<< April/2025
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
>>
  
<<前の7件 | 1 | ... | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | ... | 240 | 次の7件>>
  
やっぱり余裕を持って勤務に望まないとダメねー。
今日はそんな日でした。

午前中は自分のデスクで着実にシゴトを進めました。
抱えているシゴトは山積みですが。
少しずつでも着実に片付けて行くしか方法はありませんからね・・・。
K先輩の開発案件のダブルチェックをしていたら、不具合を発見。
K先輩にしてはあんまりない事です。
だいたいはナンの問題もなく、オールOKで返すんですけどねー。

午後はシステムPの開発をお願いしているF社さんが来社。
次案件の開発にあたって、ウチの業務の流れを知りたいってことでレクチャー。
ワタシもそんなに業務知識があるワケじゃないので、どこまで伝わったか判りませんが。
開発の役に立てば良いなー。
今日はそんな感じで、ココロに余裕のある勤務でした。

そうそう。
昨日の日記に書いた模型店からのメールの件。
今日、ちゃんと返信が届きましたよ。
よく考えたら昨日は木曜日だから、たしか定休日だ。
すっかり忘れてたぜ。

comments (0) trackback (0)
●システムPの改修叩き台作成。
要求事項に見合う叩き台を作成。
エンドユーザのところへ持っていって方向性の確認。
問題なければ、大まかな仕様レベルに落とし込み。
問題があれば、ユーザから聞き取り。
方向性を確認した上で仕様に落とし込み。
可能であれば、開発委託先F社に渡せるレベルまで持っていけると良い感じ。

●システムDの要求事項対応
12月に似たようななことを対応している。
なので、それをテンプレにして、細かい部分を書き換えた作業内容書を作成する。
作業内容書の承認がおりれば、実作業にも取り掛かって片付けてしまう。
やることは簡単。
ドキュメントに落とすことに時間をとられるのが難点。

●システムAL、日常メンテナンス手順の確立と手順書の作成
ワタシしか理解していない、と言うかワタシもろくに理解していないので、早めのドキュメント化が必要。
システムAL関連の問い合わせがワタシに集中している現状。
リスク管理の点から見ても問題なので、ドキュメントに落として知識の共有化を図る。
っていうか、ワタシもこのシステムばかりに手をかけてもいられないので。

誰か、ワタシの脳内にあるこの辺の情報をドキュメントに落としてくれませんか。
ドキュメント化ってどうしても時間を取られる上に、優先度が高くないので。
そうなると、どうしても他のシゴトを先にやることになってしまうので。
何とかしたいんですけどねー、時間がねー。
そもそも、ウチの部門は人的リソースが足りねぇ。

comments (0) trackback (0)
やることなすこと裏目に出まくってます。
個人的にはこーいう時は、なにをやっても上手くいかないので。
大人しくしているように心がけます。

そんな感じで今日も今日とておシゴトおシゴト。
月末と言うこともあって慌ただしかったです。
月末と言うことは。
あー。
次の出勤日は月初かぁ。
ブルー入るわぁ。
・・・月初なんか来なけりゃいいのに。

そうそう。
先日届いた楽天カードですが。
ちょっとクレヒス積もうと思いまして、ニコニコ動画のプレミアム支払いに指定しました。
これで毎月の“$”をゲットしたいと思います。
#意味判らない人はぐぐると出てくると思います。

comments (0) trackback (0)
たったの1日半ほど会社を開けただけで、シゴトが山積みなんですが。
一体どー言うことですか。
あ、休んでなくてもどうぜ山積みか or2

なんかシランけど、やりたかったシゴトが全然できず。
目の前のシゴトを処理するだけで手一杯でした。
それに加えて精神的に負荷のかかる事象が発生。
あんまり具体的には書けないんですけど。
うーん。

簡単に言うと。
製品Aと製品Bの両方を使う、新たな仕組みを導入しようとしているのですよ。
んで、製品Aはウチ(電算部門)主導で決定。
製品Bは別部門が主導で決定したんですね。
で、組み合わせ試験をして、OKってことで製品Aに大決定しました。
以上が9月に異動したT先輩のシゴトで、その時点でワタシは引き継ぎました。
「製品Aで決まりだよ~」と聞いていたので、ワタシは代理店にそれを発注して、納品して貰ったワケです。
・・・ある条件下で組み合わせNGとか、マジですか。
しかも、製品Bのメーカからは、技術的に歩み寄りが不可能と言われてしまいました。
そして、政治的な事情で製品Bを今から変更することは不可能です。
ワタシも代理店経由で製品Aのメーカに歩み寄りをお願いしますが。
こちらもNGとの回答が。

結果どうなるか。
今更、製品Aをやめて別なものを選定です。
ワタシのせいではないとは言え、精神的にはかなりの負荷がかかります・・・。
納品して貰った製品Aは受注生産と言うこともあり、今さらの取消は不可能。
そして、製品Aに代わるモノを新たに購入しなければなりません。
代わる製品を同じ代理店から買うと言う条件を提示して。
なんとか代理店に下取りしてもらえるようお願いしているところです。
ホント、この件は誰も幸せになってません。
ワタシもキツいし、代理店の担当者は泣いてると思います。
そして、ウチの会社的にも数百万のコストが追加で発生することになりました。

正直、この件についてはT先輩を恨んでもいいかなーと思ってます。
なんで製品Aって決定する前に、ある条件下での組み合わせNGって気づいてくれなかったのか、と。
そこで気づいてれば、こんなにみんな不幸にはならなかったのに。

comments (2) trackback (0)
午前中は普通にオシゴトオシゴト。
なんか、非常に慌しい感じになってきました。
来週の火曜日・水曜日で有給行使の予定だったんですが。
もしかしたら火曜日は全休でなくて午後半休になっちゃうかもなー。

んで、午後から社用外出。
大手電機メーカー某F社主催のWindows7&2008R2セミナに参加です。
電算部門として、こういった情報収集は大事ですからね。
先日、某OA系商社から案内のあったWin7セミナはK先輩が参加したので。
今回のセミナは「んじゃ、今度はみなっちくんが行ってみるかい?」となったわけです。

セミナの内容は、以下の4点でした。
・Win7の新機能紹介
・Win2008R2の新機能紹介
・サーバ仮想化について
・施設見学

仮想化はウチでも検討し始めているんですよ。
主に、レガシーシステムの延命と物理数の削減が目的です。
特に前者はかなり重要視しています。
システムPがWin2kでないと稼動しないんですよねー。
んで、まだまだメインで使うしかないのでナンとか延命したいわけです。
そうすると、やっぱ仮想化するしかないのかなーと。
出来るかどうか判りませんけどね。

17時にセミナを終了。
会社へ連絡を入れて帰路に着きましたとさ。

comments (0) trackback (0)
そんなワケで、昨日に引き続きシステムPの改修開発。
今日はお助け補助も無いし、かなりはかどった感じで進められました。
今のペースで行けば。
明日には試験項目書の作成かな。
んで、明後日には試験を始められそうです。
そうすると、来週には上がるな。
いやいや、素晴らしいね。

そうそう。
SBIと野村ジョイから年間取引報告書が届きました。
2009年は、ワタシにとって株式投資の初年だったわけですが。
なかなか上々の成績を残しているじゃないですか。
オオゼキのTOBがあったからなぁ・・・。
ワタシの当初の予定では。
1年目は買い付けだけで、売却する予定はなかったんですけどねー。
まぁ、こればかりは仕方ないですね。

今年も適度に頑張るぞー。

comments (0) trackback (0)
今日はお助け補助の日でした。
社内の事情もあって、今日は多そうだなと思っていたのですが。
あれ?
ホントに?
1件も問い合わせがなく、1日を終了しました。
こんなことははじめてですよ。
年明け早々、運を使い切った気分です。

おかげで、システムPの改修開発が進みましたよー。
そう、ワタシの本業はこのシステムPの開発なのに。
下半期になってから、まだ1件も改修開発を完了出来ていないと言う。
未着手の案件は山ほど。
それなのに、システムPの改修にはほとんど手をつけられないんですよ。
システムALやったりとか、システムDやったりとか、システムBやったりとか、ネットワーク関係やったりとか。
そんな、横入りしてくるシゴトばかり。
・・・そもそも、ウチの部門は人的リソースが足りません or2

今の改修案件、なんとか2月中には上げたいなぁ。
と、希望的なことしか書けない自分が悲しい。
だって、どんな仕事が横入りしてくるか判らないんだもん or2

comments (0) trackback (0)
  
<<前の7件 | 1 | ... | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | ... | 240 | 次の7件>>
  
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face