先日、磁気破損につき再発行したみずほSuicaが届きました。
「早いな」と思いつつ、カードをパソリにかざしてみれば。 チャージ : 0円 待てぃ。 みずほの窓口さんに再発行のときに確認したじゃん? そしたら窓口さんは「引き継がれて新しいカードが発行される」って言ったじゃん? 引き継がれてねーよ。 ワタシの6925円はどうしてくれるんだー。 前カード回収直前に、念のため履歴印字しといて正解だったぜ。 ってことで、みずほのインフォメーションセンターに電話してみる。 大晦日も営業してるので助かった・・・。 #本当はビューカードセンターに問い合わせたかったんだけど、年末休業に入ってたので。 んで、みずほインフォメーションセンターのオペレータさんが言うには。 「取引店に直接お問い合わせください」 という釣れない返事を頂きましたよ。 まぁ、そんな気はちょっとしてたんだけどね。 とりあえず、ビューカードセンターが3日からみたいなので、問い合わせてみます。 んで、5日か6日あたりに、1度は銀行に行かないとダメなんだろうなぁー。 さて、2008年の投稿はコレが最後になるかと思います。 それでは、また来年。 |
さて、本番の3日目です。
相変わらず、いつもの池上線→京浜線→りんかい線で国展入り。 温かい陽気にも恵まれ、行列するのが楽だった気がします。 まぁ、それでも入場前とかは寒いですけどね。 入りは東456からでした。 なんかもの凄い勢いで伸びてる列が・・・って、あぁ、カッタか。 なんてのを横目に見つつ、目指すサークルの最後尾を探します。 んで、次へ次へと、チェックしたところを回っていくわけですが。 今回、全体的に列形成がむちゃくちゃがありませんか? 外周サークルの配置の関係もあるでしょうけど。 幅の広い外周通路とはいえ、ここに2列x3サークルを形成するとか、それはないだろう、と。 #東6セの辺り、1030頃の状況です。 東456を攻め終わって、ガレリアを渡り東123へ。 こっちも凄い混雑やわぁ。 それでも、ある程度の列形成が成されて、ちょっとは落ち着いていたのかな・・・? それにしても。 いつも思うんだけど。 どこからこんなにたくさんの人が来るんだろう。 それはもう、「湧いてくる」という表現してもおかしくないと思うんですがw 一息ついて、西へ。 あさなぎくん(id=1188211)に頼まれていた本をお届けー。 なんか、パン屋さんのレビュー本のようでしたが。 こーいう本があるのも、お祭りの「ごった煮」感を表している気がしますね。 でも、なんで東で出てたんだろ・・・? もとろ~とともに会場を脱出。 今日は大井町のバーミヤンでメシを食らってきました。 っていうか、ロケーションのおかげか、お祭り帰りの方が多くいました。 食事とか、談笑で使うのは良いと思うんですけど。 読書大会でファミレス使うのは自重しましょうよ、どこぞのグループさん。 メトロの「家でやろう」シリーズが頭をよぎります。 もとろ~が大井町急行で帰ると言うので、ワタシも旗の台まで同乗。 分離して池上線で帰還しました。 お疲れ様でした。 っていうか、ノドが痛くて風邪引いてるっぽいです、マジで。 と言うことで、今回の戦利品。 例の如くコレはごく一部ですので念のため。 ![]() |
はい、2日目です。
いつものルートで国展入り。 今日は西です。 主にボカロ系を回ってきました。 っていうか、むしろそれしか回ってないや(お メディアモノだから金が飛ぶこと飛ぶこと。 サンザイオー。 しかしまぁ。 ボカロ界隈は、最近は一般流通が流行りみたいなんですよねー。 livetuneさんの「Re:package」を皮切りに、OSTER projectさんの「みくのかんづめ」も出ましたし。 あの「supercell」も、一般流通に進出だそうで。 同人流通版を持ってるけど、出たら出たで買っちゃいそう。 マスタリングしなおすみたいだし。 あ、「卑怯戦隊うろたんだー」買ってこなきゃ。 昼過ぎにもとろ~とともに会場を脱出。 パークビルで昼食を食べる。 てか、時間帯のせいかも知れないけど、空いててビックリしたわ。 りんかい線で大井町へ抜けてもとろ~と分離、あとはバスで帰還。 お疲れ様でした。 |
やってまいりました、年末の総決算。
冬のお祭り1日目です。 朝、のえ(id=280534)からの電話で目覚めましたが。 時刻は07:30。 イヤイヤイヤイヤ! それは無いでしょ! 2時間以上もぶっちぎってんじゃん。 てか、アラーム鳴ったはずなのに、全然気が付かなかったぞ。 恐るべし、昨日の深酒。 紆余曲折ありながら、なんとか会場入り。 まずは西4階のVAへ。 予想通りの長蛇列でしたケドね。 にしても、なんつーか今回のVAはグダグダだったなぁ。 待機列の誘導も最初が2列で、1列に絞られて、また2列になって、スロープでは1列、と。 どんだけグダグダなんだ。 その上、販売スタッフまでグダグダとかね。 空いた段ボールの片付けなんか後回しでいいから、さっさと客を捌けと。 誘導が上手く行って無いから、売り子が暇を持て余してたがな。 おいおい。 VAは何度もこーいうイベント出てて経験値は積んでるはずなんだから、しっかりしてくれよな・・・。 西4階を脱出して東へ。 南里さん(id=328978)のところにお邪魔して、頼まれていたブツの引渡し。 んで、QMA島をぐるっと巡回。 イイ感じの本をいくつか購入したり。 まぁ、まだ序盤戦なのでそんなに飛ばしてませんがw あ、そうそう。 南里さんところで宣伝してましたが、2月にユリ&ヤンヤン/カイルのオンリーイベントやるそうな。 「空けとけ!」と言われたってことは、多分、スタッフと言う名の下僕になってると思いますwwwww んで、その後は鉄道島。 まさか、こんな所にまで「女性向け」が進出してくるとは思っていませんでしたw なんと言うか、「怖いもの見たさ」的な興味はありますwwww あとはだいたいいつもの感じですねー。 前回からかな。 キーホルダーのサークルが出ているようで、人だかりを作っていました。 ワタシも思わず、「停通確認」を1つ所望してしまいましたwwww のえ、ゆにとともに会場を脱出。 りんかい線と山手線で渋谷へ出て、井の頭線で下北沢へ。 のえがマジスパに行きたいと言うのでやってきました。 ワタシはビーフ虚空でオーダー。 相変わらずマジスパは美味いなぁ。 渋谷へ戻って、のえ・ゆにと分離。 ワタシは東横線と多摩川線で帰還しました。 明日こそ、ちゃんと始発で現地へ向かいたいと思います。 |
土曜日に出勤とかあり得ないですよねー。
しかも、休日出勤ではなく、通常出勤扱いです。 ますますあり得ないですよねー。 or2 次長のひと言で部署の模様替えをしました。 今まで、2つの島に分かれていたのですよ。 次長・T先輩・ワタシ / K先輩・同期N・お助けSくん・新お助けIくんという感じで。 これを、1つの島にくっつけました。 次長が、「みんながナニやってるか見渡せるように」だそーな。 模様替え、大変なんだよぉ。 LANの取り回しはウチの部署の得意分野なんで問題ないんですがw 問題は電話の取り回しですよ。 まぁ、なんとかなるもんですがね。 フリーアクセス開けてあっちこっちケーブル引き回してましたw んで、夕刻から納会。 例年は自部署の打合せスペースでやっていたのですが。 今年は応接室でやりました。 #会議室とかはもっと規模の大きな部署が使ってるのでw で、部長・次長は適当にフケていただけたので助かったのですが。 常務に捕まりました(お 完璧に帰る機会を逸して、しこたま飲まされました。 23時過ぎにようやく会社を出て、家路に就きましたとさ。 納会始まったのが16時だから、7時間くらいぶっ続けで飲んでたことに・・・。 |
ということで、同期で忘年会でした。
本当はKさん結婚祝いとIくんの子ども誕生祝いだったんだけど。 まぁ、いろいろ事情があって普通に同期会になりました。 幹事が泣いてましたよ。 「みんなドタキャンするんだもん」と。 あー、判る判る。 幹事的にはそれが悲しいよねー。 と言う感じで、過去稀に見る参加率の悪さでした。 なんだかんだ言いつつ、10人以上集まるのが常だったんですがねぇ。 やっぱり4年目ともなると、それなりに忙しくなってくるわけで。 難しいところですが、なんとか都合つけて欲しいものです。 ワタシ? ワタシの部署は明確な「締切」とか「納期」ってのが設定されにくい部署なんで助かってますw 特に、今の上司は煽ってこないしwwwww 2次会へ行くって流れだったんですが、ワタシは1次会だけで失礼して帰還しました。 |
ようやく、カタログチェックを始めました。
相変わらず、ギリギリにならないと手を付けられないダメな子です。 最悪、日曜日までには1日目が終わればいいと思ってるあたりが更にダメな証拠ですw にしても、近年はROMのおかげで楽になりましたね。 過去のCSVを読ませれば、それらが自動的にチェックがされますしね。 ホント、楽になったなぁ。 文明の進歩と言う奴は素晴らしいです。 ということで、ざっくりはチェックしました。 あとは、気になるサークルを拾っていく感じですね。 なんだかんだ言いつつ、冬祭りは電話帳チェックしてる時間が楽しいんですよねw 今回も、良い本・良いCDにめぐり合えますように・・・。 このイベントが終わらないと年を越せません(笑 |