突発だな、おい。 暇人してたし、夕食をどうするかは毎度悩みの種なのでOKする。 なんだか、4人も集めたらしい。 ということで蒲田。 集まったのは言いだしっぺSANCHE、M.Hayashi、Y氏、ワタシの4名。 モーパラへ突撃して、かなり食ってきました。 4人で、多分、肉を20皿ぐらい食ったと思います。 「牛と豚、2皿ずつ」ってオーダーを4回くらいしたと思いますので。 #デフォルトで2皿ずつは出てくるので、それも合わせて20皿。 いやー、久々にたらふく肉を食ったわー。 マンプクダー。 会話? 例の如く酷い会話だったので省略。 その後、ゲーセンで少しだけQMAって解散しました。 また突発あればお誘いくだされー。 |
はい。
来月のクレカの引落し額が確定しました。 北海道旅行の分とかもあるし、100k超えの請求は覚悟していましたが。 まさかココまでとは・・・。 お支払額合計 145,438円 使いすぎだろ、JK。 来月の赤字がほぼ確定いたしました or2 少し、ヤフオクに出せるもん探して出品するか・・・。 アレ? 家計簿付けはじめてから赤字ばっかりじゃね? ワタシって、もうちっとオカネに余裕のある生活をしてたと思うんだけど・・・。 社会人になって、どうにも金銭感覚が狂ってきたようです。 ダメだこいつ・・・早く何とかしないと(財政的な意味で)。 |
実家は、割と栗の産地にあります。
ワタシの実家は、普通のサラリーマン家庭ですケド。 近所のお付き合いと言うのもありまして、貰うんですよ、栗を、沢山。 そうすると、ウチの母親は、栗の渋皮煮(甘露煮)を作ります。 沢山貰った栗を無駄にしないために、です。 ちなみに、レシピはグーグル先生に聞くと教えてくれます。 #「渋皮煮」とかで検索してください。 で、その渋皮煮が実家から到着しました。 最近の猫さんは素早いですね。 実家(茨城県)から都内へ、当日配達が可能ですよ? みなっちママお手製の渋皮煮は検索して出てくるレシピとちょっと違いまして。 確か、赤ワインを使うんですよ。 どの場面で使うのか、覚えていないのですが。 そもそも、赤ワインだったかどうかも、良く覚えてないのですが。 もしかしたらブランデーとかだったかも知れません・・・。 まぁ、ともかく、そんな感じ。 もし、レシピとか気になる人がいたらコメントどうぞ。 聞いておきますw ワタシも実家にいた頃は皮剥きを手伝った(手伝わされた)モノです。 大変なんですよね。 渋皮を傷つけないように鬼皮だけを剥くんですよ。 渋皮を傷つけてしまうと、煮ている間にそこから崩れちゃうんですよね。 当時、母親は「肩が凝るー、腱鞘炎になるー」とか言いながらも皮剥きしてました。 今でもそんな感じでやってんのかなー。 そんな感じで、今夜の夕食のおかずに「おふくろの味」が加わりました。 さて、明日も頑張るか。 |